95 御坂黒岳(みさかくろだけ)
128 釈迦ケ岳(しゃかがたけ)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         御坂山塊
■標高         御坂黒岳 1,793m  釈迦ヶ岳 1,641m
■地形図(2・5万図) 「石和」「河口湖西部」「河口湖東部」

<山 行>
■登頂日   平成16年9月19日
■天候    晴れときどき曇り
■参加人数  13名
■コースタイム
 我孫子(5:41発)=新宿(7:00発スーパーあずさ)=石和温泉(8:22/8:25)=釈迦ヶ岳登山口(8:55/9:10)…コル(10:00)…釈迦ケ岳山頂(10:30/10:40)…付駒山…日向坂峠(ドンベイ峠)(11:50)…御坂黒岳・昼食(12:00/12:25) ……黒岳山頂・展望台(13:30/13:50)……御坂峠・旧御坂茶屋(14:40/14:45)…御坂ロッジ前(15:40)=富士急河口湖(16:30/17:06)=大月(17:48/18:01)=我孫子(21:15着)
■その他  黒岳山頂近くの展望台から、笠雲をかぶった富士山が見られた。

<山の特徴・コースのポイント>
■水場 なし。
■危険箇所(鎖場・岩場など) 特に危険な箇所はないが、コルから釈迦ケ岳への登りで大岩を素手でよじ登る箇所がある。
■展望 釈迦ガ岳山頂からは富士山の眺望がよい。この富士は御坂山塊の南陵に山腹を隠されためずらしい姿で印象的だ。
■コース全体の印象 釈迦ケ岳へは屏風岩を見上げながら岩場を登る面白さ。黒岳への登りではブナ林の豊かさを満喫させてもらえる。展望台から富士、河口湖町の眺望が見事で、ぜひ晴れた日に登りたい。御坂茶屋からの下りは峠道文化をつたえる古道であるが、季節によっては単調となる
■温泉 下山口から多少の移動をすれば多数あり。
■その他  交通の便は悪いが、愉しみの多い山域。。

目次に戻る 前に 次に