48 草津白根山(くさつしらねさん)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         志賀高原
■標高         2,171m
■地形図(2・5万図) 上野草津

<山 行>
■登頂日    平成17年9月18日(日)
■天候     晴
■参加人数   1名
■コースタイム
 我孫子(5:00)=白根山駐車場(08:20-08:30)-登山口(08:45)-空釜(09:02)-頂上(09:20-09:30)-展望台(09:50)-登山口(10:35)-逢の峰(10:55)-白根山駐車場(11:00)=長野原駅
■その他 最高標高点は立ち入り禁止です。実際に行けるのは2,165mの標高点迄です。

<山の特徴・コースのポイント>
■このコースでは登山の対象と言うには物足りず、ハイキング程度です。 敢えてチャンと歩くとすれば例えば万座温泉から登って草津温泉迄歩くコースが考えられます。
■格別危険な所は無く登山口から頂上までの標高差も150m程度で、空釜迄登れば後はたいした事は有りません。 登山と言う観点からはこの山を百名山に入れるのは最早無理があると思います。
■浅間山から榛名山/赤城山方面、岩管山方面、北アルプス方面と殆ど全周展望は良好です。
■夏には地元の草津中学校が植えたコマクサが沢山有るし、旧火口の空釜も巨大な円形競技場のようで一見の価値は有ります。 岩管山など志賀高原方面の山、或いは北信地方の山へ行った時ついで に登るには適当と思います。
■草津、万座、志賀高原/湯田中のどちらに下りても温泉は豊富でまさに温泉地帯の真ん中です。。

目次に戻る 前に 次に