admin のすべての投稿

笹子雁ヶ腹摺山

笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)

  • 山域            中央線沿線
  • 標高           笹子雁ヶ腹摺山 1,357.7m
  • 地形図(1/2.5 万図)            笹子

山行

  • 登頂日 :2018年3月28日(水)
  • 天候        : 晴れ
  • 参加人数 : 2名
  • 費用       :7,000円(JR、タクシー)円
  • コースタイム……歩行時間:4時間 標高差800m
    天王台駅(5:37)=西国分寺駅(7:07/7:17)=立川駅(7:20/7:25)=大月駅(7:55/8:16)=笹子駅
    (8:27/8:40)タクシー登山口(8:55/9:05)~笹子雁ヶ腹摺山(10:50/11/30)~登山口(13:05/13:10)
    ~笹子駅(13:55/14:12)=大月駅(14:23/14:42)=西国分寺駅(15:34/15:46)=我孫子駅(17:06)
  • メモ
    五百札裏面の富士撮影場所の展望を楽しみに登るが何処を探してもお札と同じ場所は確認できなかった。
    山頂まで休む場所無しの直登連続、ざらつく地面と細かい岩が続くのでかなりきつい山頂からの富士は絶景、
    本社ヶ丸(1630m)を前衛に美しい富士を満喫した。おまけに南アルプスの山並みも楽しめた。

写真ギャラリー

生瀬富士と袋田の滝

生瀬富士(なませふじ)と袋田の滝(ふくろだのたき)

  • 山域       奥久慈
  • 標高       生瀬富士 406m
  • 地形図(1/2.5 万図) 袋田

山行

  • 登頂日      2018年3月11日(日)
  • 天候       曇り
  • 参加人数     7名
  • 費用       2,150円
  • コースタイム……歩行時間4時間16分 標高差320m
    取手駅(5:49)=水戸=袋田駅(8:44/8:46)~登山口(9:22/9:25)~生瀬富士(10:25/10:35)~北尾根(10:40/10:50)~生瀬富士(10:55)~立神山(11:14/11:47)~数馬十字路(12:25)~滝見展望台(12:35/12:40)~生瀬滝上(12:50/12:55)~数馬十字路(12:23)~滝本(13:17)~袋田駅(14:10/15:51)=水戸=取手駅(18:54)
  • メモ
    •前日の天気予報では終日晴れだったが一日中高曇りでした。
    •標高400m程の山ですが、頂上手前はクサリのある急登で頂上は足場の悪い狭い岩場です。
    •頂上から北へ岩稜が伸びています。先端が一段高く盛り上がっていて、こからの360度の展望が素晴らしい。
    •生瀬富士からの急降下と立神山から滝見展望台までの左右キレ落ちた狭い岩稜歩きがスリルあり、数馬から先の断崖絶壁からの展望も最高でした。
    •二日前の大雨で滝の水量がものすごく、音とともに圧巻の景観でした。

写真ギャラリー

長柄桜山古墳群~森戸川林道~田浦梅林

読図山行 長柄桜山古墳群(ながえさくらやまこふんぐん)~森戸川林道(もりとがわりんどう)~田浦梅林(たうらばいりん)

  • 山域       三浦半島
  • 標高       乳頭山 202m
  • 地形図(1/2.5 万図) 鎌倉 横須賀

山行

  • 登頂日      2018年2月28日(水)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     9名
  • 費用       2,700円
  • コースタイム……歩行時間:5時間
  • 我孫子駅(7:04)=品川駅/京浜急行(7:56/8:07)=金沢文庫(8:52)=新逗子駅(8:55/9:07)~逗子海岸(9:30)~蘆花公園入口~長柄桜山古墳群(10:30)~川久保信号(11:10)~森戸川林道ゲート(11:20)~林道終点~連絡通路(12:15)~南尾根~乳頭山(13:50)~田浦梅林分岐(13:55)~田浦梅林(14:20)~JR田浦駅(14:50)~品川駅~我孫子駅
  • メモ
    •桜山2号古墳からは逗子海岸の先に富士山が眺められた。
    •森戸川林道内に新しくベンチが置かれていて昼食を取るのに丁度良かった。
    •田浦梅林では程よく梅が咲いて米軍基地のある横須賀港が眺められた。

写真ギャラリー

湘南七福神巡り

湘南七福神巡り(しょうなんしちふくじんめぐり)

  • 山域       ―
  • 標高       ―
  • 地形図(1/2.5 万図) ―

山行

  • 登頂日      2018年1月13日(土)
  • 天候        晴れ
  • 参加人数     23名
  • 費用       7,500円
  • コースタイム……行動時間6時間55分(昼食時間含む)歩行距離約5.5km
    我孫子駅=東逗子駅(8:20)~寿老人(高照寺)(8:30/8:38)=逗子駅(8:55/9:11)=恵比寿(五蔵院)(9:20/9:26)=長運寺(布袋)(10:18/10:30)~仙光寺(毘沙門)(11:00/11:10)=宗泰寺(大黒)(11:20/11:28)~割烹魚勝(12:10/13:30)~延命寺(弁財天)(13:40/13:47)=新逗子駅=東照寺(福禄寿)(14:15/14:56)=品川駅(15:40/15:59)=我孫子駅(16:40)
  • メモ
    •気温の低い一日だったが風もなく晴天に恵まれ電車、バスを上手に乗り継ぎ七福神をお参りしました。
    •鎌倉が近いせいもあって立派な寺院ばかり。今年一年の安全と平和な一年になるようお参りをし、清々しい初詣になりました。鎌倉、葉山に挟まれた逗子は穴場です。

写真ギャラリー

 

 

金勝山~官ノ倉山~石尊山

金勝山(きんしょうざん)~官ノ倉山(かんのくらやま)~石尊山(せきそんさん)

  • 山域       奥武蔵
  • 標高       金勝山 264m 官ノ倉山 344m 石尊山 344m
  • 地形図(1/2.5 万図) 安戸、武蔵小川

山行

  • 登頂日      2018年1月13日(土)
  • 天候       快晴
  • 参加人数     11名
  • 費用       2,780円
  • コースタイム…歩行時間:4時間27分 12km
    我孫子駅(6:12)=日暮里(6:42/6:47)=池袋(7:00/7:15)=小川町(8:24/8:28)=東武竹沢駅(8:31/8:40)~東登山口(8:48)~金勝山(9:19/9:28)~小川元気プラザ(9:35/9:40)~南登山口(10:00)~吉田家住宅 (10:20/10:30)~三光神社(10:45)~官ノ倉山(11:30/11:38)~石尊山(11:40/12:20)~北向不動(12:50)~休憩10分~穴八幡古墳(13:55/14:00)~小川町駅(14:20/14:40)=我孫子駅(16:38)
  • メモ
    •新春、低山ながら素晴らしい眺望を楽しみ、のんびりと歩く目的の山行に相応しい絶好の日和となった。快晴、無風と申し分なし。
    •金勝山山頂からの眺望は素晴らしい。日光連山・赤城・真っ白に蓋われた浅間が堂々と顔を見せていた。眼下には小川町界隈の街並みが綺麗だ。
    •吉田家住宅は享保年間の江戸時代典型的な民家。茅葺・入母屋造りの趣ある建物の中は、炉辺から上がる煙に燻され独特の雰囲気を醸し出していた。
    •氷ついた山王池を過ぎ、官ノ倉山が近づくとつづら折りの登りが続く。
    •官ノ倉山と石尊山は10分程。両山頂とも展望に優れる。石尊山からは、急な下りでガレている。一部鎖場もあり慎重に下山。
    •穴八幡古墳を過ぎ、小川町駅に向かう途中には、女性陣の思惑通り、農家の庭先に野菜が売っていた。皆の喜ぶ姿は良いものだ。

写真ギャラリー

山神杉ブナ林・恵みの森

山神(さんじん)杉(すぎ)ブナ林・恵み(めぐみ)の森(もり)

  • 山域       越後
  • 標高       山神杉ブナ林(750m) 恵みの森(550m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 只見

山行

  • 登頂日      2017年6月15日(木)~16日(金)
  • 天候       15日16日とも晴れ時々曇り
  • 参加人数     11名
  • 費用       22,000円
  • コースタイム
    15日我孫子駅(7:30)=北千住(7:57/8:12 特急きぬ107号)=東武鉄道・会津鉄道会津田島(11:03/11:20只見ツアーバス)=只見駅(12:20/12:40マイクロバス)=入叶津登山口(12:55)~山神杉(14:50)~ブナ太郎(15:10)~ブナ次郎(15:25/15:50)~入叶津登山口(16:55マイクロバス)=宿(17:10)(宿 只見荘 TEL:0241-82-2047)
    行動時間約5時間
    16日宿(7:30マイクロバス)=布沢学校(8:05/8:25)~恵みの森入口(8:40)~中の滝(9:50/10:05)~恵みの森入口(11:45マイクロバス)=八十里庵(12:20/13:20昼食マイクロバス)=只見駅(13:40/13:50)~峠(14:20)~只見駅(14:40/15:00ツアーバス)=会津田島駅(16:20/16:37)=会津鉄道・東武鉄道春日部(20:15)=柏=我孫子着(21:10)
    行動時間3時間半
  • メモ
    ・日本一広大なブナ林のある奥只見の、山神杉ブナ林と恵みの森の二つのブナのスポットを、現地に住む元当倶楽部員の坪田和人さんのガイドで歩いた。
    ・15日はブナの巨木(ブナ太郎、ブナ次郎・・・幹回り5メートル、樹齢400年)のあるブナ平の原生林を歩く。坪田さんの説明してくれる、自然の中で生きてきたブナの叡智(自然界の摂理)に驚く。
    ・16日は恵はみの森の両側の白い木肌のブナ林を見ながら、ナメ沢のなかを長靴で歩く。平坦で水深の浅い沢をじゃぶじゃぶ足を運ぶのは子供時代にかえった心地がした。途中アカショービンの鳴き声も聞けた。
    ・16日のお昼は地元の蕎麦屋で蕎麦と小鉢セットをいただく。
    ・只見の両日の移動は、宿がマイクロバスを低料金で提供してくれ、助かった。
    ・16日帰りのバスを待つ間、近く峠でヒメサユリの群生が見られた。

写真ギャラリー

唐沢山

唐沢山(からさわやま)

  • 山域       栃木県佐野市北東部
  • 標高       唐沢山240m
  • 地形図(1/2.5 万図) 田沼

山行

  • 登頂日      実施日:2016年12月25日(日)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     23名
  • コースタイム……歩行時間:3時間34分
    柏駅(7:08)=春日部(7:53/7:57)=館林(8:44/8:50)=堀米駅(9:12/9:20)~見晴小屋入口(10:16/10:20)~神社レストハウス(11:08/11:30)~唐沢山神社脇合宿所(11:45/12:40)~見晴休憩所(13:07/13:07)~京路戸峠(13:46/13:56)~多田駅(14:35/15:03)=館林=久喜=春日部=柏駅(17:31)
  • その他
    •無風、快晴の好天に恵まれ快適な暮の山行を楽しんだ。
    •駅から山道入口までは30分弱、のんびりと坂道を登る。舗装された山道には落葉が重なり歩き易い。概ね木々は落葉しているが、その種類から想像すると、この山は季節ごとに楽しめそうだ。
    •富士、浅間,赤城、日光白根、筑波を遠望しながら心地よい山行が続く。
    •神社脇にある合宿所内の広場にて昼食。豚汁が振舞われ舌鼓を打つ。
    •京路戸峠を経由し多田駅着。平均年齢69.35歳。まだ来年も頑張れる。

写真ギャラリー

六ッ石山~石尾根縦走

六ッ石山(むついしやま)~石尾根(いしおね)縦走

  • 山域       奥多摩山塊
  • 標高       六ッ石1479m
  • 地形図(1/2.5 万図) ―

山行

  • 登頂日      2016年12月11日(日)
  • 天候       晴れ
  • 参加人数     1名
  • 費用       o,ooo円
  • コースタイム……歩行時間
    天王台駅(5:06)=新宿駅(6:04/6:22)=奥多摩駅(8:12/8:31)=水根バス停(8:50/8:55)=六ッ石山登山口(9:09)~産土神社(9:25/9:30)~トオノクボ(10:22/10:25)~六ッ石山(12:20/12:30)~三ノ木戸分岐(13:00)~三ノ木戸山(13:15/13:25)~羽黒三田神社(14:24/14:27)~奥多摩駅(15:00/15:51)~天王台駅(17:45)
  • その他
    •単独行なので変更届を出して日帰り山行にする。コースを六ッ石山から石尾根を縦走。
    •トオノクボ尾根コースは奥多摩三大急登の一つで丹沢の馬鹿尾根よりきつい。深い落ち葉と疎林の尾根は美しいが上部のアップダウンはこたえた。
    •六ッ石山頂は誰もいない。ものすごく寒かったので写真も撮る気もしない。
    •天気は良く、目前に御前山、三頭山、大岳山が連なる。六ッ石山からの縦走路は道もよく快適、絹笠の廃村を過ぎ。羽黒神社を過ぎれば奥多摩駅に着く。ほとんど登山者に会わない一日だった。

写真ギャラリー

奥久慈 湯沢峡~鷹取山

奥久慈 湯沢峡(ゆざわきょう)~鷹取山(たかとりやま)

  • 山域       奥久慈
  • 標高       鷹取岩470m
  • 地形図(1/2.5 万図) 大中宿

山行

  • 登頂日      実施日:2016年11月6日(日)
  • 天候       快晴
  • 参加人数     12名
  • コースタイム……歩行時間:6時間22分(休憩含まず)累積標高差:420m
    我孫子駅(5:42)=取手(5:49)=水戸=西金駅(8:34/8:38)~湯沢(8:55)~佐中分岐(9:28)~佐中の一軒家(9:40/9:55)~不動滝(10:00/10:10)~抱き返しノ滝(11:10/11:19)~篭岩分岐(12:00/12:25)~湯沢峡源頭(13:24/13:35)~フジイ越(13:45)~入道岩(13:50/13:55)~鷹取岩(14:00/14:05)~釜沢越(14:54)~佐中分岐(15:31)~湯沢(16:02)~西金駅(16:20/16:56)=水戸=我孫子駅(19:48)
  • その他
    •湯沢峡は昨年に比較して水が少なく登りやすかったが、抱返しノ滝手前にある2mの梯子が壊れてしまい、巻道もなく、大岩を補助のロープを張って全員登った。紅葉は今年の天候異常で昨年程綺麗ではなかった。
    •湯沢峡源頭に看板を作った。鷹取岩からの眺めは絶景であった。

写真をクリックすると大型写真が表示されます

柳生街道・室生街道

柳生街道(やぎゅうかいどう)・室生街道(むろうかいどう)

  • 山域       奈良県奈良市
  • 標高       ―
  • 地形図(1/2.5 万図) ―

山行

  • 登頂日      2016年10月27日(木)~29日(土)
  • 天候       ―
  • 参加人数     18名
  • コースタイム……
    【27日】我孫子駅(5:31)=東京(6:26ひかり501号)=JR名古屋(8:19/8:30)近鉄名古屋=近鉄室生口大野駅(10:12/10:20バス)=室生寺(拝観/昼食12:30)~大野寺~近鉄室生口大野(15:20)=長谷寺駅(15:51)~長谷寺(拝観)~長谷寺駅(17:11)=近鉄奈良駅(18:13)=タクシー=宿
    【28日】宿(8:00)~首切地蔵(8:53)~峠の茶屋(9:30)~円成寺(拝観/昼食10:50/12:50)~南明寺(14:20)~柳生の里(15:50/17:05バス)=近鉄奈良市内(18:00)(夕食)宿
    【29日】朝、宿にて解散・・・自由行動(各自行きたいところへ)
  • その他
    •両街道とも高低差はないが、石畳道にはトレッキングシューズが良好。室生古道・柳生街道の歩きは体調をみて、バスを利用した人もいた。街道歩きは人家の中を歩くので、地元の人とおしゃべりができた。
    •柳生街道は稲穂、柿、無花果の中を歩くのどかな道。長谷寺の10mもある十一面観音、若き日の運慶作の大日如来など仏像拝観。
    •二日目は雨の予報だったが歩行中は雨にあうことなくよかった。この時期、紅葉には早かったが、円成寺は色づき始めていた。
    •29日は各自の自由行動(例・・・法隆寺、秋篠寺、観音寺、広隆寺、平等院、興福寺・東大寺、赤目四十八瀧等各々がバライティに富んだコースを選んだ)

写真ギャラリー