斜里岳 (シャリダケ)
山
- 山域 知床・阿寒
- 標高 斜里岳 1,547m
- 地形図(1/2.5 万図) 斜里岳
山行
- 実施日 2025年08月25日(月)~27日(水)
- 天候 25日:曇り、26日:曇り、ガスと強風、27日曇り後晴れ
- 参加人数 2名
- 費用 102,309円(航空運賃69,607+レンタカー15,802+14,400+ヘルメット代1,000+網走監獄入館料1,500)+企画費
- コースタイム……歩行時間7時間 標高差867m
8/25(月):我孫子(8:55)=新橋=浜松町(9:53/9:55)=羽田空港(10:10/11:15)=女満別空港(13:00/13:30)=ホテル緑清荘(15:15)
8/26(火):ホテル(5:55)=斜里岳登山口(6:15/6:35)~下二股(7:35)~上二股(9:20/9:25)~馬の背(9:55)~斜里岳(10:35/10:40)~馬の背~上二股(11:35)~熊見峠(12:35)~下二股(13:30)~斜里岳登山口(14:30)=ホテル (15:15)
8/27(水):ホテル(7:50)=サクラマスの滝(8:10/8:45)=神の子池(9:10/9:25)=摩周湖展望台(9:35/9:40)=網走監獄(13:30/14:20)=女満別空港(15:00/19:25)=羽田(21:30/21:59)=浜松町(22:33)=上野(22:52)=我孫子駅(23:27)
- メモ
◍旧登山口から下二股まで6回の沢渡渉、そこから旧道(沢コース)を登り羽衣の滝、万丈の滝、見晴らしの滝などを見ながら緊張して上二股まで登った。
◍木の枝に何度も頭をぶつけたが、青岳荘でヘルメットを借りたのが役立った。
◍馬の背では強風(他の登山者は引き返していた)、頂上はガスで強風、雄大な展望は拝めなかった。
◍サクラマスの滝では、3.5mの滝を必死で飛び上がって遡上しようとするサクラマスの姿に感動した。
◍摩周湖は、霧の摩周湖であった。
写真ギャラリー
清岳荘登山口にて
下二股迄の途中の渡渉地点
下二股分岐
睡蓮の滝
三重の滝
羽衣の滝
旧道の滝道を登る
万丈の滝
見晴しの滝
竜神の滝
霊華の滝
ガスで強風・展望のない斜里岳頂上
サクラマスの滝
サクラマスのジャンプ
摩周湖の伏流水による神の子池