目次に戻る 前に 次に
< 山 >
■山域 奥武蔵
■標高 1,213m
■地形図(2・5万図) 原市場・武蔵日原
<山 行>
■登頂日 平成14年4月27日
■天候 曇り後時々晴れ
■参加人数 9名
■コースタイム
我孫子=池袋(6:28発)=飯能(7:28/7:35タクシー)=石灰石処理場(8:10/8:20)…鳥首峠(9:26/9:33)…滝入ノ頭(10:10/10:15)…橋小屋ノ頭(10:45/10:55)…有間山(11:20/11:55)…橋小屋ノ頭(12:15/12:20)…蕨山(13:05/13:10)…大ヨケノ頭(14:10)…金毘羅神社(15:00/15:10)…さわらびの湯(15:40/17:11バス)=飯能(18:19)=我孫子
■その他 有間山は奥武蔵の西端に位置し、長い稜線を南北に位置している。稜線上には橋小屋ノ頭・タタラの頭があり、山稜全体を総称して「有間山」と呼ばれている。
<山の特徴・コースのポイント>
■水場 なし。
■危険個所(鎖場・岩場など) 危険個所はない。
■展望 有間山の山頂からは特に奥多摩の山々が見慣れない角度から眺められるが、木々に邪魔される。蕨山の山頂からも奥多摩・奥武蔵の展望がある。
■コース全体の印象 橋小屋ノ頭に「有間山」の立派な標識が立っているが、その先、タタラの頭の方が最高点で「有間山」にふさわしい。
■温泉 日帰り温泉の「さわらびの湯」大人700円 水曜日休。
目次に戻る 前に 次に