御嶽山 (オンタケサン)
山
- 山域 飛騨山脈
- 標高 御嶽山 3,067m
- 地形図(1/2.5 万図) 御嶽山、御岳高原
山行
- 実施日 2025年7月27日(日)~29日(火)
- 天候 晴れ
- 参加人数 2名
- 費用 44,650円(JR16,450円バス2,700入浴800円山小屋:女人堂1泊2食11,000円弁当700円 二ノ池山荘1泊2食13,000円)
- コースタイム……歩行時間一日目2時間20分、2日目6時間25分、3日目3時間 標高差1,095m
1日目 我孫子駅(5:42)=日暮里(6:12/6:20)=新宿(6:41/7:00あずさ1号)=塩尻(9:28/10:03しなの6号)=木曽福島駅(10:30/10:40)=中の湯(11:31/11:45)~行場山荘(12:45/12:50)~女人堂(14:10)泊
2日目 女人堂(6:10)~石室山荘(7:25/7:30)~覚明堂(7:40/7:50)~黒沢十字路~王滝頂上(8:25/8:40)~剣ヶ峰(9:10/9:40)~黒沢十字路(9:55/10:00)~二ノ池~サイノ河原(10:30/10:35)~白竜避難小屋(10:50/11:00)~摩利支天乗越~摩利支天山(11:35/11:45)~摩利支天乗越(12:00/12:05)~五ノ池小屋・飛騨頂上(12:30/12:40)~三ノ池(13:10)~白竜避難小屋~二ノ池山荘(14:35)泊
3日目 二ノ池山荘(6:15)~石室山荘(6:40)~女人堂(7:30/7:45)~行場山荘(8:35/8:40)~中の湯(9:35/10:00)= 漆ヶ平(11:09/13:10)=木曽福島(13:20/13:25)=しなの11号=塩尻(13:54/15:20)=あずざ42号=立川(17:38/17:43)=西国分寺=新松戸=我孫子駅(19:10) - メモ
◍登山道の中で最も歴史のある黒沢口から登る。御嶽講の白装束の人や山伏などが行き交い歴史を感じる登山道だ。
◍御嶽山は独立峰で眺めがよく、北アルプス、中央アルプス、南アルプスが一望できる。
◍頂上からは一ノ池、二ノ池や外輪山の継子岳まで見渡せスケールの大きさを感じることができた。
◍夏山期間は入山規制が緩和されており、王滝頂上と剣ヶ峰に行くことができた。
写真ギャラリー














