47 岩菅山(いわすげやま)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         志賀高原
■標高         2,295m
■地形図(2・5万図) 岩菅山

<山 行>
■登頂日   平成13年7月7日〜8日
■天候    晴
■参加人数  6名
■コースタイム
(1日目:6.5時間)天候:晴れ 22:30我孫子−23:50新宿―4:50松本―5:45長野6:30−7:30長野電鉄湯田中駅8:10−(バス)−9:00発っぽ温泉−(ゴンドラ)−9:10東館山山頂−10:30金山沢の頭−11:50ノッキリ−12:40岩菅山山頂−14:30裏岩菅山−15:30テント泊(烏帽子手前鞍部道上) (2日目:8時間)天候:晴れ 4:00起床−5:00出発−5:30中岳−6:30烏帽子岳−8:10笠法師岳−8:50水場(わからず)−9:15小屋跡?(広場)−11:10送電線鉄塔−12:00切明温泉−15:46バス(帰路)

<山の特徴・コースのポイント>
■水場 なし。
■展望 ゴンドラをつかって一気に2000mまで上がると後立山連峰や鹿島槍などが良く見える。
■危険箇所 縦走を考えなければ気候の変化の厳しさと夏季のブヨ対策を考慮しておけばよい。
■コース全体の印象 岩菅山までは一般登山ルートなのでハイキングを楽しめる。裏岩菅から烏帽子〜切明への縦走コースはかなり難路なので、しっかりとしたリーダーとともに行動すること。

目次に戻る 前に 次に