鶴ヶ鳥屋山

鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)

  • 山域       中央線沿線
  • 標高       鶴ヶ鳥屋山(1374m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 笹子、河口湖東部、都留、大月

山行

  • 登頂日      2015年02月01日(日)
  • 天候       快晴
  • 参加人数     10名
  • 費用       円
  • コースタイム……歩行時間:行動時間:7時間55分
    我孫子駅(5:33)=新松戸=西国分寺=笹子駅(8:28/8:40)~林道黒野田線(10:45/10:55)~稜線(11:45)~昼食(12:00/12:25)~鶴ヶ鳥屋山(13:20/13:30)~林道黒野田線(14:34)~県道大幡初狩線(15:50)~初狩駅(16:35/16:54)=我孫子駅
  • メモ
    •我孫子を出る時は強い北風が吹いており、厳しい山行になるのではと思われたが、笹子駅では風は無い。
    稜線に出るとさすがに冷たい風にさらされたが、昼食後には風は止んだ。
    •舟橋沢を数回徒渉し尾根に取付いたが、2日前に降った雪の下は凍っており慌ててアイゼンを着装した。
    •稜線に出ると、八ヶ岳、北岳などの南アルプスが見え、鶴ヶ鳥屋山に進むと富士山が頭を出してきた。

写真ギャラリー

御岳山・日の出山

御岳山(みたけさん)・日の出山(ひのでやま)

  • 山域       奥多摩
  • 標高       御岳山(929m)、日の出山(902m)
  • 地形図(1/2.5 万図)

山行

  • 登頂日      2015年01月23日(土)~24日(日)
  • 天候       晴
  • 参加人数     6名
  • 費用       円
  • コースタイム……歩行時間:
    1/23 我孫子駅12:15=御岳駅14:43=バス=ケーブル駅15:10=ケーブルカー=御岳山駅15:30~御岳神社15:45~能保利16:30(泊)
    1/24 能保利8:20~日の出山9:30~養沢分岐9:55~養沢鍾乳洞跡10:30~大岳山登山口 10:55~養沢バス停(11:15/11:40)=五日市駅(12:20/13:50)=我孫子駅16:30)
  • メモ
    •るびの会恒例の新年初詣を御岳山と日の出山を歩く。毎年の事なので新鮮味はないが今年一年間の安全登山を祈念した。
    •宿坊【能保利】の食事は本当に素晴らしい。先日の雪で寒い日であったが日中は温かく気持ちのいいハイキングになった。
    •るびの会恒例の新年初詣を御岳山と日の出山を歩く。毎年の事なので新鮮味はないが今年一年間の安全登山を祈念した。
    •下山に使った養沢の集落は昔のままである。ここは時間が止まっているのだろうか?五日市の駅前で蕎麦を頂き帰路に着く。

写真ギャラリー

川苔山

川苔山 (かわのりやま)

  • 山域       奥多摩
  • 標高       川苔山(1363m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 武蔵日原、奥多摩湖

山行

  • 登頂日      2015年1月12日(月)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     8名
  • 費用       -
  • コースタイム……歩行時間:6時間 所要時間:7時間5分 標高差:約948m
    我孫子駅(5:33)=新松戸(5:47/5:50)=西国分寺(6:47/6:55)=立川(7:01/7:05)=青梅(7:40/7:44)=奥多摩駅(8:21/8:35)=川乗橋(8:48/8:55)~細倉橋(9:42/9:47)~百尋ノ滝(10:50/11:05)~足毛岩分岐(11:53/11:57)~川苔山(13:00/13:30)~大ダワ分岐(14:10/14:15)~大根ノ山ノ神(15:12/15:17)~鳩ノ巣駅(16:00/17:20)==我孫子駅(20:30)
  • メモ
    •快晴に恵まれ、気温も低く、百尋ノ滝の凍結を期待して行った結果、絶景かな! 凍結と水の流れの両方が混在した素晴らしい眺めであった。
    •百尋ノ滝~足毛岩分岐~川苔山東肩 この間は急峻な斜面のトラバースで道幅も細く慎重な歩行が必要。油断すると谷に転がり落ちる危険あり。更にピークが見えても頂上でないことが3度続いた。疲れた体にはこれは厳しかった。
    •雪は前日降ったようだが、舞った程度のようで大きな支障はなかった。
    •山頂は強風のため南斜面で風をよけて昼食をとった。暖をとる液体を少々振舞う。
    •予定した曲ヶ谷北峰は強風にさらされるため、廻らずに直接鳩ノ巣へ下った。
    •男性8人は足並みも揃い、時間のロスも無く予定より早く鳩ノ巣に到着したので、新年会で打ち上げた。

写真ギャラリー

高川山

高川山 (たかかわやま)

  • 山域       中央線沿線
  • 標高       高川山(976m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 大月

山行

  • 登頂日      2015年1月10日(土)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     17名
  • 費用       -
  • コースタイム……歩行時間:3時間15分 標高差:516m
    我孫子駅(6:10)=新松戸(6:23/6:28)=西国分寺(7:25/7:38)=高尾(8:01/8:01)=初狩駅(8:52/9:05)~高川山登山口(9:30/9:35)~男女坂分岐(9:55/10:00)~男坂~男女坂合流(10:30)~高川山(10:45/11:00)~昼食(11:10/11:50)~むすび山分岐(12:30/12:35)~稲村神社・尾県郷土資料館(13:10/13:30)~田野倉駅(13:50/14:12)=大月(14:18/14:48)==我孫子駅
  • メモ
    •予想通り雪はまったく無く、アイゼンを付けるチャンスはありませんでした。
    •霜柱もないほどの好天気、新年の富士山はすてきでした。
    •稲村神社の隣にある尾県郷土資料館に寄ってみました。

写真ギャラリー

大寺山~小寺山

大寺山 (おおてらやま)~小寺山 (こでらやま)

  • 山域       中央線沿線
  • 標高       大寺山(1226m)、小寺山(1165m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 大月、七保

山行

  • 登頂日      2015年1月4日(日)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     5名
  • 費用       -
  • コースタイム……歩行時間:6時間5分 山行歩数:24600歩 累計標高差:810m
    我孫子駅(6:01)=西国分寺(7:20/7:28)=立川駅(7:35/7:54)=あずさ3号=大月駅8:31=タクシ=中風呂(8:55/9:05)~小佐野峠(10:41/10:51)~小寺山(11:45/11:50)~大寺山(12:10/12:35)~北峰(12:58/13:05)~小姓14:50~杉平バス停(15:05/15:08)=大月駅(15:40/16:33)~我孫子駅18:45着
  • メモ
    •無風快晴の穏やかな中風呂から小佐野峠が今日一番の登り。見渡す山々は冬枯れの統一さ れた山
    肌でそれなりに美しい。
    •小佐野峠は古道である今は植林のため林道が入り小寺山への道はたおやかな林の中の稜 線歩きで
    気持ちが良い。
    •小さなギャップがいくつかあるがきつくはない。大寺山で昼食をとり今日一番の急登、
    北 峰を四つん這いで登る。
    •富士の景色が素晴らしい。甲武相国境の山々が一望のもとである。
    •此処からの下りは急激である。また深い落葉が足元を危うくする。要注意だ。
    •バスの時間と競争になるがわずか3分前に杉平バス停にセーフした。
    •新年にふさわしい一人もあわない静かな山行になった。

写真ギャラリー

沼津アルプス

沼津アルプス 鷲頭山(わしずさん)~徳倉山(とくらやま)

  • 山域       静岡
  • 標高       鷲頭山(392m)、徳倉山(256m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 沼津、三島、韮山

山行

  •  実施日  2014年12月13日(土)
  • 天候    晴
  • 参加人数  12名
  • 費用
  • コースタイム……歩行時間〇時間○○分 標高差○○m
    我孫子駅5:31=日暮里=東京6:34=沼津(8:39/8:55)=多比(9:25/9:30)~多比口峠10:25~多比峠11:00~志下峠11:55~鷲頭山(11:15/11:25)~きらら展望台(12:05/12:25)~徳倉山13:25~八重坂峠14:30~香貫山15:10~香陵台15:30~黒瀬バス停(15:50/16:05)=沼津駅(16:18/16:22)=熱海(16:40/17:04)=東京=我孫子駅19:45
  • メモ
    ◍天気は晴れたが心配していた物凄い強風が朝から一日中吹きまくり、寒くて展望をゆっくりと楽しむ事ができなかった。
    ◍富士山は雲に隠れてなかなか見えなかったが、最後の香陵台で五重の塔のバックに美しい姿を見せてくれた。
    ◍コースは想定していた以上にアップダウンが激しく、なかなか歩きがいがあった。花の多い春に歩けば風も穏やかでもっと楽しめるのでは。/li>

写真ギャラリー

金時山

金時山(きんときさん)

  • 山域       箱根
  • 標高       金時山(1213m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 関本

山行

  •  実施日  2014年11月12日(水)
  • 天候    曇
  • 参加人数  6名
  • 費用
  • コースタイム……歩行時間3時間20分
    我孫子駅(6:01)=日暮里乗換え=新宿駅(7:01)~小田急高速バス(7:30)=乙女峠(9:24/9:40)~乙女茶屋(10:30/10:40)~長尾山(11:00/11:10)~金時山(12:00/12:50)~矢倉沢峠(13:35/13:45)~金時山登山口(14:15)~仙石バス停(14:35)=宮城野温泉(14:45/15:55)=強羅駅=箱根湯本=小田原(17:14)=代々木上原=我孫子駅(19:50)
  • メモ
    ◍その他?昼以降の天候回復を期待して登ったが、頂上のガスは濃くて展望はなかった。
    ◍既に冬枯れが始まっており、色とりどりの落ち葉が登山道に敷き詰められていた。
    ◍悪天候にもかかわらず、頂上の小屋はどちらも登山者で満員だった。

写真ギャラリー

祝瓶山

祝瓶山(いわいがめやま)

  • 山域       朝日連峰
  • 標高       祝瓶山(1417m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 徳網、羽前葉山

山行

  •  実施日  2014年10月19日(日)~20日(月)
  • 天候    晴のち、高曇り、夕方から小雨、気温10度前後肌寒い日
  • 参加人数  3名
  • 費用
  • コースタイム……
    10/19………我孫子11:00=米沢14:10=小国15:40=白い森「りふれ」16:30(泊)
  • 10/20………歩行時間8時間30分
    「りふれ」5:30=大石小屋5:45~大石沢へ入り往復大石小屋7:30~水場(8:08/8:15)~一の塔(10:40/10:55)~祝瓶山頂(11:27/11:45)~一の塔(12:20/12:25)~水場(13:38/13:45)~大石小屋14:00~登山口駐車場14:30=我孫子21:30
  • メモ
    ◍期待の宿「りふれ」は小国市が管理する瀟洒なオートキャンプ場な中にあり美しい公園になっている。
    山形名物の芋煮と、イワナの骨酒で一夜を過ごし明日に備える。
    ◍大石小屋からの登山道は美しいブナの森が続き、急登が始まると素晴らしい紅葉が何処までも展開する。
    色とりどりの極彩色にはただ眼を奪われる。
    ◍山肌から稜線にかけての絶景は筆舌に尽くしがたい。期待通りぴたりと紅葉に当たった。
    ◍幸運であるのだが、苦しい急登の連続は4時間を超え実に足にこたえる。
    ◍山頂の展望は素晴らしくどの様に表現をしたらいいか解らない位だ。
    ◍朝日連峰は何処から登ってもきついが、期待は裏切らない。静かで素晴らしい山地である。
    ◍登山開始で道を間違え大石沢へ入り込んでしまった。40分ほど入り気が付き引き返す。ロスタイム1時間15分使ってしまった。

写真ギャラリー

 

木曽御嶽山 田ノ原コース

木曽御嶽山(きそおんたけさん) Aコース(田ノ原)

  • 山域       中央アルプス
  • 標高       木曽御嶽山(3067m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 御嶽山、御嶽高原

山行

  •  実施日  2014年9月13日(土)~15日(月)
  • 天候    曇り時々晴れ
  • 参加人数  7名
  • 費用
  • コースタイム……
    13日:我孫子5:40=田ノ原登山口(15:45/16:00)~三笠山往復(16:00/16:30)~田ノ原山荘(泊)
  • 14日:山荘5:30~王滝山頂(9:20/9:35)~剣ヶ峰(10:05/10:30)~賽の河原避難小屋11:45~摩利支天山(12:25/12:30)~御嶽頂上山荘14:05(泊)
  • 15日:山荘6:30~覚明堂7:00~女人堂8:20~七合目小屋9:25/9:45~中ノ湯駐車場10:50=我孫子
  • メモ
    ◍13日はバスでの長いアプローチと、田ノ原山荘近くの三笠山への散策。ここも山岳信仰の石碑、社が林立する。
    ◍14日は王滝山頂を経て御嶽山最高地点の剣ヶ峰へ。
    ◍メンバ―4名は摩利支天~二ノ池への周遊。3名は頂上でのんびりムードを楽しむ。
    ◍15日は覚明堂、女人堂を経て中ノ湯へ下山。
    ◍朝夕はすっかり秋の気配、下山道には霜柱が立っていた。
    ◍さすが独立峰、夜明けの富士山~南・北・中アルプスが素晴らしい。

写真ギャラリー

白馬三山

白馬三山(しろうまさんざん)

  • 山域       北アルプス
  • 標高       白馬岳(2932m)、杓子岳(2812m)、鑓ヶ岳(2903m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 白馬岳

山行

  •  実施日  2014年8月3日(日)~5日(火)
  • 天候    時々雨、曇
  • 参加人数  4名
  • 費用
  • コースタイム……
    3日………我孫子駅(20:30)=新宿西口高速バス乗り場23時発
  • 4日………八方(5:30)着=タクシー=猿倉(6:30)~白馬尻(7:35/7:45)~葱平避難小屋(11:00/11:45)~白馬山荘(13:45/15:00)~白馬岳(15:50)~白馬山荘(16:00) 泊
    5日………白馬山荘(6:00)~杓子岳(7:30)通過~鑓が岳(8:50)~大出原分岐(9:10)~鑓温泉(11:50/12:20)~小日向のコル(14:50)~一本ブナ跡(17:50)~猿倉(17:50)=タクシー=長野駅(19:30/20:27)=新幹線=上野(22:13)=我孫子駅
  • メモ
    ◍白馬岳は名前からして女性的な山のイメージだがなかなか険しい山でした。
    ◍杓子岳は強風のため山頂には上がらずまいてきました。
    ◍鑓温泉からの道のりが長く思いの外時間がかかり予約のバスに遅れ長野から新幹線で戻りました。
    ◍途中、14cm位のオコジョに出会いました。ラッキー
    ◍何よりも怪我もなく皆元気に戻れたことに感謝・・

写真ギャラリー