B班
鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)
五竜岳(ごりゅうだけ)
A班は
ここ
をクリック
< 山 >
■山域 北アルプス
■標高 鹿島槍ヶ岳(2,899m) 五竜岳(2,814m)
■地形図(2.5 万図) 黒部湖 十字峡 神城
<山 行>
■登頂日 2013年8月19日(月)〜21日(水)
■天 気 2日とも曇り時々雨
■参加人数 4名
■コースタイム:歩行時間
1日目:
我孫子駅(18日前夜発21:28)=新宿駅=(高速深夜バス)=扇沢(4:50/5:35)〜登山口(5:50)〜ケルン(7:15)〜種池山荘(10:00/10:50)〜爺ヶ岳南峰(11:50/12:10)〜中峰(12:30/12:45)〜冷乗越(13:45/14:00)〜冷池山荘(14:10)
2日目:9時間30分
冷池山荘(4:20)〜布引山(5:30/5:40)〜鹿島槍ヶ岳南峰(6:35/6:45) 【鹿島槍南峰まではA班と同じ】〜
鹿島槍ケ岳南峰(6:35/6:45)〜吊り尾根7:20〜鹿島槍ケ岳北峰7:30〜キレット小屋(9:00/9:40)〜口ノ沢のコル11:00〜北尾根の頭11:45〜五竜分岐14:20〜五竜岳(14:25/14:30)〜五竜小屋15:30
3日目:約5時間30分
小屋5:45〜鎖場7:40〜唐松岳頂上山荘(8:15/8:40)〜丸山ケルン9:10〜八方池10:10〜リフト(11:20/12:20)〜第2郷の湯〜八方BT15:05=長野駅(16:20/16:20)=上野駅18:26=我孫子駅19:20
■その他
冷池小屋出発以降は天候、展望ともに恵まれず至極残念。しかし八峰キレット手前辺りから一時的に展望が開けキレットの凄い光景が見えた。
キレット以降は鎖場が連続する難コースが続き、雨のためさらにグレードがアップ、ルートファインディングに物凄く気を使った。
唐松岳頂上はカット、八方尾根の花はなかなか素晴らしかった。
■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。
2日目鹿島槍ヶ岳まではA班と同じ。 B班はこれから五竜岳を目指す
【鹿島槍ヶ岳北峰】
【八峰キレットを行く 1】
【八峰キレットを行く 2】
【八峰キレットを行く 3】
【八峰キレットを行く 4】
【キレット小屋】
【五竜岳】
【五竜山荘】