46 大高山(おおたかやま)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         志賀高原
■標高         2,079m
■地形図(2・5万図) 野反湖、小雨、上野草津、岩管山

<山 行>
■登頂日   平成17年9月19日(月)
■天候    晴
■参加人数  1名
■コースタイム
 野反湖ロッジ(4:06)-三壁山(5:15)-高沢山分岐(5:45)-カモシカ平(5:56-6:03)-大高山(7:03-7:12)-オッタテの峰(8:30)-ダン沢の頭(8:55-9:05)-湯ノ沢の頭(9:40)-赤石山(10:25-10:35)-大沼池(11:15)-大沼池バス停(12:06)=長野原駅=我孫子
■その他   水場はカモシカ平から一寸右側(長野県側)に下った所に有るが必ずしもあてにはならないとの事です。

<山の特徴・コースのポイント>
■大高山から西赤石山迄もシッカリ刈り払いがしてあり、要所、要所には道標も立っています。
■比較的新しい道で荒れておらず、静かで気持ちの良いルートです。
■途中格別危険な所は無く、大きな登りは野反湖から三壁山までです。
■敢えてエスケープルートと言うとオッタテ峠から花敷温泉へ下りるルートが有りますが時間がかかります。(約4時間30分)
■大高山から浅間山、榛名山/赤城山方面の眺望が開けている筈ですが、もやっていて草津位までしか見えませんでした。
■大沼池バス停に出た後は湯田中に下りて長野電鉄・JRで帰るのが効率的です。長野原方面に戻るのはバスを乗り換えが多く時間がかかります。
■赤石山から見下ろすコバルトブルーの大沼池は一見の価値があります。
■志賀高原一帯、湯田中どちらも温泉が沢山あります。

目次に戻る 前に 次に