2 高鈴山(たかすずやま)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         茨城北部(常陸の山)
■標高         623m
■地形図(2・5万図) 日立、町屋

<山 行>
■登頂日   平成13年4月14日
■天候    晴
■参加人数  8名
■コースタイム
我孫子5:40=日立駅7:40/7:50―タクシ―御岩神社8:05/8:25---奥ノ院8:45/9:00---御岩山9:45/10:00---あずまや(昼食)10:25/11:20-----高鈴山11:25/11:35-----金山百体観音12:20/12:30-----市民の森12:55/13:05------助川海防城址公園14:10------日立駅16:37=我孫子18:40 )
■その他   桜とイワウチワ、ショウジョウバカマが満開でした。

<山の特徴・コースのポイント>
■海(太平洋)を街並み越しに間近に見下ろすことが出来る。
 展望もよく阿武隈山系(奥久慈)や筑波山などが望める。(山頂に展望台がある)
■登山道はよく整備され、近くの神峰山へのハイキングコースになっている。
■危険な箇所は、特になし。
■山頂に電波塔が立並び山の雰囲気を壊している。
■御岩神社は常陸最古といわれる神社。神社のシンボル御岩山には岩登りのゲレンデ(岩場)がある。
■桜の季節がお勧めである。また日立駅前の桜並木(花)は一見の価値あり。
■アセビや特にイワウチワ、ショウジョウバカマの群生地があり花を楽しめる。
■温泉、入浴場など近くになし。

目次に戻る 前に 次に