富山 (トミサン)
山
- 山域 南房総
- 標高 富山 350m
- 地形図(1/2.5 万図) 保田、金束
山行
- 実施日 2025年2月1日(土)
- 天候 曇り時々晴れ
- 参加人数 4名
- 費用 4,450円 (車両・運転料4,250円+企画費200円)
- コースタイム……歩行時間3時間55分 標高差339m
自宅発(5:40)=川名宅(5:50)=中村宅(6:00)=湖北台・赤津宅(6:10/6:15)=国道16号線=東関東道・千葉北IC=館山自動車道・鋸南富山IC=市営駐車場(8:15/8:30)~福満寺(8:45)~富山南峰(10:00/10:15)~富山北峰(10:30/昼食11:00)~富山南峰経由~福満寺(12:00)~市営駐車場(12:10/12:30)=道の駅富楽里とみやま(12:40)~富山水仙遊歩道散策1時間~道の駅富楽里とみやま(14:00/14:10)=保田漁協直営「ばんや」軽食(14:30/15:06)=鋸南保田IC=千葉北IC=湖北台赤津宅(17:30)=川名宅=中村宅=自宅18:20 - メモ
◍双耳峰の富山。一説では古代神話で安房を拓いた天富命(アメノトミノミコト)がこの山で逝去したことが山名の由来。
◍江戸時代後期に滝沢馬琴が著した長編小説「南総里見八犬伝」の舞台にもなった。
◍家族連れ老若男女の登山者が結構多くあり、手頃な山で階段が多いが歩きやすく、山頂からの眺望は東京湾、太平洋、大島と良好。
◍水仙遊歩道の水仙群落は見ごたえがあります。香りもあり癒される。