kawai のすべての投稿

西丸~東丸

西丸(にしまる)~東丸(ひがしまる)

  • 山域       西丹沢
  • 標高       西丸(1227m)
  • 地形図(2.5 万図) ―

山行

  • 登頂日      2016年3月20日(日)
  • 天候       小雨のち霧
  • 参加人数     2名
  • コースタイム………歩行時間:実行動時間4時間14分(彷徨した時間を含め6時間)
    富士吉田ホテル(6:30)=山伏トンネル(7:10/7:20)~山伏峠(7:32/7:35)~大棚の頭
    (7:55/8:00)~水ノ木分岐(8:13/8:16)~菰釣分岐(8:25/8:30)~西丸山頂(9:20/
    9:25)~支尾根末端(10:25/10:30)~(登り返し約1時間)西丸山頂(11:30/11:40)
    ~水ノ木分岐(12:30/12:35)~大棚の頭(12:55)~山伏峠(13:14)~山伏トンネル
    (13:30)=道志道経由藤野~我孫子(16:50)
  • その他
    •夜が明けた時には巨大な富士の斜面が見えていたが、のち小雨となった。山伏トン
    ネル前で支度をし、小雨煙る稜線に出た。大棚からの下降で藪を漕ぎ、送電鉄塔を
    通過して水ノ木へ向かう。水ノ木分岐からリングワンデルング(独:Ringwande
    rung人が方向感覚を失い、無意識の内に円を描くように同一地点を彷徨い歩く事)
    で20分ロスしてしまった。
    •西丸は視界もなく、標識もないさみしいピークだった。東丸に向かう尾根筋はうすく
    踏み跡があった。しかしガスの為視界不良で、また読図力不足のため東丸は踏めな
    かった。

写真ギャラリー

三ツ峠山

三ツ峠山 (みつとうげやま)

  • 山域       奥久慈
  • 標高       奥久慈男体山 654m
  • 地形図(1/2.5 万図) 大中宿

山行

  • 登頂日      2016年2月11日(木)
  • 天候       快晴
  • 参加人数     5名
  • 費用       4,540円 (電車代)、大人の休日倶楽部3,178円
  • コースタイム……   歩行時間:5時間 標高差:589m
    我孫子駅(05:42)=天王台駅(05:45)=水戸駅(06:58/07:28)=西金駅(08:34/08:45)~大円地登山口(09:45/09:55)~大円地越え(10:55/11:00)~男体山山頂(11:45/12:15)~男体神社(13:20)~上小川駅(14:30/16:05)=水戸駅(17:14/17:32)=我孫子駅(19:01)
  • メモ
    •男体山の頂上からの展望は素晴らしい。途中の部落も昔ながらの山村の風景を残していた。天気に恵まれ紅葉もピークの時期に行くことができた。
    •この山は行くまでが遠いが、登山道は整備されており、道標もしっかりしていて迷うこともない。
    •行きの「西金駅」から登山口までと、帰りの男体神社から「上小川駅」までの道は、単調な舗装道路を一時間以上歩くことになる。

写真ギャラリー