kaneko のすべての投稿

南沢あじさい山~金比羅山

南沢あじさい山 (ミナミサワアジサイヤマ)~金比羅山 (コンピラヤマ)

  • 山域       奥多摩
  • 標高       金比羅山 468m
  • 地形図(1/2.5 万図) 五日市

山行

  •  実施日  2023年6月29日(土)
  • 天候    曇りのち晴れ
  • 参加人数  8名
  • 費用    約3,300円(あじさい山の入場料600円を含む)
  • コースタイム……歩行時間3時間50分 標高差270m
    我孫子駅(6:39)=新松戸(6:54/7:00)=西国分寺(8;31/8:41)=拝島(9:05/9:08)=武蔵五日市駅(9:25/9:40)~穴沢天神社(10:10)~あじさい山分岐(10:20)~千年の契り杉(10:55)~深沢屋敷跡(11:40)~真光院(11:50/12:20)~山抱きの大樫(12:45)~あじさい山分岐(13:10)~南沢あじさい山(13:25/14:00)~林道(14:30)~琴平神社/金比羅公園(14:50)~武蔵五日市駅(15:50/16:02)=拝島=神田=上野=我孫子駅(18:35) *電車トラブルにより東所沢駅で40分ストップ
  • メモ
    ◍予想通りに好天となったが思わぬ電車トラブルで出鼻をくじかれた。五日市駅からは道標がしっかりと整備されていて迷う心配もなく安心して歩ける。2ケ所の巨木はどちらも予想以上の大きさと迫力で見応えがあった。
    ◍あじさい山のあじさいはちょうど見頃で、その種類、ボリュウームとも素晴らしく、人出も予想した程の事もなく、ゆっくりと観賞できてとても良かった。
    ◍この日は物凄く蒸し暑く、巨木鑑賞への遊歩道、あじさい山から林道への樹林帯の登りでは汗だくだくのほぼ脱水症状になった。お陰で下山後のビールが物凄く美味しかった。

写真ギャラリー

我孫子八景 我孫子

我孫子八景 我孫子(アビコハッケイ アビコ)

  • 山域       我孫子市内
  • 標高       -
  • 地形図(1/2.5 万図) -

山行

  1. 登頂日      2024年6月4日(火)
  2. 天候       晴れ
  3. 参加人数     7名
  4. 費用       300円(杉村楚人冠記念館入場料)
  5. コースタイム……歩行時間:6時間30分  標高差:-
    我孫子駅北口(9:15)~つくしの街並み~あじさい鑑賞~根戸の森~寺田の森~ケヤキの森~マンション街~我孫子古墳公園~白山グリーンタウン(11:00)~白山古墳公園~船戸公園~旧武者小路実篤宅~湧き水の小路~富士見坂~興陽寺~我孫子駅南口近くの食堂で昼食(12:30)~杉村楚人冠記念館(13:00)~楚人冠公園~白樺派の小路~白樺文学館は休館~志賀直哉邸跡~小径の湧き水~瀧井孝作仮寓跡(寿古墳公園)~旧村川別荘~子之神大黒天~(カスミ)~三樹荘~天神山~我孫子駅南口(17:00)
  6. メモ
    「我孫子いろいろ八景歩き」は、12コースあります。
    今回はこの内 我孫子エリアの 3コースを歩きました。
    1. 白樺派の散歩道と水辺のまちなみコース
    2. 白山のまちなみと船戸の森・湧き水の小径コース
    3. マンションストリートから森をぬける つくし野コース
    我孫子に長く生んでいながら行ってない魅力的な景観ポイントを巡るまち歩きでした。

写真ギャラリー

平標山~仙ノ倉山

平標山 (タイラッピョウヤマ)~仙ノ倉山 (センノクラヤマ)

  • 山域       谷川連峰
  • 標高       平標山 1,984m、仙ノ倉山 2,026m
  • 地形図(1/2.5 万図) 三国峠

山行

  •  実施日  2024年5月31日(金)~6月1日(土)
  • 天候    5/31雨、6/1晴れ
  • 参加人数  6名
  • 費用    25,700円(JR 14,480、バス1,420、山小屋1泊2食9,000円、入浴800)+企画費
  • コースタイム……歩行時間 1日目 2時間20分、2日目 5時間20分 標高差1,056m
    1日目 我孫子駅(6:18)=上野(6:53/7:10)=越後湯沢駅(8:10/8:20バス)=平標登山口(8:54/9:10)~平元新道入口(10:30)~平標山の家(11:55)
    2日目 平標山の家(6:10)~平標山(7:05/7:10)~仙ノ倉山(8:10/8:40)~平標山(9:30/9:40)~松手山(11:00/昼食11:30)~鉄塔1411m地点(12:00/12:05)~平標登山口(13:20/14:20バス)=越後湯沢駅(14:58/入浴16:25)=上野(17:34/17:40)=我孫子駅(18:12)
  • メモ
    ◍一日目はあいにくの雨、予定を変更し平元新道から山小屋に直行。時間が余ったので小屋番の方に教えて頂き三国方面へ花を見に行く。ムラサキヤシオツツジやシラネアオイなど個性的な色の花が咲いており楽しませてくれる。
    ◍二日目は快晴、仙ノ倉山の肩から昇るご来光を見る。前日見送った平標山と仙ノ倉山を目指して出発、平標山と仙ノ倉山の開放的な稜線が見える。稜線上を人が歩いているのも見える。
    ◍平標山はすぐ到着、澄み切った青空のもと東には仙ノ倉山へと続く草原上の稜線が広がっている。西には特徴的な姿の苗場山が見える。
    ◍仙ノ倉山へは緩やかな上り下りがある。途中のお花畑は時期が早かったが、ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、アズマシャクナゲなどが可憐な姿を見せてくれた。

写真ギャラリー

日光霧降高原~赤薙山~丸山

日光霧降高原 (ニッコウキリフリコウゲン~赤薙山 (アカナギヤマ)~丸山 (マルヤマ)

  • 山域       日光
  • 標高       赤薙山 2,022m
  • 地形図(1/2.5 万図) 日光北部

山行

  •  実施日  2024年5月11日(土)
  • 天候    晴れ
  • 参加人数  20名
  • 費用    3,540円(東武株主優待券1,700+バス代1,500+JR340)
  • コースタイム……歩行時間4時間 標高差671m
    天王台駅(5:38直接柏へ)=我孫子(千代田線5:32)=柏(5:38/アーバンパークライン大宮行5:51)=春日部(6:34/スカイツリーライン6:43)=南栗橋(7:01/7:03)=東武日光(8:18/バス9:00)=霧降高原(9:27/9:40)~小丸山(10:30/10:35)~赤薙山(12:20//昼食13:00)~小丸山(14:20/14:40~霧降高原(15:20/バス15:45) =バス東武日光駅(16:20/16:33)=南栗橋=春日部(19:00)=柏=我孫子(20:10)
  • メモ
    ◍小丸山までの階段は、展望を楽しみながら登った。天気はよく、高原山、日光月山など南方向の展望に歓声があがっていた。西方向には富士山頂上が春霞の上にのぞいていた。
    ◍小丸山からの尾根道は涼しい風が吹いて快適だった。西側に切れ落ちている笹原は黄緑色の新芽が風に揺れて、心和む景色だった。
    ◍赤薙山直下のコメツガ樹林帯に入ると、登山道が錯綜している上にかなり荒れていて大いに体力を使った。祠のある頂上は木の茂りが薄くなっており、西側の女峰山、男体山がまじかに見られた。
    ◍赤薙山から丸山分岐への下山途中では疲れが出た人もおり、多少時間がかかった。霧降高原発の最終バスを考慮して、丸山コースは中止した。歩行時間は4時間と短くなったが、標高差670mと登山道の荒れ状況からG:B2とする。

写真ギャラリー

半月峠越え 半月山

半月峠越え(ハンゲツトウゲコエ) 半月山(ハンゲツサン)

  • 山域       足尾・日光
  • 標高       半月山 1,753m
  • 地形図(1/2.5 万図)足尾、中禅寺湖、日光南部

山行

  • 登頂日      2024年4月25日(木)~26日(金)
  • 天候       晴
  • 参加人数     2名
  • 費用       8,900円
  • コースタイム……歩行時間:4/25 5時間25分、4/26 8時間15分 標高差:登り約1,060m下り約470m
    4/25
    天王台駅(6:24)=我孫子駅(6:28)=北千住(6:50/7:01)(特急リバティりょうもう1号)=相老=間藤(10:027/10:50)~深沢林道終点(11:40/11:50)~茶屋跡(13:20/13:30)~深沢を離れ左岸斜面取付き点(15:20/15:30)~上部林道(15:50)~宿泊地(16:15)
    4/26
    宿泊地(6:55)~林道終点(7:35/7:40)~半月峠(9:40/10:00)~展望台~半月山(11:00/11:10)~中禅寺スカイライン第一駐車場(12:05/12:20)~狸山~茶木平(14:00/14:10)~中禅寺温泉バス停(15:10/15:30)=日光=我孫子駅(18:36)
  • メモ
    •足尾と中禅寺湖畔を結ぶいにしえの、そして忘れ去られた古道。
    間藤駅から約15分の郵便局の先から右手に入る林道にて深沢に入る。この道は最新の地理院地図では半月峠近くまで「黄色」で着色されており「県道」らしい。劣悪の県道。
    •深沢添いの道はあったり、無かったり。崩壊や出水で不明ヶ所もありルートファインディング力が試される。
    •上部の林道(資材運搬道路との看板あり)は使用されていない模様。
    •林道終点から半月峠までの道も崩落ヶ所があり通過困難。
    •半月峠から茶ノ木平まではアップダウン多く、骨身にこたえる。

写真ギャラリー

高水三山(新入会員歓迎山行)

高水山(タカミズサン)~岩茸石山(イハタケイシヤマ)~惣岳山(ソウガクヤマ)

  • 山域       奥多摩
  • 標高       岩茸石山 793m
  • 地形図(1/2.5 万図) 武蔵御岳

山行

  •  実施日  2024年 4月 6日(土)
  • 天候    曇り
  • 参加人数  15名
  • 費用    2,720円
  • コースタイム……歩行時間4時間25分 標高差543m
    我孫子(05:49) =新松戸(06:03/武蔵野線06:10) =西国分寺(07:07/青梅線07:22) =青梅(08:06/奥多摩行08:24) =軍畑(08:35/出発08:50)~高源寺入口(9:15/9:20)~常福院不動堂(10:30/10:40)~高水山(10:45/10:50)~岩茸石山(昼食11:25/12:00)~惣岳山(12:40/12:50)~沢井分岐(13:35/13:40)~澤乃井園(14:15/15:35)~沢井駅(15:47) =青梅=立川=西国分寺=新松戸=我孫子
  • メモ
    ◍麓では桜、花桃、ミツバツツジ、レンギョウ等の花が咲いており  新入会員歓迎山行に相応しい一日でした。
    ◍前日の雨で登山道は泥で滑りやすい所があり、靴やズボンの裾が汚れた。ストックを使い対応した。
    ◍澤乃井園で時間をとり親睦を図りました。

写真ギャラリー

カタクリの里~龍籠山~草戸山

カタクリの里~龍籠山 (タツゴヤマ)~草戸山 (クサトヤマ)

  • 山域       高尾
  • 標高       草戸山 364m
  • 地形図(1/2.5 万図) 八王子

山行

  • 実施日  2024年 3月27日(水)
  • 天候    晴れ
  • 参加人数  6名
  • 費用    3,600円(JR+京王線+(シャトルバス+入園料1,000円))
  • コースタイム……歩行時間3時間40分 標高差250m
    天王台駅(6:15)=我孫子駅(6:19)=日暮里(6:50/6:55)=新宿(7:17/京王線7:37)=橋本(8:26)~南口コミュニテイーバス乗り場(アリオの前)8:47/9:00)=カタクリの里(9:25/10:30)~ハイキングコース入り口(10:45)~龍籠山(11:40)~城山湖(12:00/12:30)~草戸山(13:00)~梅ノ木平の小坂亭のカタクリ(13:50/14:00)~高尾山口駅(14:50)~新宿~日暮里~我孫子駅
  • メモ
    ◍城山カタクリの里ではカタクリの花をはじめ雪割草・ユキワリイチゲ ショウジョウバカマ・ヒカゲツツジ・ヤシオツツジ等々の花が見られた。
    ◍龍籠山では好天のため都心の展望やら筑波山・白根山も見られた。
    ◍桜の咲かない城山湖は残念でした。
    ◍梅ノ木平の小坂亭のカタクリは大輪で数量も多かった。

写真ギャラリー

鋸山

鋸山 (ノコギリヤマ)

  • 山域       房総半島
  • 標高       鋸山 329m
  • 地形図(1/2.5 万図) 保田

山行

  •  実施日  2024年2月9日(金)
  • 天候    曇時々晴れ
  • 参加人数  3名
  • 費用    3,989円(行き1,980円、帰り2,009円)
  • コースタイム……歩行時間5時間23分 標高差320m
    我孫子駅(5:33)=新松戸(5:47/5:51)=西船橋(6:06/6:17)=千葉(6:41/6:58)=上総湊(8:07/8:09)=浜金谷駅(8:18/8:25)~車力道入口(8:45)~猫丁場(9:20)~切り通し跡~観音洞窟~岩舞台~ラピュタの壁(10:12/10:19)~東京湾を望む展望台(11:00/11:08)~鋸山頂上(11:23/11:47)~東の肩(12:03)~林道口(12:30/12:37)~林道出口(14:27/14:30)~金谷港(14:55/16:30)~浜金谷駅(16:45/17:02)=君津(17:33/17:36)=船橋(18:36/18:45)=柏(1916/19:23)=我孫子駅(19:28)
  • メモ
    ◍登りは車力道を行く。車力道は荷車のわだちの残る石畳で趣きがある。上部分岐から切通し跡、観音洞窟、岩舞台と石切り場の見どころが続く、とくに岩舞台はその規模に圧倒される。最後の名所「ラピュタの壁」へ急こう配の階段を上る。
    ◍「ラピュタの壁」を引き返し登り返して東京湾を望む展望台に到着。金谷や保田の漁港が眼下に、遠くには横須賀や富士山、箱根、丹沢の山並みが展開する。
    ◍展望台から鋸山頂上に向かう。頂上から先の裏鋸ルートは稜線歩きを楽しめる。元名ダム越しに伊豆ヶ岳方面の眺めが良いところもある。
    ◍稜線歩きが終わると林道金谷元名線に突き当たる。金谷に向けてひたすら歩く。退屈であるが時折見える鋸山や大草原のような開けた場所があり少し気がまぎれる。

写真ギャラリー

大山

大山 (オオヤマ)

  • 山域       丹沢
  • 標高       大山 1,252m
  • 地形図(1/2.5 万図) 大山

山行

  •  実施日  2024年1月6日(土)
  • 天候    快晴
  • 参加人数  8名
  • 費用    3,423円(JR・小田急2,733+バス690)
  • コースタイム……歩行時間5時間30分 標高差940m
    天王台駅(5:38)=我孫子駅(5:42)=日暮里(6:12/6:20)=新宿(6:41/6:50) =秦野(8:05/8:24)=蓑毛(8:46/9:00)~ヤビツ峠(10:35/10:45)~25丁目 (11:45/11:55)~大山(12:30/13:10昼食)~見晴台(14:20/14:30)~阿夫利神社下社(15:00/15:15)~豆腐店(15:55)~大山ケーブルバス停(17:42)=伊勢原(18:25)=代々木上原=我孫子駅  
  • メモ
    ◍天候に恵まれ快晴の中、汗をかきながら登った。25丁目から雪の富士山全容が眺められた。
    ◍登山者が少ない登山道を選んだつもりでしたが、たくさんの登山者とすれ違いました。頂上は昼食の登山者が一杯で8人まとまって座れませんでした。
    ◍下社拝殿の地下から湧き出る御神水「神泉」は美味しかった。

写真ギャラリー

水戸街道トレイル

水戸街道トレイル (ミトカイドウトレイル)

  • 山域       -
  • 標高       -
  • 地形図(1/2.5 万図) -

山行

  •  実施日  2023年12月20日(水)
  • 天候    晴れ
  • 参加人数  10名
  • 費用    801円+企画費
  • コースタイム……歩行時間 約6時間 標高差-
    天王台駅(8:25)=我孫子駅(8:32)=松戸駅(8:46/8:55)~富士嶽浅間大社(9:16)~金山神社(9:22)~雷電神社(9:32)~北松戸駅前信号~馬橋駅前信号で6号から離れる~萬満寺(10:22)~二ツ木~蘇羽鷹神社(10:55)~6号を右側へ横断~一月寺(11:18)~東漸寺(11:24)~小金宿(11:51)~昼食(12:05/13:15)~根木内交差点~根木内城跡(13:26)~柏神社(14:50)~諏訪神社(15:11)~我孫子駅(16:29)
  • メモ
    ◍良く晴れ、太陽が当たる場所を歩くと汗をかく状況で有った。
    ◍日没時間が早いので、午後は歩くペースが速くなった、日没時間ギリギリで我孫子駅到着。
    ◍馬橋の萬満寺は「仁王の股くぐり」で有名である、「股くぐり」は正月(1/1~3)、春大祭日(3/27~29)、秋大祭日(10/27~29)、無病息災。

写真ギャラリー