蕎麦粒山(そばつぶやま)
山
- 山域 奥多摩
- 標高 蕎麦粒山(1472m)
- 地形図(1/2.5 万図) 武蔵日原
山行
- 登頂日 2016年5月23日(月)
- 天候 晴れ
- 参加人数 5名
- コースタイム……歩行時間:約4時間
我孫子駅(5:30)=柏IC=三芳SA(6:25/7:00)=鶴ヶ島JC=狭山日高IC=有間峠(8:30
/8:45)~登山口(9:00)~日向沢ノ峰(10:00)~蕎麦粒山(10:50/11:20)~仙元峠
(11:25/12:10)~(巻き道)~鳥屋戸尾根合流点(12:35)~桂谷ノ峰(13:20)~
オハヤシの頭(13:40)~登山口(14:05)~有間峠(14:20/14:30)=さわらびの湯
(15:00/16:10)=青梅IC=久喜JC=柏IC=我孫子(19:10)
- その他
•メンバーが5名のためマイカー利用、有間峠からの往復回遊登山に切り替えた。
このため本当にゆっくりと登山が楽しめた。月曜日にしては有間峠からのマイカー
登山者は多かった。
•好天に恵まれ、さわやかな風に打たれ、まばゆいような新緑とミツバツツジ、シロ
ヤシオの紅白そろい咲きを楽しみながら雰囲気の良い縦走コースを歩いた。
シロヤシオは予想したよりもはるかに多かった。下山後の温泉と打ち上げ、
大変ゆったりとした楽しい山行でした。
写真をクリックすると大型写真が表示されます
01 蕎麦粒山登山口 有馬峠の林道から取り付く
02 新緑の中を行く 心地よい涼風も吹いてくる
03 蕎麦粒山山頂 蕎麦の実のような鋭鋒
04 花に魅(み)とれて 満開のツツジの花が見事
05 蕎麦粒山山頂で ミツバツツジの花が新緑に映える
06 シロヤシオツツジ 今が盛りと咲き誇る
07 ツツジの競演1 紅白のツツジが色鮮やかに
08 ツツジの競演2 日差しと木々に映えるツツジの群落