目次に戻る 前に 次に
< 山 >
■山域 那須
■標高 1,915m
■地形図(2・5万図) 那須湯元、那須岳
<山 行>
■登頂日 平成17年3月5〜6日
■天候 晴
■参加人数 7名
■コースタイム
1日目 我孫子(5:30発)=塩原新湯温泉下(10:30)=(塩原・富士山登山を経て)=那須湯元温泉・民宿田中屋(泊)
2日目 大丸温泉駐車場(8:30)=ロープウエイー乗り場(9:00)=峠の茶屋駐車場…直登ルートファインデイング…茶臼岳山頂(12:30/昼食/13:00)…峠の茶屋(14:00) …=中の茶屋跡(14:30)…大丸温泉駐車場(15:30)=我孫子(21:40着
■その他 快晴に恵まれて、茶臼岳へは直登ルートをとった。茶臼岳は山腹から山頂にかけて、寒風の跡を物語る一面の霧氷に覆われていた。
<山の特徴・コースのポイント>
■水場 なし。
■危険箇所(鎖場・岩場など) 特に危険なところはない。悪天候のときは、強風で知られる山。
また季節・ルートの取り方でさまざまに楽しめる。
■展望 山頂からは、那須野ヶ原、尾瀬・日光から筑波方面まで展望がよい。
■コース全体の印象 一足ごとに高まってゆく高度感がたのしい、雪山直登ルートならでは醍醐味だ。
眼下には那須ヶ原の大展望。下りでは峰の茶屋の向こうに朝日岳の勇姿が望まれた。
■温泉 天下の温泉どころ、郭公沢から湯元までの沢筋に温泉が集中。
■その他 数ある中の那須茶臼岳は、那須火山帯の盟主那須岳の主峰。
火口壁の一部が崩れているが、コニーデの山容が美しい活火山である。
目次に戻る 前に 次に