白馬岳 (シロウマダケ)~朝日岳(アサヒダケ)
山
- 山域 北アルプス北部
- 標高 白馬岳 2,932.3m 朝日岳 2,417.9m
- 地形図(1/2.5 万図) 白馬岳、黒薙温泉、越後平岩
山行
- 実施日 2021年7月28日(水)~31日(土)
- 天候 7/28晴れ 7/29曇り/晴れ/雷 7/30晴れ時々曇り 7/31晴れのち曇り小雨
- 参加人数 4名
- 費用 約51.500円(電車+旅館・小屋+バス、入浴等)+通信費
- コースタイム……7/29歩行時間6時間 7/30歩行時間7時間30分 7/31歩行時間7時間35分 標高差1692.3m
7/28 我孫子駅(6:41)=新宿(7:39/8:00あずさ5号)=穂高(10:59/14:38)穂高駅周辺散策=白馬駅(15:50)~山田旅館泊
7/29 旅館(5:30)=猿倉(6:00/6:10)~白馬尻小屋(7:20/7:35)~アイゼン装着(7:50/8:15)~雪渓終点(9:40/9:50)~昼食(10:30/11:00)~避難小屋(11:35/11:50)~白馬岳頂上宿舎(13:20/13:40)~白馬山荘(14:05)泊
7/30 白馬山荘(5:15)~白馬岳(5:30/5:40)~三国境(6:30)~雪倉岳避難小屋(8:10/8:25)~雪倉岳(9:10/9:25)~ツバメ平(10:35/11:00~常水(11:30/11:40)~水平道分岐(12:05/12:10)~休憩(13:00/13:15)~朝日小屋(14:20)泊
7/31 朝日小屋(4:35)~朝日岳(5:35/5:45)~吹上ノコル(6:30/6:40)~花園三角点(8:15/8:30)~白高地沢(10:10/10:35)~兵馬ノ平(12:00/12:20)~蓮華温泉(13:30/15:45)=糸魚川(17:20/17:41はくたか572号)=上野=我孫子駅
- メモ
◍白馬岳の大雪渓は以前より短く、岩場、ザレ場の登山道でした。花はウルップソウが盛りを過ぎ、コマクサは満開。白馬の名が付いたシロウマアサツキ、ミヤマムラサキを初めて見た。
◍朝日岳への道のりは大変長かった。水平道ではキヌガサソウの群落に慰められた。蓮華温泉への登山道は、濡れた木道、斜めの木道が要注意。瀬戸川まで下り、また登り返す登山道は疲れ、兵馬ノ平からの登りに思いの外、時間がかかった。全員、疲れた!(感)
◍雷鳥の親子に白馬山荘の近くと雪倉岳周辺で2回、計3回見た。
写真ギャラリー
天狗岳 (テングダケ)
山
- 山域 八ヶ岳
- 標高 天狗岳 2,646m
- 地形図(1/2.5 万図) 蓼科
山行
- 実施日 2021年7月18日(日)~19日(月)
- 天候 18日晴れ 19日晴れ
- 参加人数 4名
- 費用 約22,500円(JR+小屋+バス+タクシー+入浴)+通信費
- コースタイム……7/18 歩行時間3時間5分・7/19 歩行時間4時間18分 標高差766m
7/18 我孫子駅(5:42)=新宿(6:41/7:00あずさ1号)=茅野(9:07/9:20)=渋の湯1㎞手前(10:10/10;20)~渋の湯(10:35/10:40)~パノラマコース合流(11:45/12:15)~唐沢鉱泉合流地点先(13:00/13:15)~黒百合ヒュッテ(14:15)泊
7/19 黒百合ヒュッテ(6:10)~中山峠(6:17)~展望台(6:45/7:00)~東天狗(8:10/8:35)~西天狗(9:00/9:15)~第一展望台(9:53/10:20)~第二展望台(10:45/10:55)~唐沢鉱泉(11:20/11:35)~唐沢鉱泉(12:20)入浴(14:30)タクシー=茅野(15:18)=新宿=我孫子駅
- メモ
◍バスは渋の湯1㎞手前で終点になる。その先路肩が崩れている。
◍黒百合ヒュッテへの登山道は、樹林帯の沢沿いの道で滑りやすい石も有り注意して登る。
◍天狗岳へ登山道から浅間山、荒船山、御座山等の山々が見えた。
◍第一展望台から根石岳~硫黄岳~横岳~赤岳~阿弥陀岳等の南八ヶ岳が一望できた。第二展望台からは蓼科山方面が良く見えた。
◍このコースは残念ながら花が少なく西天狗岳手前でコマクサがみられた。
写真ギャラリー
八幡平 (ハチマンタイ)
山
- 山域 八幡平
- 標高 八幡平1,613.3m
- 地形図(1/2.5 万図) 八幡平
山行
- 実施日 2021年07月13日(火)~14日(水)
- 天候 13日:曇り後雨 14日:曇り
- 参加人数 2名
- 費用 約32,200円 (JR:20,500、バス1,350、宿泊費11,350)
- コースタイム……7月13日:我孫子駅(5:42)=上野 (6:15/6:38はやぶさ1号)=盛岡駅東口(8:44/9:10)=茶臼口 (11:20)~茶臼岳(12:05/12:30)~安比分岐(13:46)~八幡平(14:45)~八幡平バスターミナル(15:10/15:30)=藤七温泉彩雲荘(15:35)
7月14日:藤七温泉 (4:20/4:55)~蓬莱沼~藤七温泉(5:55)= 藤七温泉(9:00)=さくら公園(乗換)=盛岡駅(11:00/11:50はやぶさ22号) =上野(13:58/14:12)=我孫子駅(14:43)
- メモ
◍13日午後から雨の予報であったが、幸い鏡沼までは曇り、鏡沼から激しい雨となった。
◍ニッコウキスゲが咲き始め、ハクサンチドリ、シャォクナゲ、イワカガミ、オオタカネバラ、特にワタスゲが群生し圧巻であった。
◍藤七温泉の露天風呂は噂に違わず湯床からプクプク湧くにごり湯、4温度帯の湯を堪能した、又、山の幸の食事は美味しかった。
◍朝4:20から日の出観察に出たが、残念ながら雲が多く一端のみを鑑賞した。
写真ギャラリー
甲州高尾山 (コウシュウタカオサン)
山
- 山域 丹沢山塊
- 標高 甲州高尾山 1,106m
- 地形図(1/2.5 万図) 七保、大菩薩峠
山行
- 実施日 2021年7月12日(月)
- 天候 曇り
- 参加人数 8名
- 費用 5,300円(高速道路料金+燃料費+車提供費+運転費用+通信費100-)
- コースタイム……歩行時間2時間5分 標高差284m
我孫子駅(6:00)=柏IC=勝沼IC=大滝不動尊(10:40/10:55)~展望台(11:15)~甲州高尾山(12:10/12:40)~大滝不動尊(13:40/13:55)=ほったらかし温泉(15:30/16:30)=我孫子駅北口着(21:00)
- メモ
◍朝は首都高速道路の渋滞に合い、予定より1時間40分遅く到着した為に棚横手の登山を止めて、甲州高尾山だけの登山となった。
◍「ほったらかし温泉」は山の中腹にあり、露天風呂からは甲州市街が一望でき、富士山も望め満足でした。
◍街道沿いの桃販売所に立ち寄り、農協が経営なので安く美味しい桃をみんなお土産に買い求めた。
写真ギャラリー
焼石岳(ヤケイシダケ)・早池峰山 (ハヤチネサン)
山
- 山域 東北北部
- 標高 焼石岳 1,547m 早池峰山 1,917m
- 地形図(1/2.5 万図) 焼石岳、早池峰山、高檜山
山行
- 実施日 2021年6月24日(木)~26日(土)
- 天候 24日雨 25日晴れ 26日晴れ
- 参加人数 5名
- 費用 約33,000円(JR、レンタカー、タクシー、ホテル代)+通信費
- コースタイム……歩行時間 24日2時間20分 25日7時間20分 26日5時間 標高差:827m、857m
6/24我孫子駅(5:11)=上野(5:43/6:10やまびこ51号)=水沢江刺駅(8:45/9:00)=中沼登山口(10:30/11:15)~中沼(12:00/12:15)~つぶ沼分岐(13:10/13:15)~銀名水避難小屋(13:55)泊
6/25避難小屋(5:55)~姥石平分岐(7:10/7:10)~焼石(7:55/8:05)~変則十字路(8:45/9:00)~東焼石岳(9:45/10:00)~姥石平分岐(10:35/10:40)~銀名水避難小屋(11:50/昼食12:45)~つぶ沼分岐(13:10)~中沼(14:00/14:15)~中沼登山口(15:10)=水沢江刺駅(17:24)=北上駅(17:31)ビジネスホテル泊
6/26北上駅(7:30)=新花巻(7:37/7:45)=小田越(8:45/9:00)~五合目御金蔵(10:35/10:45)~早池峰山(11:40/昼食12:30)~五合目御金蔵(13:05/13:15)~小田越(14:25/14:35)~河原坊(15:20)=新花巻(17:18)=上野=我孫子駅
- メモ
◍中沼登山口への道路は砂利道なのでSUVで行きたい。避難小屋は二階建てで思ったよりトイレも清潔でした。
◍焼石岳の花はハズレ年のようで、ハクサンイチゲは少なかったが、東焼石岳のお花畑は良かった。雪解け後のシラネアオイ、ハクサンチドリ等咲いていた。登山道の雪は少なく軽アイゼンを履かずに歩けた。雪解け水でスパッツが欠かせない。虫(ブヨ)に悩まされた。
◍早池峰山は天候に恵まれ、ハヤチネウスユキソウ、ナンブイヌナズナ、ナンブトラノオ等たくさんの花々が咲いていた。
◍二山共、写真タイムが有りコースタイムがオーバー気味でした。
写真ギャラリー
雨巻山 (アママキサン)
山
- 山域 栃木県南部
- 標高 雨巻山 533m
- 地形図(1/2.5 万図) 中飯
山行
- 実施日 2021年4月23日(金)
- 天候 晴
- 参加人数 5名
- 費用 3,000円(自動車)
- コースタイム……歩行時間4時間30分 標高差約340m
天王台駅北口(6:00)=大川戸駐車場(8:20/35)~稜線分岐(8:55)~三戸谷山(9:30/9:40)~尾根コース分岐(10:26)~雨巻山(10:43/11:15)~峠(12:00/12:10)~御嶽山(12:32/12:45)~足尾山(12:55)~大川戸駐車場(13:35)=我孫子駅北口(18:00)
- メモ
◍好天気で爽やかな新緑、気持ちの良い山行を楽しめました。
◍雨巻山から南に展望塔の案内が有りますがこの展望塔からの展望は全く有りません。
◍コース脇には山ツツジ、ミツバツツが見頃でした。
写真ギャラリー
竹貫鎌倉岳(タカヌキカマクラダケ)
山
- 山域 福島
- 標高 竹貫鎌倉岳 669m
- 地形図(1/2.5 万図) 岩城新宿
山行
- 実施日 2021年04月19日(月)
- 天候 晴
- 参加人数 9名
- 費用 約5,000円(車代、高速代、ガソリン代)+通信費
- コースタイム……歩行時間3時間30分、散策1時間 標高差344m
我孫子駅北口(5:40)=谷田部IC=友部SA(集合、朝食休憩)=いわき湯本IC=荷市場登山口(9:00/9:20)~尾根分岐(10:05)~天狗の屛風巌(10:15)~イワウチワ群生地(10:20)~観音巌(10:35)~カタクリ群生地(10:40)~回遊道分岐(11:00)~鎌倉岳頂上(11:10/11:20)~頂上直下分岐(11:25/12:00)~賽の河原(12:05)~東屋(12:15)~荷市場登山口(13:00)=道の駅ふるどの(13:30)=越代のサクラ(13:50/14:15)=いわき湯本IC=谷田部IC=我孫子駅北口(18:00)
- メモ
◍歩行時間は短かったが、古くからの修験の山であり、最初から結構急な登りだった。回遊コースは天狗巌、屛風巌、観音巌などの奇岩が多かったが、名前程の険しさはなく、要所要所にクサリが付けられており怖い所はなく、なかなか楽しめるコースだった。
◍お目当てのイワウチワ、カタクリはピッタリ満開で、予想したよりも群生地の規模は大きく、イワウチワはやや花は小ぶり、カタクリは逆に花びらが凄く大きかった。山頂からの展望は良かったが、この日は風が物凄く強くて寒いため、頂上には長居が出来なかった。
◍今年は桜の開花が異常に早く、例年なら見頃の「ふるどの桜街道」の桜は完全に終わっていたため、代わりに有名な樹齢400年の山桜「越代の桜」がちょうど見頃だという事で見に行ったが、そのスケールの大きさに圧倒された。本当に見事で素晴らしかった。
写真ギャラリー
筑波山 (ツクバサン)
山
- 山域 筑波連山
- 標高 筑波山 877m
- 地形図(1/2.5 万図) 筑波山
山行
- 実施日 2021年04月15日(木)
- 天候 快晴
- 参加人数 4名
- 費用 3,450円
- コースタイム……歩行時間4時間55分 標高差667m
我孫子(6:15)=薬王院(7:50/8:05)~薬王院コース出合(8:45/8:55)~薬王院分岐(9:50/9:55)~男体山(10:32/10:37)~女体山(11:10/11:20)~御幸ヶ原 (11:30/昼食12:00)~太郎山(12:30/12:35)~男の川登山口(13:15)~薬王院出合(13:40/13:45)~薬王院(14:10)~薬王院見学=我孫子
- メモ
◍雨のため山行を予定日の翌日にした結果、人数は減ったが快晴の山行日和でした。
◍カタクリの時期には少し遅かったが、エイレンソウ、ニリンソウ、キクザキイチゲ(白と薄紫)に出会えた。太郎山付近ではミヤマシキミの花が良い香りを放っていた。男の川沿いには一面ニリンソウが咲いていた。
◍薬王院コースは登山者が少なく、春の花を見るには最適なコースでした。
写真ギャラリー
新年度立ち上げ山行・宝篋山 (ホウキョウサン)
山
- 山域 つくば連山
- 標高 宝篋山 461m
- 地形図(1/2.5 万図) 常陸藤沢
山行
- 実施日 2021年4月10日(土)
- 天候 晴れ
- 参加人数 25名
- 費用 1,890円(我孫子駅起点)
- 我孫子(7:03)=土浦駅(7:35/バス7:50)=宝篋山入口バス停(8:20)~小田休憩所(8:25)
A 常願寺コース: 小田休憩所(8:40)~くずしろの滝(9:30/9:35)~長長坂(9:50)~尖浅間山(9:55/10:10)~極楽寺コース合流点(10:30)~宝篋山山頂(10:45/昼食11:35)~尖浅間山(12:05)~くずしろの滝(12:40/12:45)~小田休憩所(13:20) この後小田城址公園散策
標高差435m 歩行時間3時間15分
- メモ
1)まさに“山笑う”の時期、晴天の下気持ち良い新緑を満喫した。
2)ゆっくり歩いたつもりだが概ねコースタイム以内で着き、コースタイムは結構ゆっくり目に設定していると感じた。
3)お昼を過ぎるころには登山道は乾き、新緑と野草に囲まれた下山道は快適に歩くことができ、沢近くの道も滑るところはなかった。
4)くずしろの滝から流れ下る水に手を浸すと、その清冽な冷たさに思わず歓声が上がっていた。
5)宝篋山の山頂には山の名前の由来となった高さ約2.5mの宝篋印塔が建っており、鎌倉時代中期に建てられたと言われている。宝篋印塔とは、宝篋印陀羅尼というお経を収めた塔で、供養塔などに使われる仏塔の一種。基本的に石造りの塔となっている。
B 極楽寺コース:小田休憩所(8:45)~五輪塔(9:00)~慈悲の滝(9:05)~大岩群(9:50)~成願寺コース合流(10:25)~宝篋山山頂(10:45/昼食11:35)~成願寺コース合流(11:45/12:00)~大岩群(12:20)~白滝(12:55/13:00)~五輪塔(13:20/9:30)~小田休憩所(13:45)~宝篋山入口バス停(14:29)=土浦=我孫子駅
標高差435m 歩行時間3時間40分
- メモ
1)沢沿い道に二輪草、野イチゴの花、スミレ、合流地点付近にキランソウ、セイヨウジュウニヒトエ等が見られた。
2)途中、展望が開けた場所では、青空の下で若葉の優しい緑と点在した山桜のピンクが疲れをいやしてくれた!
3)登りはこう配も続いて予想よりしっかり登り、下りでは木の根っこや滑りやすい岩があり、慎重に下った。
C 小田城コース(下りのみ):宝篋山山頂(11:35)~展望所(11:50/11:55)~純平歩道合流 (12:20)~八幡宮~小田バス停 (12:50/13:13)=土浦 (13:50/14:15)=我孫子駅(14:49)
標高差435m 歩行時間1時間15分
- メモ
1)透き通る青空、展望所から牛久大仏、東京スカイツリーまで遠望できた。
2)歩きやすく整備された道を快調に下った。
3)ツツジが開花し始め、八幡宮下の畑は整備された芝桜がきれいで集合写真を撮った。
写真ギャラリー
焼森山(ヤケモリヤマ)~鶏足山(ケイソクサン)
山
- 山域 栃木県南部
- 標高 鶏足山 431m
- 地形図(1/2.5 万図) 中飯
山行
- 実施日 2021年3月30日(火)
- 天候 曇り
- 参加人数 6名
- 費用 3,800円(含む群生地保存協力金¥300-)+通信費
- コースタイム……歩行時間2時間45分 標高差 約300m
天王台駅北口(6:00)=みつまた群生地駐車場(8:55/9:10)~みつまた群生地(9:35/10:57)~焼森山登山口(10:00)~稜線(9:20/9:30)~焼森山(11:00/11:25)~鶏足山(11:50/12:15)~みつまた群生地分岐(11:20)~みつまた群生地(12:58)~駐車場(13:20)=我孫子(18:00)
- メモ
◍焼森山のみつまたは今年は開花が例年より早く最盛期は過ぎていたようですが(多分1週間ほど前)まだまだ花を楽しむことが出来ました。
◍ミツマタ群生地から約300m戻った登山口から登り焼森山、鶏足山に登り5分ほど戻った分岐からミツマタ群生地に下ります。逆コースも可能ですがこの順序のほうが歩きやすいコースです。
◍地形図にはルートが無く、分県登山ガイド“栃木県”では“いい里さかがわ館”からのコースが紹介されていますがみつまた群生地の人気化に伴いミツマタ群生地からの新ルートが設けられています。
◍駐車場はミツマタ群生地から2.5km,1km, 300m手前と3か所有りますが時期と込み具合によってどこに駐車できるか変わりますので注意が必要です。
写真ギャラリー