matsuura のすべての投稿

伊吹山

伊吹山 (イブキヤマ)

  • 山域       伊吹山地
  • 標高       伊吹山 1,377m
  • 地形図(1/2.5 万図) 伊吹山

山行

  •  実施日  2022年05月23日(月)~24日(火)
  • 天候    晴
  • 参加人数  5名
  • 費用    30,964円(JR27,020,タクシー3,104,バス240,入浴代600)
  • コースタイム……歩行時間6時間 標高差1,168m
    {オプション5/23:我孫子駅(5:11)=日暮里(5:40/5:45)=東京(5:57/6:21ひかり631号)=米原(8:42/9:00)=長浜駅(9:09)~長浜港(9:30/10:10)=竹生島(10:40/12:05)=長浜港(12:35)~長浜駅(12:45/14:29)=彦根駅(14:55)~彦根城~彦根駅(17:31)=米原駅(17:37)}
    5/24:東横インロビー(5:45)~米原駅西口まいちゃん号(6:00)=伊吹山登山口(6:25/6:30)~三合目(8:00/8:15)~六合目避難小屋(8:55/9:00)~伊吹山(10:15/11:00)~六合目避難小屋(12:15)~三合目(12:35/12:45)~伊吹山登山口(13:40)=グリーンパーク山東(13:53/16:15)=近江長岡(16:34)=米原(16:44/16:57)=品川(19:24)=我孫子駅(20:18)
  • メモ
    ◍5/23はオプションとして竹生島、彦根城を観光し、5/24伊吹山登山を楽しみました。両日とも晴と天気に恵まれました。
    ◍花の百名山でもあり多くの花を期待していたが、鹿害の影響もあって期待より少なかったが、オドリコソウ、ヤマブキソウ、イチリンソウは多く見られ、ネコノメソウ、キリンソウ、アマナ、イブキタンポポなどを見ることが出来ました。
    ◍まいちゃん号タクシーが登山口に早く到着し、予想タイムより早く歩けたことから早めに下山し、グリーパーク山東内の鴨池荘で汗を流して帰宅しました。

写真ギャラリー

仙人ヶ岳

仙人ヶ岳 (センニンガタケ)

  • 山域       上州・北関東
  • 標高       仙人ヶ岳 663m
  • 地形図(1/2.5 万図) 足利

山行

  •  実施日  2022年04月19日(火)
  • 天候    曇り後晴
  • 参加人数  4名
  • 費用    7,121円(JR946,東武2,650,バス210,タクシー1,775,入浴代1,540)
  • コースタイム……歩行時間6時間 標高差355m
    我孫子駅(5:11)=北千住(5:32/5:45)=館林(6:57/6:59)=足利市(7:15/7:40)あしバスマッシー=松田十字路(8:35)~猪子トンネル登山口(8:55/9:00)~猪子山(10:18/10:23)~犬帰り(10:55/11:00)~熊の分岐(12:00/12:35)~仙人ヶ岳(12:55/13:00)~熊の分岐(13:30)~生満不動尊(14:00)~岩切登山口(14:50/15:20)~足利健康ランド(15:50/17:35)=足利市(17:40/18:06)=北千住(19:12/19:21)=我孫子駅(19:44)
  • メモ
    ◍天気に恵まれ、新緑のモエギ色が実にきれいだった。
    ◍コース中はヤマツツジ、ミツバツツジ、犬帰りから仙人ヶ岳の間で少しのアカヤシオを観賞することが出来た。
    ◍難所の犬帰りは、約10メートルの鎖場を楽しんで登った。
    ◍下りの沢沿いは何ヶ所かの簡単な渡渉と、クサリ・ロープを使って慎重に歩く変化のあるコースを楽しめた。

写真ギャラリー

新年度立上げ山行 浅間嶺~払沢の滝

浅間嶺 (センゲンレイ)~払沢の滝(ホッサワノタキ)

  • 山域       奥多摩
  • 標高       浅間嶺 903m
  • 地形図(1/2.5 万図) 猪丸、五日市

山行

  •  実施日  2022年4月9日(土)
  • 天候    晴れ
  • 参加人数  15名
  • 費用   約4,000円(休日おでかけパス使用)
  • コースタイム……歩行時間3時間30分 標高差623m
    我孫子駅(6:18)=日暮里(6:50/6:56)=新宿(7:17/7:44)(ホリデー快速乗車)=五日市(8:51/9:00)=人里(9:45/10:00)~人里峠(11:10)~浅間嶺(11:35)~浅間嶺休憩所(昼食)(11:40/12:15)~浅間嶺展望台(12:20/12:30)~カタクリ群生地(13:00)~峠の茶屋(13:25)~時坂峠(13:50)~払沢の滝(14:40)~払沢の滝バス停(15:00/16:18)=武蔵五日市(16:44/16:48)=神田=上野=我孫子駅(19:20)
  • メモ
    ◍好天の土曜日とあって凄い数の登山者で、五日市駅から増発のバスに乗車。人里登山口も大賑わい。立派なトイレができていて助かった。
    ◍人里の里は春の花が咲き乱れて雰囲気は良好。登り始めは少々きつかったが短時間で稜線に出られ、楽に浅間嶺休憩所に着いた。展望台からは大展望が開けたが、桜並木の桜はまだ蕾もなかった。
    ◍ここから払沢の滝入口へは長い下り。伐採地の崖の脇を通る時はちょっとスリルを感じた。途中にカタクリが群生していて思わぬ目の保養になった。

写真ギャラリー

岳ノ山~大鳥屋山

岳ノ山 (タケノヤマ)~大鳥屋山(オオトヤサン)

  • 山域       足利・安蘇
  • 標高       岳ノ山 704m 大鳥屋山 693m
  • 地形図(1/2.5 万図) 仙波

山行

  •  実施日  2022年3月25日(金)
  • 天候    晴れ
  • 参加人数  4名
  • 費用    4,900円
  • コースタイム……歩行時間5時間30分 標高差474m
    我孫子(5:15)=加須IC=佐野田沼IC=五丈ノ滝下駐車場(8:00/8:15)~五丈ノ滝見松(8:55)~山頂東肩(10:05/10:10)~岳ノ山(10:20/10:32)~南東尾根~下山路分岐(11:35)~大鳥屋山(12:00/12:40)~下山路分岐(12:55)~駐車場(13:45/14:00)=我孫子(17:30)
  • メモ
    ◍里は梅が満開、岳ノ山までは杉の植林帯を行くが、倒木帯の通過やすべる泥道など急傾斜が連続。
    ◍岳ノ山から大鳥屋山までは、南東に延びる快適な尾根筋。岳ノ山直下は岩稜の下降、ロープの設置がある。
    ◍真っ白な日光連山が望まれる。山は春の気配はまだだった。

写真ギャラリー

焼森山~鶏足山

焼森山 (やけもりやま)~鶏足山(けいそくさん)

  • 山域       栃木県南部
  • 標高       焼森山 423m,鶏足山 431m
  • 地形図(1/2.5 万図) 中飯

山行

  •  実施日  2022年03月23日(水)
  • 天候    薄曇り後晴
  • 参加人数  5名
  • 費用   3,800円(,含むシャトルバス料金1,000)
  • コースタイム……歩行時間2時間25分 標高差200m
    自宅(5:30)=旧さかがわ中学校駐車場(8:15/8:30)=ミツマタ群生地駐車場(8:45:8:55))~ミツマタ群生地(9:00/9:45)~焼森山登山口(9:50)~稜線(10:15)~焼森山(10:55/11:00)~(30)~鶏足山(11:35/12:00)~ミツマタ群生地(12:45/13:15)~ミツマタ群生地駐車場(13:15/13:30)=旧さかがわ中学校駐車場(13:45/14:00)=我孫子(17:10)
  • メモ
    ◍前日は雪だった為登山ルートにも多少の雪が残っていました。
    ◍各自滑り止め(軽アイゼン、チェーン等)を装着して歩いた。
    ◍ミツマタは多分8分~9分咲、満開の直前かほぼ満開かと言う状況でした。雪を被ったミツマタの花も風情が有りました。
    ◍ミツマタ群生地は登山前、登山後と2度散策しました。

写真ギャラリー

忘年山行 大岩山・天狗山・両崖山

大岩山(オオイワヤマ)、天狗山(テングヤマ)、両崖山(リョウガイサン)

  • 山域       安蘇前衛
  • 標高       大岩山417m 天狗山259m 両崖山251m
  • 地形図(1/2.5 万図)足利

山行

  •  実施日  2021年12月11日(土)
  • 天候    快晴
  • 参加人数  22名
  • 費用    3,000円(倶楽部行事山行補助金を使用)
  • コースタイム……Aコース:4時間00分、Bコース:2時間45分 標高差:Aコース382m Bコース224m

我孫子北口(5:57)=柏IC=羽生SA=足利IC=行道山バス停(8:00)

Aコース:行道山バス停(8:00)~浄因寺登山口(8:20)~行道山(9:10)~石尊山見晴台(9:30)~大岩山(10:00)~両崖山(11:45/12:30)~織姫神社(13:30)~織姫神社駐車場(13:45)

Bコース:行道山バス停(8:00)=織姫観光駐車場(8:30/8:40)= 浄念寺登山口(8:50)~(30)~富士見岩見晴台(9:30)~天狗山(10:00/10:10)~両崖山(11:00/1200)~デッキ(12:10)~織姫神社駐車場(13:45)

織姫神社駐車場(13:45)=幸の湯(13:57/15:00)=蓮田SA=柏IC=我孫子北口(18:00予定)

  • メモ
    ◍初冬とは思えない快晴で暖かい天気で幸の湯で汗を流し、ゆったり出来たバス利用の山行であった。
    ◍Aコースでは、行道山浄因寺の紅葉の中の清心亭、行道山山頂の寝釈迦を観賞した。大岩山からは日光連山、真っ白く雪に覆われた浅間山を見ることが出来た。
    ◍Bコースでは、時間に余裕があるので出来るだけゆっくり登る事が出来た。天狗山の下りのロープも時間をかけて無事下りた。
    ◍両崖山(足利城址跡)山頂の足利市天然記念物の「タブノキ」が昨年2月の山火事で焼け、伐採された無残な姿があった。

写真ギャラリー

体験登山・大山

大山 (オオヤマ)

  • 山域       丹沢
  • 標高       大山 1,251.7m
  • 地形図(1/2.5 万図) 大山

山行

  •  実施日  2021年11月13日(土)
  • 天候    快晴
  • 参加人数  12名
  • 費用   3,012円(JR 1,452 大山フリーパス1,560)
  • コースタイム……歩行時間4時間57分 標高差937m
    我孫子駅(6:28)=日暮里(6:58/7:05)=新宿(7:23/7:50)=伊勢原駅北口(8:53/9:10)=大山ケーブル(9:40)~大山寺(10:05/10:15)~阿夫利神社下社(10:50/11:00)~19丁目昼食(12:00/12:40)~大山(13:17/13:45)~見晴台(14:45/15:00)~阿夫利神社下社(15:40/15:50)~女坂~大山ケーブル(16:30/16:37)=伊勢原駅(17:08/17:31)=代々木上原=我孫子駅
  • メモ
    ◍大山は予想通りの混雑(バス、下社、山頂、登山道等)でしたが、富士山と相模湾の展望が有り、下社の紅葉も綺麗でした。
    ◍11月とは思えないほど気温が高く登りでは大汗をかきました。
    ◍登山道は整備されて、階段が多く疲れました。
    ◍体験登山参加者は5名で、その内一人の感想は「想像していたより、ずっと大変で疲れた!」でした。

写真ギャラリー

安達太良山

安達太良山 (アダタラヤマ)

  • 山域       奥羽山脈
  • 標高       安達太良山 1,673m
  • 地形図(1/2.5 万図) 安達太良山

山行

  •  実施日  2021年10月14日(木)
  • 天候    曇り時々晴
  • 参加人数 4名
  • 費用    15,568円(JR11,718円+タクシー11,000円/4人+ロープウェイ1,100円)
  • コースタイム……歩行時間4時間20分 標高差712m
    我孫子駅(06:05)=上野駅(06:40/07:18やまびこ123)=郡山(08:30/08:42)=二本松駅(09:05)=(30)=安達太良山ロープウェイ駅(09:40/10:10)=山頂駅(10:20)~表登山道分岐(11:15/11:20)~乳首(11:50/12:30)~峰の辻(13:00)~くろがね小屋(14:00/14:10)~遊歩道分岐(15:20)~奥岳登山口(16:00/16:40)=二本松駅(17:10/17:30)=郡山駅(17:55/18:06)=上野駅(19:22/19:40)=我孫子駅(20:12)
  • メモ
    ◍13日が雨のため、14日に順延した。紅葉シーズンにはやや早かったようだ。
    ◍二本松駅からロープウェイ駅までの往復には、タクシーを利用した。
    ◍登りが渋滞していたが、コースタイムで登れた。下りはぬかるんでいたため、コースタイム以上に時間がかかり、帰りの電車を遅らせることになった。
    ◍「くろがね小屋」では午後一時までしか浴場を利用できないため、「奥岳の湯」で入浴した。

写真ギャラリー

持丸山・高倉本峰

持丸山 (モチマルヤマ)・高倉山(タカクラヤマ)

  • 山域       栃木県
  • 標高       持丸山 1,366mm 高倉山 1,460m
  • 地形図(1/2.5 万図) 五十里湖 川俣湖 湯西川

山行

  •  実施日  2021年10月14日(木)~15日(金)
  • 天候    快晴
  • 参加人数  3名
  • 費用   10,100円(民宿代∔酒代7,100円 車代3,000円)
  • コースタイム……14日歩行時間6時間50分 標高差700m、15日歩行時間530分 350m
    14日:我孫子(4:10)=那須塩原=三依持丸沢出合(7:40/7:50)~尾根取付点(8:35/8:45)~送電線鉄塔(9:20/9:30)~持丸山頂(11:05/11:35)~1312mピーク(12:15)~北東尾根送電線鉄塔(13:00/13:15)~持丸沢出合(14:40/15:00)=土呂部民宿(15:40)
    15日:土呂部(7:55)=前沢林道入口(8:20/8:30)~旧前高倉山西尾根取  付(9:05/9:20)~旧前高倉山(10:00/10:15)~前高倉山(10:35/10:40)~高倉山本峰(11:10/11:20)~本峰・前高倉山鞍部(11:35/12:05)~現・旧高倉山・西尾根取付(13:05/13:20)~林道入口(13:50/14:00)=我孫子
  • メモ
    ◍快晴の2日間、藪山・ルートファインディングを満喫した。
    ◍持丸山は尾根取付き点から山頂までは踏み跡、テープがあったが、山頂を過ぎ1312mピーク、北東尾根送電線鉄塔まではほぼ藪漕ぎ 状態、微かな踏み跡?が断続する。
    ◍高倉山は4ツのピークからなるらしい。旧前高倉山1398m、前高倉山1426m、高倉山本峰1460m、高倉山1430m。今回最後の高倉山は時間切れのため断念した。

写真ギャラリー

竹貫鎌倉岳

竹貫鎌倉岳(タカヌキカマクラダケ)

  • 山域       福島
  • 標高       竹貫鎌倉岳 669m
  • 地形図(1/2.5 万図) 岩城新宿

山行

  •  実施日  2021年04月19日(月)
  • 天候    晴
  • 参加人数  9名
  • 費用   約5,000円(車代、高速代、ガソリン代)+通信費
  • コースタイム……歩行時間3時間30分、散策1時間 標高差344m
    我孫子駅北口(5:40)=谷田部IC=友部SA(集合、朝食休憩)=いわき湯本IC=荷市場登山口(9:00/9:20)~尾根分岐(10:05)~天狗の屛風巌(10:15)~イワウチワ群生地(10:20)~観音巌(10:35)~カタクリ群生地(10:40)~回遊道分岐(11:00)~鎌倉岳頂上(11:10/11:20)~頂上直下分岐(11:25/12:00)~賽の河原(12:05)~東屋(12:15)~荷市場登山口(13:00)=道の駅ふるどの(13:30)=越代のサクラ(13:50/14:15)=いわき湯本IC=谷田部IC=我孫子駅北口(18:00)
  • メモ
    ◍歩行時間は短かったが、古くからの修験の山であり、最初から結構急な登りだった。回遊コースは天狗巌、屛風巌、観音巌などの奇岩が多かったが、名前程の険しさはなく、要所要所にクサリが付けられており怖い所はなく、なかなか楽しめるコースだった。
    ◍お目当てのイワウチワ、カタクリはピッタリ満開で、予想したよりも群生地の規模は大きく、イワウチワはやや花は小ぶり、カタクリは逆に花びらが凄く大きかった。山頂からの展望は良かったが、この日は風が物凄く強くて寒いため、頂上には長居が出来なかった。
    ◍今年は桜の開花が異常に早く、例年なら見頃の「ふるどの桜街道」の桜は完全に終わっていたため、代わりに有名な樹齢400年の山桜「越代の桜」がちょうど見頃だという事で見に行ったが、そのスケールの大きさに圧倒された。本当に見事で素晴らしかった。

写真ギャラリー