matsuura のすべての投稿

花の山・紅葉の山(50選)No.41-1茶臼岳~朝日岳

茶臼岳(ちゃうすだけ)~朝日岳(あさひだけ)

  • 山域       那須連邦
  • 標高       茶臼岳 1,915m 朝日岳 1,896m
  • 地形図(1/2.5 万図)那須・塩原

山行

  • 登頂日      2019年10月10日(木)~10月11日(金)
  • 天候       10日:晴 11日:小雨後曇り
  • 参加人数     5名
  • 費用       25,760円 (JR13,160,バス代2,600,小屋代9,500,日帰り温泉500)
  • コースタイム……10日: 歩行時間5時間0分 標高差:1,050m  11日:歩行時間2時間
    10/10(木):我孫子駅(5:53)=上野(6:27/6:46)=那須塩原(07:50/08:05)=ロープウェイ駅 (09:17/09:30)~峰の茶屋跡(10:35/10:40)~茶臼岳 (11:32/12:00)~峰の茶屋跡(12:33/12:40)~朝日岳(13:30/13:40)~熊味曽根(14:00/14:10)~隠居倉 (14:36/14:45)~三斗小屋温泉(15:45)大黒屋泊
    10/11(金):三斗温泉小屋(7:20)~峰の茶屋跡(8:45/8:50)~ロープウェイ駅(9:45/10:25)=湯本温泉(10:55/12:50)=那須塩原(13:42/14:02)=上野(15:12/15:22)=我孫子駅(15:58)
  • メモ
    •弁天温泉バス停がなく登山口を過ぎてしまったためロープウェイ駅まで行き、台風19号の影響で明日(11日)が雨になりそうなため、コースを変更し、10日に茶臼岳、朝日岳に登った。
    •10日は晴れて日光連山、燧岳など多くの山が展望出来た。
    •今年の紅葉は一部で見られたが遅れており、色も余り鮮やかではなかった。
    •那須湯本温泉では7世紀後半に開湯された“鹿の湯”で疲れを癒やし、青木屋の“ぶっかけ蕎麦”を味わい、那須神社を参拝した。

写真ギャラリー

鬼ヶ岳~十二ヶ岳

リーダー会企画山行
鬼ヶ岳(おにがたけ)~十二ヶ岳(じゅうにがたけ)

  • 山域       御坂山地
  • 標高       鬼ヶ岳 1,738m 金山 1,686m 十二ヶ岳 1,683m
  • 地形図(1/2.5 万図)富士山・御坂

山行

  • 登頂日      2019年9月29日(日)
  • 天候       曇り後晴
  • 参加人数     2名
  • 費用       3,060円 (バス代810、電車1,350、いずみの湯代900)
  • コースタイム……歩行時間:5時間45分 標高差:828m
    根場民宿(7:05)~東入川堰堤広場(7:35)~雪頭ヶ岳(09:45/10:00)~鬼ヶ岳(10:15/10:20)~金山(10:42/10:45)~十二ヶ岳(11:30/11:45)~いずみの湯(13:00/13:48)=河口湖駅(14:20/14:38)=大月(15:30/15:44)=高尾(16:33/16:34)=西国分寺(17:02/17:06)=新松戸(18:05/18:09)=我孫子駅(18:23)
  • メモ
    •前日の予報は午後から雨とのことで中止としたが、当日の朝の予報では雨の心配がなくなったことから実施することに変更した。
    •鬼ヶ岳頂上から富士山、足和田山、三湖台、南アルプス(聖岳~甲斐駒)、八ヶ岳が展望出来る良い天気であった。
    •十二ヶ岳の登り、下りはロープが多く、慎重に上り下りした。
    •十二ヶ岳から下山口までは厳しい急坂であったが快調に下り、いずみの湯で疲れを癒やした。

写真ギャラリー

天狗岳

東天狗岳(ひがしてんぐだけ)

  • 山域       八ヶ岳
  • 標高       東天狗岳 2,640m
  • 地形図(1/2.5 万図)蓼科

山行

  • 登頂日      2019年8月19日(月)~20日(火)
  • 天候       曇り/霧一時雨
  • 参加人数     4名
  • 費用       26,710円(JR14,180、タクシー代1,380、バス代1,150、宿泊代10,000)+通信費
  • コースタイム……歩行時間:1日目2時間13分 、2日目6時間10分標高差:1,046m
    1日目:我孫子駅(/5:41)=上野(6:15/6:34(はくたか551号))=佐久平(7:43/8:06)=小海(8:50/9:00)=本澤温泉入口(1,600m)(9:20/9:30)~林道ゲート(10:23/10:30)~富士見平(10:48/10:58)~地点A(11:30/11:50 昼食)~みどり池分岐(/12:00)~本澤温泉(12:20)
    2日目:本澤温泉(/6:30)~地点B(7:20/7:30)~白砂新道分岐(8:20/8:30)~東天狗岳(8:55/9:05)~中山峠分岐(/9:22)~天狗の奥庭上(9:50/10:00)~天狗の奥庭(/10:15)~黒百合ヒュッテ(10:40/11:00)~唐沢鉱泉分岐(/12:13)~八方台分岐(12:40/12:50)~渋の湯(13:50/14:55(アルピコバス))~茅野駅(15:52/16:19(あずさ26号))~新宿(18:36/18:41)~日暮里(19:02/19:05)~我孫子駅(19:36)
  • メモ
    •1日目、日本秘湯の会会員の本澤温泉に泊まり、日本最高所野天風呂(2150m)「雲上の湯」を満喫した。本澤温泉の食事は満足。
    •2日目早朝には、宿から青空が見え、宿の女性から、「今日は晴れてよかったですね」と声をかけられて天狗岳を目指したが、上るにつれて霧がかかり、東天狗からは全く展望がなかった。そのため、西天狗をパスして山を下りた。
    •この時期、ほとんど花を楽しむことはできなかったが、本澤温泉入口から本澤温泉に向かう途中、ヒカリゴケを見ることが出来た。また、東天狗からの下山道で、オオカメノキの白い花を愛でることができた。

写真ギャラリー

双子山~横岳北峰~縞枯山~茶臼山

双子山(ふたごやま)~横岳北峰(よこだけほっぽう)~縞枯山(しまがれやま)~茶臼山(ちゃうすやま)

  • 山域       八ヶ岳連峰
  • 標高       双子山 2,224m 横岳北峰2,480m 縞枯山2,403m 茶臼山2,384m
  • 地形図(1/2.5 万図)八ヶ岳西部 蓼科山 蓼科

山行

  • 登頂日      2019年8月2日(金)~8月4日(日)
  • 天候       晴、雷雨
  • 参加人数     2名
  • 費用       28,264円(JR、山小屋代、バス代)
  • コースタイム……歩行時間:8月2日3時間50分、8月3日8時間10分、8月4 日4時間10分 標高差:900m
    8/2:天王台駅発(7:52)=上野(8:27/8:50)はくたか555号=佐久平着(9:58/10:21)=蓼科牧場(11:37)=ゴンドラリフト上(11:50/12:15)~御泉水自然園(12:25)~七合目(12:50/12:55)~蓼科山荘(14:13/14:30)~前掛山(14:40)~大河原峠(15:45/16:00)~双子山(16:18/16:27)~双子池ヒュッテ(16:55)泊
    8/3:双子池ヒュッテ(6:30)~亀甲池((6:39/6:48)~橫岳北峰(9:12/9:21)~橫岳南峰(9:28)~北横岳ヒユッテ(9:44/9:51)~縞枯山(11:36/12:05)~茶臼山(13:47)~大石峠(14:50)~麦草峠(15:10)~麦草ヒユッテ(15:15)泊
    8/4:麦草ヒュッテ(6:45)~白駒池(7:33/7:50)~ニュウ分岐 (9:10/9:20)~稲子湯(10:55/12:15)=(12:36)松原湖駅(13:05)=佐久平駅(13:47/14:49)=上野駅(16:06)=天王台駅(17:10)
  • メモ
    •三日間に渡る歩程です。バックパックは出来るだけ軽量化した。
    •森林内の登山道は倒木、石が多く、泥濘地が多く滑るので注意して歩く。
    •体調により(8月4日)、麦草峠から稲子湯へ下山した。

写真ギャラリー

花の山・紅葉の山(50選)No.25高山~千手ヶ浜

高山(たかやま)~千手ヶ浜(せんじゅがはま)

  • 山域       日光
  • 標高       高山 1,666.7m
  • 地形図(1/2.5 万図)白根山、男体山

山行

  • 登頂日      2019年6月18日(火)
  • 天候       曇時々晴
  • 参加人数     7名
  • 費用       5,147円 (JR597、東武鉄道1,650、バス代2,800、通信費)
  • コースタイム……歩行時間:4時間20分 標高差:397m
    我孫子駅(5:42)=北千住(6:04/6:15)=南栗橋(7:01/7:02)=東武日光(8:16/8:40)=竜頭の滝(9:41/10:30)~高山(11:50/12:20)~千手ヶ浜(13:20/13:40)~千手堂(14:00)~千手ヶ浜(14:25)~赤岩(15:30)~竜頭の滝 (16:00/16:06)=東武日光(17:15/17:32)=南栗橋(19:00/19:02)=春日部(19:30/19:36)=柏(20:17/20:25)=我孫子駅(20:30)
  • メモ
    •夕方から崩れる天気予報であったが、幸い曇り時々晴と恵まれた。
    •竜頭の滝は水量があり壮観である。
    •千手ヶ浜入口の茶店の管理人に千手堂に先に行くよう案内があり、予定外の時間を取られた。コース時間の誤りがあり予定より大分多く歩いた。
    •千手ヶ浜入口のクリンソウは以前より少ないようだが、千手堂近くの小川の水辺のクリンソウは見ごたえがあった。

写真ギャラリー

男体山

男体山(なんたいさん)

  • 山域       日光
  • 標高       男体山 2,486m
  • 地形図(1/2.5 万図)男体山、日光北部

山行

  • 登頂日      2019年6月13日(木)
  • 天候       晴天
  • 参加人数     6名
  • 費用       6,100円(車費用5,600円+入山料500円)+通信費
  • コースタイム……6時間45分 標高差:1,284m
    我孫子駅北口(5:00)=清滝IC=二荒山神社駐車場(8:15/8:40)~四合目登山口(9:50/9:55)~八合目(11:50/12:00)~男体山(12:45/13:30)~四合目登山口(15:55/16:00)~二荒山神社駐車場(16:30/16:50)=我孫子
  • メモ
    •雲一つない晴天に加え、風も爽やかで登山には最高の一日でした。
    •眼下に中禅寺湖、戦場ヶ原、そして小田代ヶ原までも見えた。また、山頂からは皇海山、日光白根山、残雪の至仏山、燧ケ岳、会津駒ケ岳などがくっきりと見えた。
    •花は期待してなかったが、四合目から五合目ではシロヤシオ、ミツバツツジが幾つも咲いていた。八合目より上では満開のマメザクラの歓迎を受けた。
    •大型山行前のトレーニングには最適のコースでした。

写真ギャラリー

花の山・紅葉の山(推薦)No.6黒滝山・三本鎗岳

黒滝山(くろたきさん)・三本鎗岳(さんぼんやりだけ)

  • 山域       栃木
  • 標高       黒滝山 1,754m 三本鎗岳 1,917m
  • 地形図(1/2.5 万図)日留賀岳、板室、那須湯本

山行

  • 登頂日      2019年5月27日(月)~28日(火)
  • 天候       27日晴、28日曇後晴
  • 参加人数     5名
  • 費用       15,500円(車代、高速代、宿泊代)
  • コースタイム……歩行時間:1日目約4時間、2日目約6時間 900m
    27日:我孫子駅北口(4:50)=柏IC=那須IC=マウントジーンズ那須(8:00)=ゴンドラ山頂駅(8:55)~赤面山分岐(10:20)~清水平分岐(11:00)~三本槍岳(11:30/12:20)~清水平分岐(12:40)~赤面山分岐(13:00)~ゴンドラ山頂駅(14:20)=マウントジーンズ那須(15:00)=板室温泉(15:50) *ホテル板室(泊)
    28日:宿(7:45)=黒滝山登山口(8:20/8:30)~縦走路(9:05)~三石山(9:32)~サル山(10:25)~山藤山(11:25)~黒滝山(12:15/12:55)~山藤山(13:30)~サル山(14:05)~縦走路分岐(14:45)~黒滝山登山口(15:08/15:15)=ホテル板室(15:35/16:35)=黒磯板室IC=羽生SA=境古河IC=我孫子駅北口(21:00)
  • メモ
    •三本槍岳への登路の中の大倉尾根のシロヤシオは今年は相当ひどい外れ年でがっくり、見事な展望とシャクナゲ・ミネザクラに救われた。
    •黒滝山への道は凄い急登の連続だが、新緑と花が素晴らしい雰囲気の良い道だった。ボリュームはいまいちだったが、ヤマツツジ、ミツバツツジ、シロヤシオ、シャクナゲが目を楽しませてくれた。
    •登山者は他には単独行の猛女一人だけ、本当に静かな山だった。

写真ギャラリー

花の山・紅葉の山(50選)No.23 鳴神山

鳴神山(なるかみやま)

  • 山域       北関東(群馬県)
  • 標高       鳴神山 980m
  • 地形図(1/2.5 万図)番場・大間々

山行

  • 登頂日      2019年5月8日(水)
  • 天候       晴
  • 参加人数     2名
  • 費用       5,800円 (JR、東武、タクシー代、バス代)
  • コースタイム……歩行時間:5時間 標高差:840m
    我孫子駅(5:53)=北千住(6:14/6:23)=東武線足利市駅(7:54/7:56)~足利駅(8:14/8:19)=両毛線桐生駅(8:35)北口=鳴神山登山口(9:10)~大滝(不動滝9:50)~鳴神山(10:10)~椚田峠(10:40/12:10)~鳴神山分岐(12:30)~花台沢の頭(13:30)~三峰山(13:40)~金沢峠(14:15)~観音橋バス停(15:10/15:40)=両毛線桐生駅(16:02/16:40)=足利駅~足利市駅=北千住=我孫子駅
  • メモ
    •小さな双耳峰で霊山らしい雰囲気をもっている。
    •山頂付近に三つ葉ツツジ、ヒトリシズカ、鳴神スミレ、カッコウ草などが見られる。
    カッコウ草は、今は肩の広場下の移植地にあるだけで保護育成する貴重種(サクラソウ科)でありここでしか見られないそうだ。
    •観音橋バス停までの下りは、新緑で気持ちの良いハイキングコースとなっており桐生アルプスと言われている。

写真ギャラリー

花の山・紅葉の山(50選)No.13 坪山

坪山(つぼやま)

  • 山域       奥多摩
  • 標高       坪山 1,102.7m
  • 地形図(1/2.5 万図) 高尾・陣馬

山行

  • 登頂日      2019年04月27日(土)
  • 天候       小雨
  • 参加人数     5名
  • 費用       4,610円
  • コースタイム……歩行時間:4時間  標高差:550m
    我孫子駅(5:42)=新松戸(5:55/5:57)=西国分寺(6:57/7:03)=高尾(7:32/7:43)=上野原(8:04/8:12)=八ツ田(9:00/9:15)~坪山(11:00/11:20)~びりゅう館(13:30/14:33)~学校前(14:37/14:43)=上野原(15:30/15:46)=東京(17:25/17:46)=我孫子駅(18:37)
  • メモ
    •朝から小雨が降ったり止んだりの生憎の天気であったが、合羽の上だけで良かった。
    • ヒカゲツツジは中腹から頂上付近に群生していたが、当たり年でないのか今ひとつであった。また、イワカガミ、イワウチワの看板が立てられていたが、ほんの少し見られる程度であった。
    •下山途中で“一人静”(一人ではなく、まとまっていた)と“イカリソウ”を楽しむことが出来た。
    •下山後、びりゅう館で手打ちのそばを味わい帰路に着いた。

写真ギャラリー

大柿花山

大柿花山(おおがきはなやま)

  • 山域       栃木市近郊の山
  • 標高       大柿花山 143m
  • 地形図(1/2.5 万図) 観光協会マップ

山行

  • 登頂日      2019年04月13日(土)
  • 天候       快晴
  • 参加人数     13名
  • 費用       3,452円 (交通費2,552円,入園料 500円,バス代400円,通信費100円)
  • コースタイム……歩行時間:3時間30分
    我孫子駅(6:28)=北千住駅(6:50/7:03)=南栗橋駅(7:53/7:54)=新栃木駅(8:31/9:06)=郵便局前バス停(9:50)~大柿花山入口(10:20)~大柿花山植物園(13:20)~深沢北バス停(13:50/14:36)=東武線栃木駅(15:15/15:37)=春日部駅(16:48/16:59)=我孫子駅(17:55)
  • メモ
    •栃木県の南部の布袋ヶ岡城跡が大柿花山。日光連山の裾野に広がる広大な大柿の郷。百花の香りと野鳥の声を聞きながら歴史のロマンに満ちた美しい自然の中を歩きました。最盛期の桜、桃、椿、木蓮、こぶし、足下には無数の山野草、その種類の豊富さは花園です。
    •布袋が岡城跡は988年、藤原秀衡が築城した山城。1588年常陸国佐竹氏と宇都宮連合軍の合戦に敗れ落城する。本丸跡には小社が3体あります。
    •残念ながら黄色カタクリは一週間ほど早く1輪しかありませんでした。この山は意外と地元の人も知らないようで花の穴場です。近くの「ツガの里」は多くの観光客がいました。雪のかぶった日光連山も素晴らしい。

写真ギャラリー