admin のすべての投稿

秋田駒ヶ岳・乳頭山

秋田駒ヶ岳山 (アキタコマガタケ)、乳頭山(ニュウトウサン)

  • 山域       奥羽山脈北部
  • 標高       秋田駒ケ岳 1,637.1m 乳頭山 1,478m
  • 地形図(1/2.5 万図) 秋田駒ケ岳

山行

  •  実施日  2022年10月02日(日)~10月3日(月)
  • 天候    10月2日:晴 10月3日:曇り
  • 参加人数  5名
  • 費用    約40,000円(JR21,800、タクシー2,100、バス1,680、宿泊費13,350、入浴料600、おむすび440)+通信費
  • コースタイム……10月2日歩行時間3時間5分 標高差337m,10月3日歩行時間5時間 標高差678m
    10/2:我孫子駅(5:42)=上野 (6:15/6:38)=田沢湖(9:21/9:25)=秋田駒ケ岳八合目(10:12/10:45)~片倉岳展望台(11:12/11:16)~男岳分岐(11:50/12:15)~男岳(12:30/12:45)~男岳分岐(13:05/13:10)~男女岳(13:30/13:40)~横岳(14:15)~焼森(14:25)~秋田駒ケ岳八合目(15:10/15:15)=アルパこまくさ(15:40/16:09)=乳頭温泉(16:23)
    10/3:大釜温泉(7:45)~田代平(9:45)~田代平山荘(10:10/10:20)~乳頭山(11:00/11:25)~孫六温泉(14:00/15:00)~休暇村(15:28/15:33)=田沢湖(16:18/17:12)=上野(19:58/20:11)=我孫子駅(20:45)    

メモ
◍2日は晴れ、3日は薄曇りと天気に恵まれ、岩手山、田沢湖など周囲の山・湖の展望を楽しめた。
◍紅葉は例年と比べると今一だが、男岳、焼森下り、乳頭山の紅葉と笹の緑のコントラスト、田代平の草紅葉は素晴らしかった。
◍大釜温泉の内風呂、露天風呂を楽しみ、露天風呂の屋根に落ちるドングリの音には驚ろかさせられた。
◍男岳から見える噴火口跡と女岳の溶岩流の跡を見ると秋田駒ヶ岳が活火山(1970年噴火)であることを認識させられた。

写真ギャラリー

奥久慈男体山

奥久慈男体山(おくくじなんたいさん)

  • 山域        奥久慈
  • 標高        奥久慈男体山 654m
  • 地形図(1/2.5 万図) 大中宿

山行

  • 登頂日      2018年11月7日(水)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     9名
  • 費用       4,540円 (電車代)、大人の休日倶楽部3,178円
  • コースタイム……歩行時間:5時間 標高差:589m
    我孫子駅(05:42)=天王台駅(05:45)=水戸駅(06:58/07:28)=西金駅(08:34/08:45)~大円地登山口(09:45/09:55)~大円地越え(10:55/11:00)~男体山山頂(11:45/12:15)~男体神社(13:20)~上小川駅(14:30/16:05)=水戸駅(17:14/17:32)=我孫子駅(19:01)
  • メモ
    •男体山の頂上からの展望は素晴らしい。途中の部落も昔ながらの山村の風景を残していた。天気に恵まれ紅葉もピークの時期に行くことができた。
    •この山は行くまでが遠いが、登山道は整備されており、道標もしっかりしていて迷うこともない。

写真ギャラリー

三依山~田代山

三依山(みよりやま)~田代山(たしろやま)

  • 山域       奥鬼怒、南会津
  • 標高       三依山 1,305.1m 田代山 1,926m
  • 地形図(1/2.5 万図) 五十里湖、帝釈山

山行

  • 登頂日      2018年10月25日(木)~10月26日(金)
  • 天候       快晴
  • 参加人数     5名
  • 費用       12,700円 (宿泊費、車費用等)
  • コースタイム……25日 歩行時間: 5時間15分 標高差:450m  26日 歩行時間 3時間20分 標高差:400m
    10/25 我孫子(5:00)=尾頭トンネルチェーン装着場(8:30/8:48)~尾頭峠(10:13)~三依山への薮(11:55/12:15)~尾頭峠(12:58)~尾頭トンネルチェーン装着場(14:08)=民宿(泊)
    10/26 民宿(7:30)=猿倉登山口(8:00/8:11)~小田代(9:11)~田代山(9:48/10:05)~小田代(10.45/10;55)~猿倉登山口(11:48)=我孫子
  • メモ
    •三依山は去年の再チャレンジで、今回は取り付きを間違えず送電線巡視路を辿ることができた。しかし、巡視路を歩きすぎ、送電線が見えるピークまで行ってしまった。
    •三依山への薮こぎを始めて1,264mのピークを望める地点で12時になってしまい、三依山の登頂を断念し、登山口に戻った。
    •湯ノ花温泉から猿倉登山口までは、未舗装の県道を約7km走行した。
    •田代山山頂からは、西への眺望が開け、会津駒ヶ岳がよく見えた
    •天気が良く、会津の黄葉と温泉を楽しんだ。

写真ギャラリー

両神山

両神山 (りょうがみさん)

  • 山域       秩父山地
  • 標高       両神山 1,723m
  • 地形図(1/2.5 万図) 両神山

山行

  • 登頂日      2018年10月22日(月)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     2名
  • 費用       9,400円 (車費用及び交通費¥7,800-,入山料¥1,000-,入浴代¥600-)
  • コースタイム……歩行時間:6時間20分 標高差:900m
    10/22我孫子駅北口(0:00)=柏IC=嵐山PA(1:30/5:30)=花園IC=白井差登山口(7:05/7:35)~水晶坂(8:50/8:55)~ぶな平(9:20)~両神山山頂(10:05/10:35)~東岳(11:35/11:50)~両神山山頂12:30/12:40)~水晶坂(14:00/14:10)~白井差登山口(14:35/15:00)=花園IC=柏IC=我孫子駅(19:40)
  • メモ
    •八丁峠登山口の落合橋への道路が全面通行禁止との事で急遽白井差からの登山に変更しました。
    •白井差新道は危険な所も無く歩き易いコースです。
    •白井差から山頂の往復だけでは勿体無いので東岳までの往復を追加しました。
    •両神山頂から5分程北に行った所に縦に2本のそれぞれ15m程度はあると思われる鎖場があります。

写真ギャラリー

七面山

七面山 (しちめんざん)

  • 山域       身延山地
  • 標高       七面山 1,989m
  • 地形図(1/2.5 万図) 身延、七面山

山行

  • 登頂日      2018年10月16日(火)~17日(水)
  • 天候       晴れ時々曇
  • 参加人数     5名
  • 費用       約12,000円 (高速+ガス+車+宿坊等)
  • コースタイム……歩行時間:16日:5時間、17日:5時間 標高差:1,500m
  • 10/16:我我孫子駅北口(5:00)=柏IC=談合坂SA=甲府南IC(7:40)=羽衣(8:55/9:10)~白糸の滝(9:20)~元丁目(9:25)~肝心坊(10:20)~中適坊(11:00/11:30)~見晴(12:10)~晴雲坊(12:40)~和光門(13:50)~二之池(14:10)~奥の院(14:25/15:00)~敬慎院(15:45)(泊)
    10/17:敬慎院(7:20)~七面山(8:25)~希望峰(9:15)~七面山(9:55)~敬慎院(11:05)~~晴雲坊(11:35/12:05)~肝心坊(13:05)~羽衣(13:05)=草塩温泉(14:25/15:20)=道の駅富士川(16:00/16:30)=甲府南IC=柏IC=我孫子駅北口(20:10)
  • メモ
    •敬慎院までの標高差は1,200mとかなりあったが登拝道は良く整備されて凄く歩きやすく、登りも下りも楽だったし、奥の院、敬慎院から素晴らしい富士山が眺められたし、七面山の大崩れも凄い迫力だった。
    •宿坊(2食付6,500円)の食事は精進料理だったが少し寂しかった。夜の勤行(18:30~20:00)は長かったが貴重な体験だった。寝具は有名な8人分の大布団だった。朝は勤行の代わりにご来光を楽しんだ。
    •下山後に町営の草塩温泉で入浴、道の駅で買い物と食事を楽しんだ。

写真ギャラリー

菰釣山・御正体山

菰釣山(こもつるしやま)・御正体山(みしょうたいやま)

  • 山域       道志山塊
  • 標高       菰釣山 1,379m 御正体山 1,681m
  • 地形図(1/2.5 万図) 大室山・御正体山

山行

  • 登頂日      2018年10月12日(金)~13日(土)
  • 天候       10/12曇り、10/13曇り
  • 参加人数     4名
  • 費用       17,000円(車往復+高速+運転+ガソリン+民宿)
  • コースタイム……歩行時間:12日6時間25分(13.5km)、13日6時間15分(11.5km)
    標高差:菰釣山995m 御正体山1,055m
    12日:我孫子駅北口ロータリー(5:00発)=道の駅どうし(8:00/8:15)~どうしの森キャンプ場(8:50)~菰釣避難小屋(10:45)~菰釣山(11:15/昼食11:45)~菰釣避難小屋(12:05)~中ノ丸(13:00/13:10)~城ヶ尾峠(13:45/13:55)~水晶橋(14:40)~どうしの森キャンプ場(15:00)~道の駅どうし(15:30)=民宿(15:50)
    13日:民宿(7:45発)=山伏峠(8:05/8:15)~送電鉄塔(10:00/10:10)~中ノ岳(10:50/11:00)~前ノ岳(11:25/11:35)~御正体山(12:30/昼食13:00)~前ノ岳(13:30/13:40)~中ノ岳(14:05/14:15)~送電鉄塔(14 :55/15:05)~山伏峠(15:50)=道の駅どうし(16:10/16:20)=我孫子駅北口
  • メモ
    •秋雨前線の停滞で二日間とも曇りで展望はなかった。頂上付近では濃いガスが発生し、手がかじかむほど気温が低かった。
    •菰釣山では避難小屋手前の尾根に出る30~40分ほどの間が道不明瞭と急登の連続でかなり消耗した。尾根に出ると分りやすい道標がある。
    •御正体山では山伏トンネル上から石割山分岐までの60分の間がロープを張った急登が続きかなり厳しい。中ノ岳、前ノ岳の大きなアップダウンが登る時も、下る時も苦しめる。頂上直下の60分が特に苦しかった。
    •御正体山頂上の手前が広い芝原となっており、踏み跡も不明瞭で分かりにくかった。頂上は雑木林に囲まれ展望はなかった。

写真ギャラリー

鬼面山

鬼面山 (きめんざん)

  • 山域       安達太良山脈
  • 標高       鬼面山 1,482m
  • 地形図(1/2.5 万図) 磐梯、吾妻

山行

  • 登頂日      2018年10月7日(日)
  • 天候       曇り一時雨
  • 参加人数     3名
  • 費用       5,700円 (高速+gas+車等)
  • コースタイム……歩行時間:2時間30分 標高差:670m
    天王台駅北口(4:30発)=二本松IC(7:30)=横向登山口(8:17/9:00)~土湯峠分岐(9:30/9:40)~鬼面山山頂(10:10/10:20)~土湯峠分岐(11:05/11:10)~横向登山口(11:30/11:40)=野地温泉(11:55/12:00)=郡山IC(14:05)=谷田部IC(17:06)=我孫子(18:00着)
  • メモ
    •台風25号が日本海秋田沖通過中であった為、激しい強風の中横向登山口に到着。風の様子を見て出発。低灌木帯なので強い風は直接当たり、中腰歩行のため倍以上の体力がかかった。特に頂上直下の風は身体が浮くほどで鬼面山山頂の記念写真は苦労した。
    •強風のため鬼面山往復とした。激しい雲の流れの会間見えた紅葉は素晴らしかった。

写真ギャラリー

 

 

北岳~間ノ岳~農鳥岳

北岳(きただけ)~間ノ岳(あいのだけ)~農鳥岳(のうとりだけ)

  • 山域                                    南アルプス
  • 標高                                   北岳 3,193m 間ノ岳 3,189m 農鳥岳 3,026m
  • 地形図(1/2.5 万図)    鳳凰山、仙丈ヶ岳、間ノ岳、夜叉人峠、奈良田

山行

  • 登頂日                               実施日:2018年7月18日(水)~21日(土)
  • 天候                                   18日/19日快晴、20日晴れ一時雨、21日晴れ
  • 参加人数                         5名
  • 費用                                    37,330円、(JR(大人の休日倶楽部30%割引利用)、山梨交通、入浴料)
  • コースタイム……歩行時間:7/18:2時間47分 7/19:5時間06分 7/20:8時間20分 7/21:3時間 標高差:1689m
    18日(水):我孫子駅(5:42)=日暮里・神田・新宿(6:48/7:00(スーパーあずさ1号))=甲府駅(8:28/9:00)=広河原(10:53/11:30)~白根御池小屋(15:07)泊
    19日(木):白根御池小屋(5:52)~(草すべりルート)~小太郎尾根分岐(8:30)~北岳肩ノ小屋(9:35)~北岳(11:10)~池山吊尾根分岐(12:00)~(北岳固有植物勉強会)~八本歯のコル登山道合流点(12:48)~北岳山荘(13:18)泊
    20日(木):北岳山荘(5:20)~中白峰(6:08)~間ノ岳(7:31)~農鳥小屋(9:00/9:22)~西農鳥岳(10:28)~農鳥岳(11:32)~大門沢下降点(12:40)~大門沢小屋(16:00)泊
    21日(木):大門沢小屋(5:45)~吊橋(7:56)~奈良田第1発電所(農鳥岳登山口)(8:44)~奈良田の里温泉(9:15/13:30)=広河原(14:15/15:00)=甲府駅(16:55/17:26(かいじ120号(甲府駅始発)))=新宿・日暮里=我孫子駅(20:05)
  • メモ
    •真夏の南アルプス3000m峰(北岳、間ノ岳、農鳥岳)を堪能しました。途中、農鳥小屋の名物オーナーにもお目にかかることができました。
    •北岳登頂後、北岳山荘へ向かう途中で、北岳に自生する植物に相当の知見をお持ちの方と出会い、北岳の固有種に関し勉強する機会を得ました。キタダケソウ以外の多くの北岳の固有種について教わりました。
    •奈良田の里温泉で疲れた体を癒して、帰途に着きました。

写真ギャラリー

西御殿岩~和名倉山

西御殿岩(にしごてんいわ)~和名倉山(わなくらやま)

  • 山域       奥秩父
  • 標高       西御殿岩 2,075m 和名倉山 2,036m
  • 地形図(1/2.5 万図) 雁坂峠、雲取山、三峰

山行

  • 登頂日     実施日:2018年6月2日(土)~6月2日(日)
  • 天候      両日とも晴
  • 参加人数    4名
  • 費用      16,000円(電車、タクシー、小屋代、バス代)
  • コースタイム……歩行時間:6月2日 4時間30分、6月3日 7時間 標高差:820m
    6月2日:我孫子駅(5:33)=新松戸=西国分寺=高尾(7:20/7:26)=塩山(8:44/8:55)=三ノ瀬将監峠登山口(9:40/9:50)~午王院平下(10:25)~山ノ神土(12:00/12:30)~御殿岩分岐(13:05)~西御殿岩(13:40/14:25)御殿岩分岐(14:45)~山ノ神土(15:20)~将監小屋(15:40)
    6月3日:小屋(5:35)~山ノ神土(6:00)~東仙波(7:25)~二瀬分岐(9:05)~和名倉山(9:25)~二瀬分岐(9:45)~昼食(11:00/11:20)~造林小屋跡(11:40)~埼大山寮(13:40)~秩父湖バス停(14:00/14:10)=三峰口=お花畑=西武秩父(15:20/16:25)=池袋=我孫子駅(19:10)
  • メモ
    •両日とも好天に恵まれ気持ちの良い登山が楽しめた。
    •花は殆ど終わったとの情報だったが、山ノ神土を過ぎると満開のミツバツツジが何本も現れ、西御殿岩では広大な展望と満開のシャクナゲ、イワカガミが素晴らしく、それをゆっくりと楽しむため唐松尾山はカットした。
    •将監小屋の食事はかなり貧弱との情報だったが、そんな事はなく、折詰め弁当も美味しかった。宿泊者は多く布団2畳に3人で寝た。
    •和名倉山への尾根道は展望も良く快適だったが、頂上は展望のない静かな樹林帯の中、そこから秩父湖までは本当に長い長い下りだった。
    •大汗をかいたので西武秩父駅前で入浴してすっきりした。

写真ギャラリー

三頭山

三頭山(みとうさん)

  • 山域           奥多摩
  • 標高           三頭山 1,528m
  • 地形図(1/2.5 万図)           猪の丸、奥多摩湖

山行

  • 登頂日          2018年06月01日(金)
  • 天候    晴
  • 参加人数  11名
  • 費用                 4,540円(電車、バス代、数馬の湯代)
  • コースタイム……歩行時間:3時間   標高差:520m
    我孫子駅(6:20)=新松戸(6:32/6:38)=西国分寺(7:39/7:46)=立川(7:52/8:04)=武蔵五日市駅(8:34/バス9:00)=都民の森入口(10:20/10:25)~三頭大滝(11:00)~ムシカリ峠(12:10/昼食12:40)~三頭山(13:10)~鞘口峠(14:30)~都民の森入口(15:00/15:25)=数馬の湯(15:40/バス16:56)=武蔵五日市駅(17:50/18:04)=立川=西国分寺=新松戸=我孫子駅(20:20)
  • メモ
    •天気予報が好転し、晴れ日の山行となった。
    •新緑の萌黄色の若葉とは違い、この時期の緑は老緑の一歩手前の落ち着いた緑で、それが陽に映えて光り輝いていた。我孫子から往復8時間かけてここまで来た甲斐があった。
    •ブナだけでなく、かつら、しおじ、コナラなどの巨木が印象的。

写真ギャラリー