目次に戻る 前に 次に
< 山 >
■山域 奥多摩
■標高 1,363m
■地形図(2・5万図) 武蔵日原、奥多摩湖
<山 行>
■登頂日 平成17年4月29日
■天候 晴
■参加人数 9名
■コースタイム
我孫子(5:33発)=立川(7:01/7:05)=奥多摩(8:23/8:30)=バス=川苔橋(8:40/8:50)---細倉橋(9:30/9:45)---百尋の滝(10:30/10:45)---足毛岩分岐(11:30/11:35)---川苔山(12:50/13:25)---舟井戸(14:00)---大根ノ山ノ神(15:20/15:30)--鳩の巣駅(16:00)
■その他 新緑と山桜が綺麗だった。
<山の特徴・コースのポイント>
■水場 あり。
■危険箇所 危険な所はないが百尋の滝からは、標高を稼ぎ分岐が多いのでちょっと注意が必要。
■展望 奥多摩の山々を眺めるのに川苔山ほど適したところはないといわれ、適度の標高と好位置にあるので抜群。
■コース全体の印象 やや登り概があり、変化に富んでいるのでおもしろい。下りは歩き易い登山道でベンチもあり休憩するのに良いところ
■温泉 下山口の鳩の巣駅の近くに一心亭(旅館 入浴可)、いこいの宿などがある。
■その他 川苔谷でカワノリが採れるのでその名がある。地形図は古くから川乗山としていたが、近年、川苔山に転記された。
目次に戻る 前に 次に