70 芋ノ木ドッケ(いものきどっけ)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域          奥多摩
■標高          1,946m
■地形図(2・5万図)  雲取山、武蔵日原

<山 行>
■登頂日   平成16年4月24日から25日
■天候    晴
■参加人数  3名
■コースタイム
4月24日 我孫子(5:33発)=奥多摩=東日原(9:10)…一杯水非難小屋(11:40)…ゴンパ尾根分岐(13:30)…酉谷山(14:45)…酉谷非難小屋(15:00)
4月25日 酉谷非難小屋(5:00)…天祖山分岐(6:35)…長沢山(7:10)…芋ノ木ドッケ(8:55)…三峰分岐(9:20)…大ダワ(9:40)…雲取山荘(11:00/11:25)…雲取山(11:45)…奥多摩小屋(12:15)…ブナ坂(12:40)…鴨沢(15:00/15:32)= 奥多摩=我孫子(19:00)

<山の特徴・コースのポイント>
■水場 一杯水非難小屋と酉谷避難小屋前の二ヶ所。
■酉谷避難小屋 ログハウス風作りで新しい。狭いので万一に備えてテント持参の必要性あり。小屋の前にスペースあり。定員は6人まで。
■登山道 道は迷うことはない。危険な箇所もない。多くのピークをまいているので厳しいアップダウンはない。
■コース 1日目は東日原からのヨコスズ尾根にはミツバツツジが咲いていたが最盛期は5月に入ってから。一杯水非難小屋までは汗をかくが、後はゆるやかなアップダウンが続く。急激な気温の低下で一時雪になり冷え込む。
2日目は長沢背稜歩き。ツガやダケカンバの樹木がきれい。人にはあまり会わない。芋ノ木ドッケは白岩山の双耳峰でひとつのピークだ。根っこが張り出し、往古からの息吹が漂うようなこのコースの中の白眉である。

目次に戻る 前に 次に