15 鶏鳴山(けいめいざん)
19 笹目倉山(ささめくらやま)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         前日光
■標高         鶏鳴山961.4m、笹目倉山799.9m
■地形図(2・5万図) 「文挟」「今市」

<山 行>
■登頂日   平成16年2月14日(土)
■天候    曇り時々晴れ
■参加人数  15名
■コースタイム
我孫子5:58=6:21北千住6:31=(東武線快速)=7:57新鹿沼=(タクシー)=8:30天善教8:45−8:49登山口−9:15四合目(天地大王天神神社分岐)−9:47八合目9:51−10:05笹目倉山10:20−10:42 643mピーク−11:00 700mピーク11:05−11:50昼食12:30−13:15鶏鳴山13:25−13:48鶏鳴山北峰より下降開始−14:51林道に出る−15:30新谷=(タクシー)=下今市駅(行動時間:6時間45分、歩行時間:5時間21分)
■その他   桜とイワウチワ、ショウジョウバカマが満開でした。

<山の特徴・コースのポイント>
■水場 なし
■危険箇所(鎖場・岩場など)  特になし
■展望 山頂は展望あり、我孫子も見えるはず
■コース全体の印象
・全体として踏み跡はしっかりしているが、標識等は2山の頂上のみ。
・笹目倉山頂上からは境界の通り神社入口から真北に下るが、ちょっと目には降りそうにも無い急斜面。神社の奥の方に行かないよう要注意。
・鶏鳴山手前の947mピークでは、ピークを過ぎて右にほぼ直角に曲がるが、急斜面に雪が付いていて木につかまりながら慎重に降りた。
・小来川温泉に入りたいという欲望から下山路を東から西に変更したが、鶏鳴山北峰からの下山路(踏み跡)は見つからなかった。地図上の下山路と思われた尾根(踏み跡はないもののヤブのない樹林の中の急な斜面)を降り、途中で右側(北)の沢に降りしばらく沢沿いに進むと、右の尾根から降りてくる道に出て、少しで林道終点に出た。右の尾根上に比較的しっかりした踏み跡があり林道には登山口のサインがあったが、林道は雑草が生え使われていないようだった。

■温泉 小来川温泉(鶏鳴山からの下山ルートは不明)。

目次に戻る 前に 次に