目次に戻る 前に 次に
< 山 >
■山域 筑波山塊
■標高 553m
■地形図(2・5万図) 岩間、加波山、羽黒
<山 行>
■登頂日 平成13年4月15日
■天候 晴
■参加人数 13名
■コースタイム
我孫子(6:26発)=岩間(7:26着)−愛宕山頂広場(7:40/7:55)・・・団子石峠(9:25/9:35)・・・難台山(10:20/11:55)・・・洗心館(12:10/12:30)・・吾国山(12:50/1:03)・・福原(2:40/3:15)=我孫子(4:52着)
■その他 山桜は満開、カタクリは盛りを過ぎていた。
<山の特徴・コースのポイント>
■水場 コース中にはない。
■危険箇所 特にない。
■展望 南山展望台には望遠鏡のついたやぐらがあり、霞ヶ浦、関東平野、加波山、筑波山の展望が広がっている。
吾国山頂からの展望はコース中最高。難台山の頂上は展望なし、祠と三角点がある。
■コース全体の印象 低山ながらアップダウンの多い長いコースである。
■その他 難台山頂から道祖神峠へ下る途中に、長沢部落へ下る道があり、15分ほど行くとスズランの自生地がある(5月中旬〜下旬)。
登山道に山桜が多く、花の頃がベスト(4月中旬)。
下山した所に広がる福原の里山風景は、とても魅力的で心が癒された。
愛宕山山頂にある愛宕神社は、日本三大火防神社の一つで有名。
目次に戻る 前に 次に