B班  聖岳(ひじりだけ)・光岳(てかりだけ)

A班はここをクリック

 


< 山 >
■山域       南北アルプス
■標高       聖岳(3013m)、光岳(2591m)
■地形図(2.5 万図) 

<山 行>
■登頂日   2013年8月11日(日)〜12日(月)
■天候    晴
■参加人数  2名
■コースタイム:歩行時間
8月10日:
千枚小屋〜荒川小屋(11:05)〜大聖寺平(11:40)〜小赤石の肩(12:33)〜小赤石岳(12:47/12:55)〜赤石岳(13:25/13:35)〜百間平(15:00)〜百間洞山の家(14;45)
8月11日:
百間洞山の家(4;45)〜稜線分岐(5:45/5:50)〜大沢岳〜稜線分岐(6:35/6:40)〜中盛丸山(7:00)〜小兎岳(8:00)〜コル(8:25/8:32)〜前聖岳(11:35/12:00)〜奥聖岳〜前聖岳(12:35)〜小聖岳(13:25/13:30)〜聖平小屋(14:25)
8月12日:
聖平小屋(4:00)〜岩頭(5:05)〜南岳(6:40/6:45)〜上河内岳の肩〜上河内岳(6:25/6:35)〜茶臼小屋分岐(8:00)〜茶臼岳(8:25/8:30)〜喜望峰(9:10/9:15)〜仁田岳〜喜望峰(9:55/10:03)〜易老岳(11:35/11:40)〜三吉平(12:55)〜静高平(13:50/13:55)〜光小屋(14:15/14:30)〜光岳(14:50/15:10)〜光小屋(15:20)
8月13日:
光小屋(5:10)〜イザルヶ岳分岐(15:20)〜イザルヶ岳(5:40/5:45)〜イザルヶ岳分岐(6:00)〜三吉平(6:30)〜易老岳(7:50/8:00)〜面平(10:05/10:15)〜易老渡(11:30)=平岡駅=豊橋駅=東京駅(20:00)=我孫子駅

■その他 ■写真 写真をクリックすると大型写真が表示されます。  

【赤石岳】
日本最高所の一等三角点

【赤石岳】
全面火砕岩の南面を大トラバース

【大沢岳】
ハイマツに自分の姿を映す

【聖岳】
3000mでは最南端の山

【上河内岳】
南岳 聖岳 赤石岳

【イザルヶ岳】
センジュヶ原

【光岳】
縦走最後の山

【光岳小屋】
イザルヶ岳と富士山