103 蛭ケ岳(ひるがたけ)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         丹沢
■標高         1,673m
■地形図(2・5万図) 青野原、大山、秦野

<山 行>
■登頂日   平成15年6月14日
■天候    曇り時々雨
■参加人数  8名
■コースタイム
  我孫子(6:30)=藤野(8:00)=タクシー=上青根(8:45/10:45)…登山口(11:05)…八丁坂の頭(14:00/14:10)…姫次(14:15/14:50)…原小屋(15:10/15:20)…蛭ケ岳山荘(17:00)
■その他
   ・平成15年度新入会員研修山行(山小屋体験)として実施したもの。
   ・二日目は臼ケ岳・檜洞丸からゴーラ沢の出合経由西丹沢へ下山する。

<山の特徴・コースのポイント>
■水場  原小屋平から少し下ったところにある。
■危険箇所(鎖場・岩場など)  特ない。
■展望  南から西側を中心に展望が開け、西丹沢の山並みが目前に迫る。
■コース全体の印象  危険なところはない。上青根口から丹沢に入る人はほとんどなく魅力的なコースである。南側が笹と草原で明るく開けた<姫次>からは、蛭ケ岳、檜洞丸、富士山と展望が良い。……はずだがこの日は雨模様で残念!
■温泉  西丹沢に「ぶなの湯」あり。
■その他  ツツジの開花期がよい。

目次に戻る 前に 次に