栗駒山 (クリコマヤマ)
山
- 山域 奥羽山脈
- 標高 栗駒山 1,626.5m
- 地形図(1/2.5 万図) 栗駒
山行
- 実施日 2024年10月14日(月)
- 天候 晴
- 参加人数 5名
- 費用 34,150円(JR30,800+バス2,650+入浴料700)+企画費
- コースタイム……歩行時3時間50分 標高差506.5m
天王台(5:07)=我孫子駅(5:10/5:11)=上野(5:43/6:10やまびこ51号)=一ノ関(8:35/9:00)=須川温泉(10:35/11:00)~笊森コース分岐(12:30)~栗駒山(13:20/13:50)~笊森コース分岐(14:40)~須川温泉(15:55/16:35)=一ノ関(18:01/18:38やまびこ64号)=上野(21;06/21:14)=我孫子駅(21:50)
- メモ
◍晴れて暖かく、絶好の登山日和であった。
◍栗駒山は須川温泉から頂上まで紅葉の真盛りであり、登山中ずっと紅葉を観賞できた。
◍鳥海山、八幡平とその先に岩手山を展望できた。
写真ギャラリー
赤城・黒檜山 (アカギ・クロビヤマ~コマガタケ)
山
- 山域 上州 赤城山
- 標高 黒檜山 1828m
- 地形図(1/2.5 万図) 赤城山
山行
- 実施日 2024年10月12日(土)
- 天候 曇り
- 参加人数 16名
- 費用 約8,000円(JR4,620円+バス3,500円)
- コースタイム……歩行時間5時間10分 標高差564m
我孫子駅(05:42)=上野(06:15/06:26)=髙﨑(08:15/08:18)=前橋駅(08:33/08:45)=あかぎ広場(09:50/10:20)~赤城神社(10:30)~黒檜山登山口(10:45)~駒ヶ岳分岐(12:40)~黒檜山(12:50/13:20)~展望台(13:30)~駒ヶ岳分岐(13:40)~駒ヶ岳(14:20)~駒ヶ岳登山口(15:20)~赤城山ビジターセンター(15:30/16:40)=前橋駅(17:55/18:15)=上野駅(20:10/20:25)=我孫子駅(21:00)
- メモ
◍関東全体が晴れのなか、赤城山の上だけ雲と霧がかかって、展望を楽しむことは出来なかった。
紅葉はわずかに始まったところ。
◍前橋駅からのバスはすでに列ができており、半分の方しか座れなかった。バスで一時間以上立ちっぱなしはきつかった。
◍体験者には登り、下りとも遅い方がいたため、想定時間より大幅に遅くなり、予定したバスには間に合わなかった。
◍お一人体調を崩し、SLが付き添い、途中下山した。
写真ギャラリー
鶏頂山 (ケイチョウザン)・釈迦ヶ岳 (シャカガダケ)
山
- 山域 塩原
- 標高 釈迦ヶ岳 1,795m
- 地形図(1/2.5 万図) 高原山、川治
山行
- 実施日 2018年 9月28日(土)
- 天候 くもり
- 参加人数 3名
- 費用 10,880円(JR980円+東武4,900円(株主優待乗車証1,600、特急3,300)+タクシー一人当たり5,000円)
- コースタイム……歩行時間5時間 標高差530m
我孫子駅(6:13)=北千住(6:34/6:43リバティ会津101号)=新藤原駅(8:46/9:00タクシー)=登山口(9:20/9:30)~大沼(10:30/10:35)~鶏頂山(11:50/12:20)~釈迦ヶ岳手前撤退(13:15) ~弁天沼分岐(14:15)~弁天沼(14:30)~大沼分岐(14:50)~登山口(15:30/15:40タクシー)=鬼怒川温泉駅(16:10/18:55リバティ会津154号))=北千住(20:51/20:58)=我孫子(21:20)
- メモ
◍登山口からしばらくは緩やかな登り坂でウォーミングアップに丁度良い。後半は勾配が急になる。稜線に出た後はロープや梯子のある個所も出てくる変化のあるコース。
◍鶏頂山頂上からは、釈迦ヶ岳、中岳、西平岳の三つのピークが整った姿を見せる。曇り空で那須連山や日光連山は見えなかった。
◍鶏頂山から釈迦ヶ岳をめざしたが、タクシー待ち合わせ時間が近くなり残念ながら頂上の手前で引き返す。
写真ギャラリー
清水峠越え (シミズトウゲ コエ)
山
- 山域 谷川岳
- 標高 清水峠 1,444m
- 地形図(1/2.5 万図) 茂倉岳
山行
- 実施日 2024年9月26~27日(木・金)
- 天候 晴 曇り 夜間雨
- 参加人数 3名
- 費用 14,140円+企画費
- コースタイム……歩行時間 1日目5時間30分 2日目5時間30分 標高差600m
1日目 天王台駅(5:38)=上野(6:15/6:42)=(上越新幹線)=上毛高原駅(7:50/8:08)=土合橋(8:44/8:50)~(新道経由)~巡視小屋(10:45)~白樺避難小屋(14:25) 白樺避難小屋泊 2日目 白樺避難小屋(6:50)~巡視小屋(10:05)~土合橋(12:10/12:24)=上毛高原駅=我孫子
- メモ
◍あえなく敗退。白樺避難小屋までの往復となってしまった。この夏、猛暑のエアコン生活に体力も消耗してしまったらしい。
◍湯檜曽川沿いの新道は巡視小屋までは歩きやすい道だが、上部は沢の横断に時間がかかる。昭文社の地図では巡視小屋~白樺避難小屋は2時間とあるが3時間半かかった。
◍国道291号線は名前だけ、「酷道」。
◍白樺避難小屋はMax3人。
写真ギャラリー
湯檜曽川添いの新道の四阿
一ノ倉沢出合近く
こんな看板も多い
新道から見上げる堅炭岩
いやらしい小沢の横断
秋の気配 バックは茂倉岳あたり
湯檜曽川の本谷と朝日岳
白樺避難小屋と国道291号線
避難小屋
清水峠越えの案内看板
黒岳 (クロダケ),旭岳(アサヒダケ)
山
- 山域 石狩山地
- 標高 黒岳 1,984.4m 旭岳 2290.9m
- 地形図(1/2.5 万図) 大雪山
山行
- 実施日 2024年09月16日(月)~09月18日(水)
- 天候 9/16晴れ,9/17小雨後曇り,9/18晴れ
- 参加人数 2名
- 費用 88,290円(JR2,510+航空券44,270+バス6,410+宿泊費28,000+ロープウェイ6,500+入館料600) +企画費
- コースタイム……9/17歩行時間3時間 標高差464.4m 9/18歩行時間5時間 標高差690.9m
9/16:天王台(5:07)=我孫子駅(5:11)=上野(5:43/5:47)=浜松町(6:01/6:12)=羽田第一ターミナル(6:28/7:45)=旭川空港(9:20/10:00)=旭川(10:35/10:45)=層雲峡(12:40)~層雲峡散策(電動自転車)
9/17:層雲峡ロープウェイ(6:00)=七合目ロッジ(6:40/7:00)~黒岳(8:10)~黒岳石室(8:45)~黒岳~七合目ロッジ(10:20)=黒岳駅(10:45/11:20)=層雲峡(11:30/14:10) =旭岳温泉(16:50)
9/18:旭岳温泉山頂駅(7:15)=姿見駅(7:30)~姿見の池(7:50)~旭岳(9:40/9:45)~姿見の池(10:50)~地獄谷~夫婦池~姿見駅(11:50/12:00)~大雪山山荘(12:50/13:50)~大雪山駅(15:20/15:40)=旭川空港(16:31/19:35) =羽田(21:49)=浜松町(22:42)=我孫子駅(23:16))
- メモ
◍電動自転車を借りて、層雲峡の柱状節理の断崖と流星の滝・銀河の滝を観た後、層雲峡ミュージアムの市根井氏の大雪山写真を堪能した。
◍大雪山縦走は、雨と強風及び低温(7度)条件のため黒岳石室で断念し、層雲峡に戻った。
◍黒岳ではナナカマド、ウラジロナナカマド、旭岳ではナナカマド、チングルマの紅葉がきれいだった。
◍旭岳頂上は曇りで展望はなかったが、姿見の池に下山後、青空も出て地獄谷の噴煙及び夫婦池と合わせて旭岳全貌を観賞できた。
写真ギャラリー
層雲峡流星の滝
層雲峡銀河の滝
黒岳七合目度山口
黒岳頂上
エゾオヤマリンドウとクモイリンドウ
旭岳九合目から頂上への稜線
旭岳頂上にて
姿見の池と地獄谷
旭岳と地獄谷
夫婦池からの旭岳全貌
輝くチングルマ
紅葉のナナカマド
生藤山 (ショウトウサン)
山
- 山域 奥多摩
- 標高 生藤山 990m
- 地形図(1/2.5 万図) 猪丸、五日市
山行
- 実施日 2024年9月14日(土)~15日(日)
- 天候 晴れ/曇
- 参加人数 4名
- 費用 約6,1440円(交通費、入浴費用980円)+企画費
- コースタイム……歩行時間 9/14 2時間20分 9/15 2時間40分 標高差642m(和田バス停~生藤山)
9月14 我孫子駅(11:27)=日暮里駅(11:56/12:02)=新宿駅(12:24/13:06)=藤野駅(14:05/14:15)=和田バス停(14:29/14:40)~林道へ左折(14:52)~山の神(16:12/16:24)~連行峰(17:07/17:15)~ビバーク地点(17:30) 9月15 ビバーク地点(5:30)~茅丸(5:42/5:45)~生藤山(6:00)~三国山(6:09/6:15)~軍茶利山(6:40/45)~熊倉山(6:50/6:55)~浅間峠(7:50/7:55)~上川乗バス停(8:40/9:35)=数馬の湯(9:52/11:53)=武蔵五日市駅(12:51/13:02)=拝島駅(13:19/13:43)=我孫子駅(15:26)
- メモ
◍連行峰と茅丸の間の小ピーク(無名峰)でビバークしました。
◍鹿の鳴き声が聞こえ、真夜中にトレランする人も居ました。
◍気温が下がった訳では有りませんが殆ど夜通し風が有り、皆防寒着、雨具等着こみました。又、朝4時頃雨がパラついたのでツェルトを拡げました。 ◍野天泊にはマズマズの天候で、野天泊とはこんなものかと体験出来たと思います。
写真ギャラリー
生藤山ビバーク山行に出発
子の神の標識
連行峰に到着
ここでビバーク
思い思いに寝場所を作る
早朝に降り出した雨対応に使用したツェルトを撤収
早朝の富士山
生藤山山頂に到着
茅ヶ岳(カヤガタケ)
山
- 山域 山梨県韮崎市
- 標高 茅ヶ岳 1704m
- 地形図(1/2.5 万図) 韮崎
山行
- 実施日 2024年9月7日(土)
- 天候 晴れ
- 参加人数 6名
- 費用 11,720円 (JR9,320+バス1,200+企画費200円)
- コースタイム……歩行時間4時間55分 標高差764m
我孫子駅(5:53)=日暮里(6:23/6:26)=新宿(6:47/7:00あずさ1号)=韮崎駅(8:36/8:51山梨峡北交通バス)=深田記念公園(9:15/9:30)~(160)~茅ヶ岳(12:00/13:30)~(尾根コース135)~深田記念公園(15:45/16:15)=韮崎駅(16:30/16;53)=新宿=我孫子駅(19:50)
- メモ
◍日本百名山の著者深田久弥の終焉の山として一躍有名になった山なので路線バスは立席になった。駐車場もほぼ満車だった。
◍深田久弥氏終焉の地の石柱の碑は思ったより小さかった。
◍山頂は小広く平らかで展望には恵まれているが、周囲の山は雲が湧き、富士山は雲の上に頭が少し、八ヶ岳の山頂は雲の中で、期待した眺望はイマイチだった。
◍登山道は登り降りともに湿地が多く、靴底に土が付着して滑り、注意して歩いていたが、尾根道の下りでは滑って尻もち着いたり、転んだりして苦労したがケガすることはなく良かった。
写真ギャラリー
さぁ~!! 深田記念公園より出発
道端に見つけたギンリョウソウ
小休止 これから急登の開始だ!!
深田久弥1971.3.21終焉の記念碑
シャインマスカットのデザートに満足
茅ヶ岳山頂にて
山頂に飛んでいるキアゲハ
山頂直下ハクサンフウロ
ビックリ!! キノコの隊列
木曾駒ヶ岳~宝剣岳 (キソコマガタケ~ホウケンダケ)
山
- 山域 中央アルプス
- 標高 木曾駒ヶ岳(2956.1m)~宝剣岳(2931m)
- 地形図(1/2.5 万図) 木曽駒ヶ岳
山行
- 実施日 2024年8月23日(金)~24日(土)
- 天候 23:晴/曇り 24:晴/曇り
- 参加人数 3名
- 費用 16,000円(車台、ガソリン代、高速代、駐車料、バス、ロープウェイ、キャンプ場、食料等むかえ)+企画費
- コースタイム……歩行時間8/23 1時間25分 標高差140m
8/23我孫子(4:50)=柏IC=高井戸=談合坂SA=駒ヶ根IC=菅の台バスセンター(10:00/10:15)=しらび平ロープウェイ(11:00/11:19)=千畳式(11:20/12:00昼食)~八丁坂分岐(12:25/12:30)~八丁坂途中(12:50/13:20)~千畳敷(14:00/14:20)=しらび平ロープウェイ(14:30/14:50)=菅の台バスセンター(15:30/15:45)=駒ヶ根キャンプセンター泊
- 8/24駒ヶ根キャンプセンター(8:00)=駒ヶ根IC=談合坂SA=柏IC=我孫子
- メモ
◍新人の一人が八丁坂途中(2,800m近く)、高山病らしい症状(胸が苦しい、頭痛、顔色が悪い等)が出てきた。休憩をしても回復しないため登山を中止して下山した。しらび平ロープウェイまで下山すると症状が消えた。
◍駒ヶ根キャンプセンターでテント泊講習をした。
◍今後、テント泊は事前講習をしてから実施するようにしたい。
写真ギャラリー
千畳敷からの眺望
千畳敷歩き始め
駒ヶ根キャンプセンター管理棟玄関
キャンプ場にてテント設営
翌朝テント撤収
テント設営場所前の風景
キャンプ場前のシングルモルト駒ヶ岳工場
雲の平(クモノダイラ)~鷲羽岳 (ワシバダケ)
山
- 山域 北アルプス
- 標高 鷲羽岳 2924.2m
- 地形図(1/2.5 万図) 有峰湖、薬師岳、三俣蓮華岳
山行
- 実施日 2024年7月22日(月)~25日(木)
- 天候 22日晴れ/曇り、23日晴れ時々曇り、24日雨時々曇り、25日雨/曇り快晴
- 参加人数 9名
- 費用 55,746円(小屋12,500+14,500+14,000、バス4,500+910+6,200、JR736、弁当1,000+1,400)
- コースタイム……歩行時間7/22:4時間25分、7/23:7時間40分、7/24:6時間30分、7/25:6時間05分 標高差1,510m
7/22 富山駅(/6:20)=折立(8:15/8:35)~三角ベンチ(10:20/10:25)~昼食(11:15/11:45)~五光岩ベンチ(12:35/12:40)~太郎平小屋泊(13:40)
7/23 太郎平小屋(5:55)~左俣出合(7:20/7:25)~薬師沢小屋(8:40/9:00)~昼食(11:40/12:10)~木道末端(12:40)~アルプス庭園(13:40/14:10)~雲の平山荘泊(15:00)
7/24 雲の平山荘(8:00)~スイス庭園(8:30/8:35)~日本庭園(9:30/9:40)~黒部源流(10:50/11:00)~三俣山荘・昼食(12:00/12:50)~分岐(13:35/13:40)~巻道分岐(15:25/15:35)~双六小屋泊(16:00)
7/25 双六小屋(6:15)~弓折分岐(7:40/7:50)~鏡平山荘(8:20/8:30)~~シシウドヶ原(9:25/9:30)~秩父沢出合(10:30/10:45)~わさび平小屋(12:00/12:20)~新穂高温泉(13:20/13:46)=平湯温泉(14:28/16:05)= バスタ新宿(20:45)=我孫子駅(22:00)
- メモ
◍雲の平ではアルプス庭園から槍ヶ岳を眺め、水晶岳、赤牛岳、雲のかかった薬師岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳などが見られた。
◍24日は早朝から雷と雨・風のため、出発時間を遅らせ鷲羽岳登頂を中止し、黒部源流を徒渉して双六小屋へ向かった。
昼食は雨のため、三俣山荘で飲物を注文して雲ノ平山荘のお弁当を食べた。
◍25日も朝から雨です。弓折峠までは雨が降らず助かったがその後は降ったり止んだりでした。ワサビ平小屋に近づくにつれ日差し
が出てきた。平湯温泉でゆっくりしたいため、昼食を取らずに
平湯温泉行きのバスに乗車した。
写真ギャラリー
折立バス停前から出発
太郎坂を登る
五光岩ベンチを目指す
五光岩ベンチで休息後、太郎平小屋へ
広々とした高原を進む
太郎平小屋に到着
太郎平小屋からの眺め
太郎平小屋から見た夕日
雲ノ平山荘へ向けて歩き出す
薬師沢小屋前の橋を渡る
沢沿いを歩く
登り返し途中の鉄梯子を登る
アラスカ庭園近くで一息
遠く笠ヶ岳が見える
暫し写真撮影タイム
水晶岳の前に雲ノ平山荘が~
雲の切れ間に槍ヶ岳が見えた
あと少しで雲ノ平山荘
雲ノ平山荘を出発して、スイス庭園へ立ち寄る
水嵩が増した川を渡る
ようやく双六小屋が眼下にっ!
双六小屋の夕食
雨の中、双六小屋を出発
雪渓を歩く
秩父沢にて休息&雨具を脱ぐ
ワサビ平小屋を目指す
最後の橋を渡ると新穂高温泉バス停
荒島岳 (アラシマダケ)
山
- 山域 越美山地
- 標高 荒島岳 1,523.4m
- 地形図(1/2.5 万図) 荒島岳
山行
- 実施日 2024年07月15日(月)~07月17日(水)
- 天候 曇り時々雨
- 参加人数 4名
- 費用 57,900円(JR22,420+宿泊24,680+レンタカー9,000+入館・坐禅料1,800) +企画費
- コースタイム……歩行時間6時間20分 標高差1,173.4m
7/15:天王台(7:15)=我孫子駅(7:18)=上野(7:53/8:17かがやき505)=福井(11:11/13:20レンタカー)=越前大野城(14:00)=市内観光(旧内山家、寺町)=俵屋(15:40)
7/16:俵屋(5:45)=鍬掛(6:00)~戌山城址(6:25)~鍬掛(6:45)=中出登山口駐車場(7:15)~小荒島岳分岐(9:40)~シャクナゲ平(10:05/10:10)~荒島岳(11:25/12:00)~シャクナゲ平(13:05)~小荒島岳(13:25)~中出登山口駐車場(15:40)=勝山アマゴの宿(16:20)
/17:勝山アマゴの宿(7:25)=白山平泉寺(7:40/8:35)=永平寺(9:20/11:30)=東尋坊(13:30/14:00)=福井(15:00/16:22かがやき512号)=上野(19:14/19:27)=我孫子駅(20:04)
- メモ
◍越前大野では、天空の城として有名な越前大野城と古い城下町(寺町、武家屋敷旧内山家)を見た。市内から美しい荒島岳が見えた。
◍荒島岳は、シャシクナゲ平から荒島岳の間にロープとクサリの“もちがかべ”と呼ばれる急登があり、注意して上り下りした。
◍荒島岳頂上付近で急に雨が降り出し、傘を差して昼食を食べた。直ぐに雨は上がり、注意しながら下山した。
◍白山平泉寺では小雨に映えた苔の美しさを堪能し、永平寺では座禅体験、東尋坊では柱状節理で出来た断崖絶壁を覗いた。
写真ギャラリー
越前大野城
古い城下町・八間通り
武家屋敷・旧内山家中庭から見えた大野城
いざ荒島岳へ
荒島岳登山口
小荒島岳を目指す
シャクナゲ平
もちがかべを登る
前荒島から見えた景色
荒島岳山頂
下ったもちがかべを振り返る
小荒島岳
白山平泉寺の本社前庭
大本山永平寺中雀門
東尋坊の断崖絶壁