番外編 
113 鹿野山(かのうざん)
114 高宕山(たかごやま)
   目次に戻る 前に 次に


< 山 >
■山域         千葉(房総)
■標高         379m(鹿野山) ・315m(高宕山)
■地形図(2・5万図) 鹿野山

<山 行>
■登頂日   平成17年2月26日
■天候    晴
■参加人数  6名
■コースタイム
 我孫子6:30――車――8:40鹿野山神野寺9:30----9:35鹿野山測地観測地(一等三角点)10:10――12:00大滝12:00----高宕山13:00----13:30大滝――15:00勝浦雛祭り17:00――車――20:00我孫子
■その他  下記<山の特徴>を参照
      鹿野山神野寺と勝浦雛祭りの観光が主体になりました。

<山の特徴・コースのポイント>
■鹿野山の最高点は、少し離れた所にある。鹿野山神野寺の裏山は高台だが、山らしく無い。
■鹿野山測地観測所(国土地理院)の一等三角点は、測量の最重要基点である。ここに標高の基準点となる「一等水準点」もあり、なんと350.9944mの表示がある。
■高宕山は、千葉を代表する山らしい山であり、山頂からの展望も抜群である。 房総半島の山並みや、東京湾越しに対岸の京浜の街並みも見られる。
■今回は大滝から登ったが、奥畑か三島神社から登り、石射太郎(山)へ縦走し、 日笠へ出るコースもある。

目次に戻る 前に 次に