29 男体山(なんたいさん)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         日光
■標高         2,484m
■地形図(2・5万図) 男体山・日光北部

<山 行>
■登頂日   平成17年7月2日
■天候    曇り時々晴れ
■参加人数  9名
■コースタイム
我孫子(4:42発)=北千住(5:15)=東武日光(7:32)=二荒山神社(8:02/8:15) …三合目林道 (8:55)…四合目鳥居(9:20/9:30)…七合目(10:45/10:55)…八合目瀧尾神社・避難小屋(11:25/11:30) …男体山山頂 (12:20/13:00) …志津避難小屋(15:00)=東武日光=我孫子
■その他 四〜七合目でサラサドウダン、色の濃いベニサラサドウダンが見頃であった。また、男体山山頂から志津峠方面の八合目にかけて、イワカガミ、ミツバオウレンが随所に咲いており目を楽しませてくれた。
■ワゴンレンタカー  東武日光駅〜二荒山神社(@1,100)
           志津峠〜東武日光駅(@2,000)

<山の特徴・コースのポイント>
■水場   なし。
■危険箇所 特に危険はないが、五合目からは薙とよばれるガレ場で、石のゴロゴロした急斜面が山頂迄続く。落石に注意したい。
■展望   眼下に中禅寺湖と戦場ケ原、それらを取り囲むように半月山、社山、そして日光白根、太郎が望める。男体山から我孫子市の方位は約155度、筑波山(137度)から右に約20度、だいたい古峰神社に至る薬師岳・夕日岳の方角だ。 
■コース全体の印象 男体山は傾斜が急なせいか、所々大きく崩れて、茶色の地層を見せている。。

目次に戻る 前に 次に