車山 (クルマヤマ)
山
- 山域 霧ヶ峰
- 標高 車山 1,925m
- 地形図(1/2.5 万図) 霧ヶ峰
山行
- 実施日 2023年07月18日(火)~07月19日(水)
- 天候 18日薄曇り、19日曇り
- 参加人数 4名
- 費用 25,410円(JR12,620+タクシー(8,320/4人+5,840/4人)+宿泊費8,500+入浴代750)+企画費
- コースタイム……歩行時間 18日3時間30分,19日4時間25分 標高差18日265m,19日310m
7/18(火):我孫子駅(5:42)=日暮里(6:12/6:18)=新宿(6:40/7:00あずさ1号)=上諏訪(9:13/9:15)=和田峠(10:05)~鷲ヶ峰(11:45/12:20)~八島湿原(13:10)~奥霧小屋(13:40/13:55)~ヒュッテみさやま(14:25)
7/19(水):ヒュッテみさやま(7:15)~奥霧小屋(7:38)~ゼブラ山(8:05/8:10)~南の耳(9:00)~北の耳(9:37)~車山乗越(10:00)~車山(10:25/10:50)~車山肩(11:30/11:35)~霧ヶ峰自然保護センター(12:28/12:30)=上諏訪(14:11)=新宿(16:28/16:32)=日暮里=我孫子駅 - メモ
◍天候に恵まれ、風もあって時期としては比較的涼しい山行となった。
◍八島湿原、車山肩のニッコウキスゲは満開、登山コースではアヤメ、ハクサンフウロ、ナデシコ、ウツボグサ、アカバナシモツケ、イブキジャコウソウなど多くの花を観賞できた。
◍八ヶ岳、富士山は見えたが、南アルプスは雲のため見られなかった。
◍上諏訪片倉館の仙人風呂(玉砂利で深い)で汗を流すことが出来た。
写真ギャラリー
やっと見つけた!小さな鷲ヶ峰登山口
鷲ヶ峰目指してがんばるぞー
砂利石を踏みしめたどり着いた鷲ヶ峰山頂
八島湿原目指して一本道を行く
ヒュッテみさやまに到着、アゲハチョウも大歓迎
御射山競技場跡、こうして矢を引いた?
宿自慢のモーニングコーヒーを頂き車山へ出発!
少し靄がかかるも素晴らしい眺めのゼブラ山
風が吹き荒れる山彦谷北の耳、谷底に足がすくむ山彦谷南の耳
車山山頂神社4本の御柱
満開のニッコウキスゲに大満足
満開のニッコウキスゲ→イブキジャコウソウ→ミネウスユキソウ
シシウド→アカンサス→ヤナギラン
アザミ花にアゲハチョウ→ニッコウキスゲ→ナデシコ
イブキトラノオ→モミジカラマツ→アカバナシモツケソウ