三ツドッケ 天目山(てんもくさん)~ハナド岩
山
- 山域       奥多摩
 
- 標高       天目山 1,576m
 
- 地形図(1/2.5 万図) 武蔵日原
 
山行
- 登頂日      2018年5月27日 (日)
 
- 天候       晴
 
- 参加人数     2名
 
- 費用  3,300円 (休日おでかけパス使用)
 
- コースタイム……歩行時間:歩行時間:5時間30分 標高差:1,000m
我孫子駅(5:33)=新松戸(5:46/5:50)=西国分寺(6:47/6:55)=立川(7:01/ホリデー快速乗車7:15)=奥多摩駅(8:21/8:30)=東日原バス停(8:55/9:05)~滝入ノ峰分岐(11:00)~一杯水非難小屋(11:50/11:55)~天目山(12:25/13:00)~ハナド岩(13:30)~一杯水非難小屋(14:00/14:05)~滝入ノ峰分岐(14:38)~東日原バス停(15:40/16:17)=奥多摩駅(16:44/16:54)=東京(18:42/19:11)=我孫子駅(19:55) 
- メモ
・シーズンの好天の日曜日、奥多摩駅はさすがに登山者が多く臨時バスが3台出る盛況だったが、大半は川乗橋で下車、東日原は静かだった。
・最初の植林帯の登りはきつくてかなり汗をかいたが、自然林に入ると雰囲気は一変、傾斜は緩み新緑の美しい尾根を快調に歩いた。
・一杯水から天目山への直登コースはかなりの急登、頂上からの360度の展望は、残念ながら遠くはやや霞んでいた。花はヤマツツジは満開だったがミツバツツジ、シロヤシオは殆ど終わりの状態だった。
・ハナド岩は雲取山方面の展望は開けているが大した事はなかった。ただ縦走路は良く整備されて歩きやすく、雰囲気もかなり良い。
我孫子駅前にて三つ峠のメンバーと合流し情報交換会を行った。 
写真ギャラリー
			
				
				天目山への登山口
				
			
				
				1時間程杉林の中を登る 蒸し暑い!
				
			
				
				新緑の中で小休止 心地よい
				
			
				
				一杯水の手前から山ツツジが出てきた
				
			
				
				一杯水避難小屋の前にて
				
			
				
				天目山の山頂にて
				
			
				
				山ツツジのいろいろ
				
			
				
				シロヤシオのいろいろ
				
			
				
				ハナド岩突先からの展望