13 枯木山(かれきやま)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         会津国境
■標高         1,755m
■地形図(2・5万図) 湯西川

<山 行>
■登頂日   平成17年6月25日〜26日
■天候    晴
■参加人数  3名
■コースタイム
 6/25我孫子1:45――車――5:30木ノ沢出合6:30----7:05木ノ沢林道終点 7:10----10:051,220m点10:20?―昼食?-13:301,510m点13:35----16:201,692m稜線16:25---枯木山南峰---17:50その先中間点ビバーク 6/26ビバーク地4:40---5:05枯木山本峰5:25----南峰6:15----1,692m稜線7:00/7:20----9:301,510m点9:45----12:151,220m点12:30----13:45林道終点14:15----14:45木ノ沢出合15:15――車――19:00我孫子
■その他  湯西川温泉から安ケ森林道を通って、木ノ沢出合に入る。

<山の特徴・コースのポイント>
■登山道の無い、道無き山の猛烈な密藪の山。途中水場は無い。分水嶺の南面からの密藪登行が最も厳しい藪漕ぎとなる(今回のルート)。体力とルートファインテング能力を強く要求される。
■有雪期の登山が一般的である。
■沢コースは特別危険は無いが経験者向き。今回の木ノ沢林道の他に@赤岩沢から A白滝沢から B万才峠から稜線 C安ケ森峠から稜線、などのルートも可能。沢を遡上し、源頭から稜線に登るルートを取るが、沢と藪との戦いで、経験者のみに許される登行となる。
■山頂に二等三角点がある。潅木と笹に覆われた、小広い山頂である。
■展望は本峰から北東方面が可能。大嵐山が比較的間近に見える。全体的に展望はあまり望めない。
■湯西川温泉が直ぐ近くにある。

目次に戻る 前に 次に