42 白砂山(しらすなやま)
43 八間山(はちけんざん)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         上信越
■標高         白砂山2,140m  八間山 1,934m
■地形図(2・5万図) 野反湖

<山 行>
■登頂日   平成16年8月27日
■天候    曇り時々晴
■参加人数  5名
■コースタイム(マイカー利用)
前夜 我孫子(22:00発)=柏IC=渋川伊香保IC=野反湖登山口2:00(仮眠)登山口発(5:40)〜地蔵峠6:40〜堂岩山8:15〜9:50白砂山10:20〜堂岩山分岐11:20〜13:20八間山13:40〜八間山登山口着 14:30 (花敷温泉関晴館泊) 翌日に我孫子着
■その他 夏の名残の高山植物が心を癒してくれた。

<山の特徴・コースのポイント>
■水  場 登山口から約30分でハンノキ沢の水場あり。
■危険箇所(クサリ場・岩場など)  危険箇所は少ないが、尾根の崩壊箇所や白砂山への最後の急登がある。
■展  望 晴れれば上信越の山々が展望できる。ガスで我孫子方面の展望は 無かった。
■コース全体の印象  ・白砂山と八間山を縦走することで1日コースとして最適である。季節を選べばブナの新緑、紅葉なども堪能できる。 ・八間山は、野反湖から2時間程度で往復が出来る快適な登山道が整備されており、学校ハイキングやファミリーにも最適である。
■その他 ・野反湖駐車場に立派なトイレや休憩設備がある。

目次に戻る 前に 次に