大高山(おおたかやま)~天覚山(てんかくさん)
山
- 山域 奥武蔵
- 標高 大高山 493m~天覚山445m
- 地形図(1/2.5 万図) 原市場・飯野
山行
- 登頂日 2019年1月19日(土)
- 天候 快晴
- 参加人数 12名
- 費用 2.500円
- コースタイム……歩行時間:4時間30分 標高差:320m
我孫子駅(6:12)=日暮里(6:42/6:47)=池袋(7:00/7:05)=吾野駅(8:14/8:30)~前坂(9:20)~大高山(9:50/10:05)~大岩(10:20)~吾野ノ頭(10:35)~天覚山(11:30/12:10)~東峠(12:38)~釜戸山入口(13:40)~釜戸山(14:13)~武蔵横手駅(14:40/14:47)=飯能(15:00/15:15)=池袋(16:02/16:08)=日暮里=我孫子駅(17:00)
- メモ
•快晴で風も穏やか、ここ最近では珍しく暖かい絶好の登山日和になった。心配した雪は全くなく、登山道は乾ききっていた。
•前坂まで上がって縦走路に入ると、これで一番きつい登りは終わったと思ったが、縦走路は予想もしなかったアップダウンの連続で、今年の初登りにしては相当ハードだった。
•コースは良く手入れされた植林の中を行くので冷たい北風を防いでくれた。時折開けると思っていた展望は、木が伸びすぎて殆ど途中では開けず、大高山と天覚山の頂上だけしかなかった。大高山では富士山の頭の部分が望め、天覚山では丹沢、奥多摩方面、スカイツリー等が良く見えた。
写真ギャラリー
朝8時30分吾野駅より出発
歩き始めてすぐに美味しい湧水が
分りやすい道標の登山口
大高山から奥多摩方向を展望する
大高山にて集合写真
あれが鷹ノ巣か、左が御前山か?
天覚山への途中、大岩に登った勇者二人
天覚山にて、暖かい日差しのなか昼食に①
天覚山にて、暖かい日差しのなか昼食に②
天覚山にて集合写真
東峠から久須美坂を目指して登り返す
最後のピークかまど山にて地形図を確認