74 高水三山(たかみずさんざん)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域          奥多摩
■標高          高水山:759m、岩苔石山:793m、惣岳山:756m
■地形図(2・5万図)  武蔵御岳

<山 行>
■登頂日   平成16年11月23日
■天候    晴
■参加人数  14名
■コースタイム
 我孫子駅(6:28発)=新松戸(6:58発)=西国分寺(7:58発)=立川(8:04/8:20)=軍畑(9:11/9:30)…登山口…常福院…高水山(11:10/11:40)…岩苔石山(12:10/12:20)…惣岳山(12:55/13:15)…御岳駅(14:10)…現地解散
■その他  下山が早かったので現地で解散し、駅近くの旅館で懇親会を行った。

<山の特徴・コースのポイント>
■水場 高水山の常福院にはトイレ、水場がある。惣岳山からひと下りしたところにある真名井天神の水場は渇水期には利用できない。
■危険箇所 危険なところもなく低山ハイクにもってこいのコースで訪れる人が多い。
■展望 高水山頂手前尾根から御嶽、日の出山等南側展望が開け、岩苔石山山頂からは武蔵台地、奥武蔵の山並みが眺められる。
■コース全体の印象 交通の至便さ、適度な行程など、奥多摩を歩く人にとって絶好の入門コースである。
■温泉 隣の川井駅まで行き、歩いて5分ほどで松乃温泉がある。
■その他 秋から春にかけての低山ハイクにもってこいで、縦走気分も味わえる楽しいコースである。我孫子登山倶楽部の山行でも何回も登られている。

目次に戻る 前に 次に