目次に戻る 前に 次に
< 山 >
■山域 南アルプス南部
■標高 3,120.1m
■地形図(2・5万図) 赤石岳
<山 行>
■登頂日 平成13年7月23日
■天候 晴
■参加人数 3名
■コースタイム
中岳避難小屋(5:20)…水場(6:15/6:25)…荒川小屋(6:35)…大聖寺(7:10/7:20)…小赤石岳(8:40/8:50)…分岐(9:07)…赤石岳(9:30/9:45)…百間平(12:10/12:25)…百間洞山ノ家(13:15)
■その他 1日目は入山は中央高速の松川インターからタクシーで島倉林道まで乗車し、三伏峠小屋泊、2日目は中岳避難小屋泊、3日目は百間洞山ノ家泊、4日目は聖平小屋泊、5日目に聖平から椹島へ下山した。
<山の特徴・コースのポイント>
■水場 荒川前岳から下ったお花畑の登山道沿いにある。荒川小屋。
■危険個所 (鎖場・岩場など)特別危険な岩場などないが、荒川前岳からジグザグの坂は石がゴロゴロで歩きにくい。大聖寺平は広く平でガスが出ると迷いやすいところなのでケルンや標識を見落とさないように注意が必要。
■展望 荒川前岳南東斜面、荒川小屋付近では、この時期シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、クルマユリなどの広大な花畑になっている。
■コース全体の印象 全体に3,000m以上の稜線を歩くので、紫外線対策が必要です。
目次に戻る 前に 次に