番外編 124 赤岳(あかだけ)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         八ケ岳
■標高         2,899m
■地形図(2・5万図) 八ヶ岳西部

<山 行>
■登頂日   平成13年8月26日
■天候    晴
■参加人数  14名
■コースタイム
我孫子5:30=新宿7:00=茅野9:08=桜平10:05---夏沢鉱泉10:55---オーレン小屋12:05---赤岩ノ頭と硫黄岳の分岐13:45---硫黄岳14:25---硫黄岳山荘15:15(泊り) 硫黄岳山荘6:00---横岳6:50---地蔵ノ頭8:10---赤岳8:55---行者小屋10:40---美濃戸13:15---美濃戸口14:15=茅野18:55=新宿=我孫子
■その他  八ヶ岳の盟主赤岳、人気の山だけに頂上はかなりの人だった。

<山の特徴・コースのポイント>
■水場    登山口と山小屋。 (注:山頂小屋は有償)
■危険箇所  特別危険な所は無いが、地蔵尾根の頭付近と赤岳頂上直下は慎重に。文三朗道はガラガラ石で歩き難い。
■展望    八ヶ岳の核心部をはじめ、南・北アルプスが大パノラマの眺め。
■コース全体の印象   コースはよく整備されている。3千メートルクラスの雰囲気が味わえる。
■温泉    美濃戸口や付近で入浴できる。その他多くの温泉がある。
■メモ    八ヶ岳の最高峰。山肌が赤褐色しているためその名がある。
       日本百名山である。

目次に戻る 前に 次に