越生梅林~大高取山 (オゴセバイリン~オオタカトリヤマ)
山
- 山域 奥武蔵
- 標高 大高取山 376m
- 地形図(1/2.5 万図) 越生
山行
- 実施日 2025年03月01日(土)
- 天候 快晴
- 参加人数 7名
- 費用 2,700円+企画費*その他に梅園入園料500円
- コースタイム……歩行時間3時間10分 標高差310m
我孫子駅(6:39)=新松戸(6:54/7:00)=北朝霞(7:38)、東武東上線快速急行へ乗り換え、朝霞台(7:48)=坂戸(8:13/8:16)越生線へ乗り換え、越生駅(8:37/8:55)~五大尊(9:25/9:45)~弘法山(10:15/10:25)~越生梅林(梅林内散策)(10:50/11:25)~うめその梅の駅~(11:45/12:30)~神の座山(13:05)~大高取山(13:25)~幕岩展望台(13:50/14:00)~西山高取(14:35)~世界無名戦士の墓(15:05)~越生観光案内所(15:40/16:30)~越生駅(16:35/16:39)=坂戸=朝霞台、東武東上線へ乗り換え、北朝霞=新松戸=我孫子駅(18:45)
- メモ
◍朝から快晴で暖かく絶好の登山日和となった。このため越生の歴史的な街並みや施設をゆっくりと楽しみながら歩いた。
◍越生の町は梅林が極めて多く、白梅はいやと言うほど咲いていた。越生梅林は梅まつりの真っ最中の土曜日でもありかなりの人出で混みあっていた。梅はしだれ以外はほぼ満開でしっかりと楽しめた。
◍ゆっくりし過ぎて登山口の梅の駅で昼飯になり、昼からの登山になった。登山道は良く整備されており、大高取山、幕岩、西山高取はいずれも展望は良好だった。梅の季節でもあり登山者はかなり多かった。
◍下山後に観光案内所で地酒と地ビールを楽しんだ。
写真ギャラリー
越生駅ロータリーのしだれ梅前で
五大尊つつじ公園入口にて
五大尊つつじ公園の見事な紅白梅
越生梅林近くに咲くフクジュソウ
最初のピーク弘法山164mへ
大賑わいの越生梅林
大高取山への登山口
越生10名山の大高取山376mにて
尾根道を下って幕岩展望台へ
幕岩からの展望を楽しみながら一休み
最後のピーク西山高取から越生の街を見下ろす
下山口には”ハイキングのまち越生町”の大きな案内板が