89 大蔵高丸(おおくらたかまる)
90 滝子山(たきこやま)
目次に戻る
前に
次に
< 山 >
■山域 大蔵高丸=大菩薩.滝子山=中央沿線
■標高 大蔵高丸1,781m。滝子山1,590.3m
■地形図(2・5万図) 大菩薩.笹子
<山 行>
■登頂日 平成13年11月18日(日)
■天候 晴れ時々曇り
■参加人数 14名
■コースタイム
我孫子5:33発=甲斐大和駅8:36=タクシー=湯ノ沢峠9:10/9:30−大蔵高丸10:05/10:15―破魔射場丸10:40−米背負峠11:45-大谷ケ丸12:05/12:40―滝子山分岐13:45−滝子山14:00/14:15−滝子山分岐14:25−曲がり沢分岐15:05−林道16:10−笹子駅17:15
■その他 アップダウンが少なく展望に優れ、草原と広葉林、唐松林が美しい。
<山の特徴・コースのポイント>
■大谷ケ丸山までは前半は高原、後半は広葉林の中を歩く。
■大谷ケ丸山から滝子山へは、尾根を行くコースと、山腹を行くコースがある。
■ズミ沢コースは途中ザレていて、崩れ易いので要注意。
■甲斐大和駅にはタクシーがなく、塩山から来るのでそちらに予約すると良い。湯ノ沢峠まで約35分。
目次に戻る
前に
次に