持丸山 (もちまるやま)~日向倉山(ひなたくらやま)
山
- 山域       栃木
 
- 標高      持丸山 1,366m,日向倉山 1,342m
 
- 地形図(1/2.5 万図) 五十里湖 荒海山
 
山行
-  実施日  2020年11月13日(金)~2020年11月14日(土)
 
- 天候    快晴
 
- 参加人数  2名
 
- 費用    2,500円 (交通費+食糧費等)
 
- コースタイム……11/13歩行時間6時間30分  11/14歩行時間7時間10分 標高差700m
11/13日:我孫子4:30=那須塩原=三依=芹沢持丸沢出合林道入口8:20/8:35~林道崩落地9:00~持丸沢ゴルジュ点10:40/10:50~右岸側斜面~送電線塔1070m点12:40/13:00~持丸沢14:05/14:15~林道入口15:00テント設営後日向倉山取付き点偵察
11/14日:テント7:22~上坪集落上取付き点(送電線巡視路)~送電線塔7:55~925mピーク9:00~日向倉山頂11:35/12:00~送電線塔14:15~テント撤収14:35 
- メモ
◍持丸山は敗退、林道崩壊により左岸の取付き点(送電線巡視路)を発見できなかった。持丸沢を登り山頂を目指したが、ゴルジュ帯、滝に行く手をふさがれた。
◍日向倉山は、取付きから送電線鉄塔までの15分は巡視路を利用できたがその後山頂までは踏み跡なし。落ち葉のカーペットを踏み尾根筋を忠実にたどった。
◍下山は尾根を外さぬよう、全く気が抜けなかった。
◍この2日間ほど、真剣に読図したことはほとんどない。 
写真ギャラリー
			
				
				持丸沢の林道
				
			
				
				持丸沢林道
				
			
				
				送電線鉄塔
				
			
				
				現在地と下山ルートを考える
				
			
				
				鉄塔にて
				
			
				
				持丸沢 ここに下ってきた
				
			
				
				林道崩壊地 バックが左岸の巡視路取付き
				
			
				
				送電線鉄塔から見た持丸山
				
			
				
				テント
				
			
				
				日向倉山への尾根筋
				
			
				
				尾根筋
				
			
				
				山頂標識
				
			
				
				山頂より会津駒ケ岳方面 真っ白
				
			
				
				熊の爪痕 ごくごく最近