台倉高山~帝釈山~田代山

台倉高山(だいくらたかやま)~帝釈山(たいしゃくさん)~田代山(たしろやま)

  • 山域       田代帝釈
  • 標高       台倉高山(2067m) 帝釈山(2060m) 田代山(1927m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 帝釈山

山行

  •  実施日  2014年8月2日(土)~3日(日)
  • 天候    快晴のち曇りのち小雨
  • 参加人数  5名
  • 費用
  • 8/2:我孫子18:55=(マイカー)=檜枝岐・燧の湯駐車場(テント仮眠)23:40
  • 8/3:檜枝岐4:10=馬返峠(4:55/5:25)~三段田代 2033m(6:25/6:35)~台倉高山(7:20/7:38)~馬返峠(9:10/9:25)~帝釈山(10:10/10:15)~田代山避難小屋(11:20/11:35)~田代山 山名標識(11:45/12:00)~田代山避難小屋(12:10/12:15)~帝釈山(13:18/13:23)~馬返峠13:53=檜枝岐・燧の湯
  • メモ
    ◍馬返峠までの林道は砂利を入れて整備されていて、乗用車でも乗り入れ可。我々が1番乗り。20台程駐車可で、下山時には15台程が停まっていた。
    ◍三段田代は小ぶりながら気持ちのいい湿原。台倉高山からは日光連山が目の前に広がり、燧、平、会津駒や那須の山々が遠望できた。
    ◍田代山は噂に違わず、山上の楽園。広々とした湿原と空と雲のコントラスト。
    ◍馬返峠と田代山のトイレは雨水利用の水洗・カートリッジ式。とてもきれい。
    ◍燧の湯は硫黄が肌を潤す気持ちのいい温泉。食堂等はないが、500円はお得。

写真ギャラリー

蓮華岳~針ノ木岳~爺ヶ岳

蓮華岳(れんげだけ)~針ノ木岳(はりのきだけ)~爺ヶ岳(じいがたけ)

  • 山域       後立山南部
  • 標高       蓮華岳(2799m) 針ノ木岳(2821m) 爺ケ岳(2670m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 黒部湖

山行

  •  実施日  2019年7月19日(土)~7月21日(月)
  • 天候
  • 参加人数  7名
  • 費用
  • コースタイム……標高差:1366m
    7月18日………天王台(21:30)=
    7月19日………歩行時間:8時間10分  曇り一時雨
    =扇沢駐車場(3:00/4:50)~登山口(5:08)~朝食(5:55/6:10)~大沢小屋(7:00)~沢取り付き(7:35/7:45)~アイゼン装着(7:50/8:00)~休憩,標高2080m(8:50/9:00)~針の木峠(11:18/12:10)~蓮華岳山頂(13:35/13:40)~針の木小屋(14:40)
  • 7月20日………歩行時間:約8時間30分  曇り時々晴れ
    針の木小屋(6:00)~針の木岳(7:00/7:15)~スバリ岳(8:10/8:15)~赤沢岳(10:30/10:40)~鳴沢岳(11:40/12:00)~新越山荘(12:50/13:05)~新越岳(13:40/13:42)~岩小屋沢岳(13:59/14:05)~種池山荘(15:44)
  • 7月21日………歩行時間:約5時間50分  晴れ
    種池山荘(5:40)~爺が岳南峰(6:30)~爺が岳中央峰(6:50/7:10)~種池山荘(8:05/8:25)~石ベンチ(9:12/9:17)~ケルン通過(10:45)~登山口(11:52)~駐車場(12:15)=薬師の湯(12:40/13:30)=安曇野IC=藤岡JCT=真岡IC=天王台(22:20)
  • メモ
    ◍雄大な雪渓有り、コマクサの群落をはじめとした沢山の高山植物有り、目の前には立山、剣の景観ありで素晴らしい縦走コースです。
    ◍天気予報が思わしく無かった所為かそれ程多くの登山者はおらずこの時期にしては比較的静かで快適な縦走を楽しめました。
    ◍このコースには鎖や梯子は一切有りません。それだけに厳しい登り下りでは緊張を強いられる部分が何か所も有ります。
    ◍この時期柏原新道の上部には雪渓をトラバースする部分が未だ2か所有りますがしっかりステップが切ってあるので特に問題有りません。

写真ギャラリー

白砂山

白砂山(しらすなやま)

  • 山域       上信越
  • 標高       白砂山(2,139m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 野反湖

山行

  •  実施日  2014年7月16日(水)~17日(木)
  • 天候    曇り時々晴れ
  • 参加人数  8名
  • 費用
  • コースタイム……
    1日目………歩行時間:2時間30分
    我孫子駅(7:04)=上野駅(7:39/54)=高崎駅(8:38/9:12)=長野原草津口駅(10:34/42)=バス=野反湖峠(11:45/12:10)~エビ山(13:45/14:00)~第二キャンプ場(14:40/45)~野反湖ロッジ(15:00)
  • 2日目………歩行時間:8時間20分
    野反湖ロッジ(5:10)~登山口(5:15/20)~地蔵峠(6:10)~水場(7:40/45)~堂岩山(8:20/25)~白砂山(9:50/10:10)~八間山分岐(11:20/30)~中尾根の頭(11:50)~黒渋の頭(12:40/45)~八間山(13:20/38)~ガレ場の展望地(14:10/20)~野反峠(14:40/15:28)=バス=長野原草津口駅=高崎駅=上野駅=我孫子駅)
  • メモ
    ◍野反峠周辺ではニッコウキスゲが見頃を迎えており、他にウスユキソウ等の高山植物も多数見ることが出来た。
    ◍バンガローは布団も綺麗で快適だった。
    ◍野反湖登山口から堂岩山までは樹林帯のため展望はありません。水場から堂岩山までは急登が続く。
    ◍八間山分岐から白砂山までは大小のアップダウンが数多くあり、頂上までは長くかなりきつい。
    ◍八間山分岐から中尾根の頭までは快適な笹原の稜線歩き。
    ◍全行程の中で感じたことは、体力と時間的余裕が必要です。
    ◍行き帰りのバス(コミュニティーバス)は平日の為、我々だけの貸切状態でしたが、土・日は混雑があるとの事。

写真ギャラリー

未丈が岳

未丈が岳(みじょうがたけ)

  • 山域       越後
  • 標高       未丈が岳(1553m)、大力山(504m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 未丈が岳

山行

  •  実施日  2014年6月28日(土)~28日(日)
  • 天候
  • 参加人数  2名
  • 費用
  • コースタイム
    28日………歩行時間:9時間20分  天気:晴れのち雲のち雨
    我孫子(4:00)=泣き沢P(7:30)~第3渡渉点(8:30/8:50)~松の木のタオ(10:55)~未丈が岳山頂(13:00/13:30)~松の木のタオ(15:10/15:18)~渡礁点(16:15/16:40)~泣き沢P(17:10/17:20)=民宿源次郎(18:05)泊
  • 29日………歩行時間:2時間  天気:雨時々曇り
    民宿(8:40)=西福寺(8:50/9:40)=テレビ中継塔(9:50/10:05)=永林寺(10:30/11:30)=昼食後帰路に着く~我孫子着(17:00)
  • メモ
    ◍新潟地方は晴れ。シルバーラインの泣き沢Pへ車をデポ。第3の渡渉点に橋が無く対岸に渡るためザイルと草鞋を使用した。
    ◍小ピークを階段状に高度を上げて行くが登山道が荒れていて歩きにくい。葉に覆われた登山道は見えず毛虫だらけ。さらにマムシも多い。
    ◍松の木のタオの2時間半の登りは先の見えない急登の藪漕ぎで本当につらく、心が折れそうになった。
    ◍時々展開する奥只見の山と、花に励まされボロボロで到着。
    ◍石楠花に包まれた山頂からの展望は素晴らしく、残雪に包まれた越後三山、荒沢岳、兎岳、守門、浅草、遠く毛猛連山矢筈、青里、粟が岳、遠く弥彦山まで一望だ。
    ◍思わぬ時間がかかってしまったが。(山頂30分前から二人とも両足が吊り、厳しい登、下降だった)
    ◍登山者はなし。「未丈が岳」。いつまでも心に残る我々だけの山かと思う。
    ◍29日は雨のため登山中止軽く下見をして。石川雲蝶の彫刻寺を2軒回り頃に着く。

写真ギャラリー

吾妻小富士~一切経山~東吾妻山

吾妻小富士(あづまこふじ)~一切経山(いっさいきょうやま)~東吾妻山(ひがしあづまさん)

  • 山域       磐梯吾妻
  • 標高       吾妻小富士(1707m)、一切経山(1949m)、東吾妻山(1975m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 吾妻山

山行

  •  実施日  2014年6月24日(火)~25日(水)
  • 天候    晴
  • 参加人数  10名
  • 費用
  • コースタイム……
    一日目………歩行時間:4時間10分
    我孫子(5:00)=浄土平(9:25/9:50)~避難小屋(10:45/11:10)~一切経山(11:45/12:15)~避難小屋(12:40)~鎌沼(12:50)~浄土平(14:05/20)~吾妻小富士往復~浄土平(15:09/15:16)=兎平駐車場~吾妻小舎(15:30) 泊
  • 二日目………歩行時間:4時30分
  • 吾妻小舎(6:45)~鳥子平(7:35/7:45)~東吾妻山登山口(7:50)~景場平(8:20/30)~展望地~東吾妻山山頂(9:55/10:10)~姥ケ原分岐(10:45)~浄土平~兎平駐車場(11:40/1150)=我孫子(18:00)
  • メモ
    ◍二日間とも関東地方は荒れ模様ということでしたが、山行は良い天気に恵まれ、期待した高山植物が沢山見られました。
    ◍平日でもあり、登山者も観光客も少なくゆったりと楽しめた。
    ◍吾妻小舎は評判通りで、清潔な小屋、寝具、食事、対応とお勧めナンバーワンの山小屋です。
    ◍前日に熊が出没したとの情報があり、鈴、笛などで予防対策して行動した。

写真ギャラリー

赤薙山~女峰山~大真名子山

赤薙山(あかなぎやま)~女峰山(にょほうさん)~大真名子山(おおまなごさん)

  • 山域       日光
  • 標高       赤薙山(2010m) 女峰山(2483m) 大真名子山(2375m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 日光北部、男体山

山行

  •  実施日  2014年6月15日(日)~16日(月)
  • 天候    晴れ後曇り
  • 参加人数  6名
  • 費用
  • コースタイム……
    6月15日………
    天王台=宇都宮=霧降高原(8:10/8:20)~小丸山展望台(9:02/9:10)~焼石金剛(9:53/10:00)~赤薙山(10:30/10:40)~昼食、標高2090m地点(11:35/11:50)~奥社跡(12:09)~一里ヶ曽根(13:18/13:25)~女峰山(3:10/3:20)~唐沢避難小屋(15:55)(/li>
  • 6月16日………
    唐沢避難小屋(5:50)~女峰山(6:37/6:45)~専女山(7:11)~帝釈山(7:30/7:35)~富士見峠(8:46/8:55)~小真名子山(9:58/10:10)~鷹ノ巣(10:45/10:50)~大真名子山(11:55/12:15)~志津乗越(13:45)~三本松(15:45)=東武日光駅=宇都宮=我孫子)
  • メモ
    ◍梅雨の晴れ間でそれ程暑くも展望も良好、(尾瀬、南会津方面はマダマダ白い)快適な山行でした。
    ◍帝釈の下りのルートには未だ残雪が相当ありました。
    ◍霧降高原は小丸山展望台まで全て階段、小真名子の登りは崩壊が進んで急登のザレバとなっています。

写真ギャラリー

西沢渓谷~乾徳山

西沢渓谷(にしざわけいこく)~乾徳山(けんとくさん)

  • 山域       奥秩父
  • 標高       乾徳山(1660m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 川浦

山行

  •  実施日  2014年6月13日(金)~14日(土)
  • 天候    晴
  • 参加人数  5名
  • 費用
  • コースタイム……
    一日目………歩行時間:3時間
    我孫子駅北口6:15=首都高速・中央自動車道勝沼IC=西沢渓谷入口10:40~西沢山荘11:10~方丈橋 昼食(12:10/12:40)~西沢渓谷入口14:00=三富徳和駐車場14:30~民宿14:33
  • 二日目………歩行時間:6時間10分
    民宿5:55~乾徳山登山口6:25~国師ヶ原8:25~月見岩9:00~乾徳山10:25/10:40~月見岩 昼食(11:30/11:50)~道満山分岐12:35~道満山13:10~三富徳和駐車場14:10=花かげの湯(14:20/15:00)=恵林寺(15:05/15:20)=中央自動車道勝沼IC=常磐自動車道柏IC20:00=我孫子駅北口20:30)
  • メモ
    ◍その他?天候の心配があったが、梅雨の晴れ間の快晴に恵まれ絶好の山行日和!!
    ◍一日目の西沢渓谷は「森林セラピー」の健康トレッキングコースです。
    ◍二日目の乾徳山は岩場、鎖場が3ヶ所あり本格登山を味わい満足。若者がほとんどでシルバー世代のパーティは僕たちだけのようだった。
    ◍帰路、市営施設で入浴して武田信玄の菩提寺「乾徳山 恵林寺」にお参りしました。

写真ギャラリー

雨乞岳~鞍掛山・日向山

雨乞岳(あまごいだけ)~鞍掛山(くらかけやま)~日向山(ひなたやま)

  • 山域       南アルプス
  • 標高       雨乞岳(2037m) 鞍掛山(2037m) 日向山(1660m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 小渕沢 信濃富士見 長坂上条 甲斐駒ケ岳

山行

  •  実施日  2014年6月2日(月)~3日(火)
  • 天候    快晴
  • 参加人数  4名
  • 費用
  • コースタイム……
    一日目:歩行時間 約4時間
    我孫子4:35=柏IC=談合坂SA(朝食休憩)=小渕沢IC=ビレッジ白州=登山口(8:05/8:20)~遊歩道終点9:05~水場10:05~雨乞岳(11:15/12:35)~水場13:15~遊歩道終点13:50~登山口14:15=道の駅白州14:30=鳥原(鳳来苑)15:00
  • 二日目:歩行時間 約6時間
    宿4:40=コンビニ(朝食)=矢立石(5:35/5:40)~錦滝6:20~鞍掛山分岐7:15~縦走路分岐7:30~駒岩8:55~クモイコザクラ群生地9:10~鞍掛山9:30~鞍掛山展望台(9:40/10:30)~駒岩11:10~縦走路分岐12:00~錦滝分岐12:30~日向山13:00~矢立石13:55=尾白の湯14:20/15:10=須玉IC=談合坂SA=柏IC=我孫子19:308)
  • メモ
    ◍雨乞岳の新登山道は良く整備され、緩やかな登りでとても歩きやすい。樹林がなかなか綺麗な山で、頂上からは甲斐駒・鳳凰三山・八ヶ岳・奥秩父等が眺められお勧めの山である。頂上でのんびりと昼寝を楽しんだ。
    ◍泊まりは安い旅館だったが料理のボリュームは凄くしかも美味しかった。
    ◍鞍掛山は見かけは不格好な山だったが、展望台からは甲斐駒方面の豪快な展望が展開し見事だった。最後に雁ケ原と日向山でも展望が楽しめ、順調に下山できたので温泉まで入れた。
    ◍錦滝の小イワザクラ、お目当てのクモイコザクラ、満開のミツバツツジと山ツツジの群落、イワカガミやりんどう、すみれ類等の小さな花もたくさん咲いていて終始楽しめた。

写真ギャラリー

和名倉山

和名倉山(わなくらやま)

  • 山域       奥秩父
  • 標高       和名倉山(2036m)
  • 地形図(1/2.5 万図)

山行

  •  実施日  2014年6月1日(日)~2日(月)
  • 天候    快晴
  • 参加人数  2名
  • 費用
  • コースタイム……歩行時間2時間30分 標高差1500m
    我孫子駅8:15=塩山駅11:03=三ノ瀬登山口12:15~将監小屋14:45(泊)
    6/2:歩行時間 9時間15分
    将監小屋5:15~山の神土5:40~西仙波(6:45/6:52)~東仙波(7:15/7:20)~川俣分岐(8:25/8:30)~二瀬分岐(8:43/8:48)~和名倉山(9:05/9:15)~二瀬分岐9:30~作業小屋跡 水場(11:25/11:50)~登尾沢の頭広場(12:42/12:50)~秩父湖吊橋14:15~埼玉大学寮(14:30/15:00)=三峰口(15:20/15:45)=お花畑(16:04/16:25)=池袋駅19:10=我孫子駅19:55)
  • メモ
    ◍将監小屋上秩父縦走路から山の神土分岐を右に入る登山道はしっかりして問題なし、東仙波先でわずか不明な所もあるがテープを目印に。
    ◍二瀬分岐から和名倉山まではテープを辿れば問題なし。
    ◍西仙波、東仙波付近はシャクナゲが満開で素晴らしい。
    ◍懐かしい秩父連山と大菩薩。そして富士が美しい。
    ◍新緑と高原状の明るい尾根はなんて素晴らしい風景だろう。
    ◍二瀬分岐からの下山ルートは苔むす原生林、倒木帯、多くの遭難者を出すスズタケの原野、気は抜けないが道はしっかりついている昭和20年代の大伐採と山火事後の作業跡は深山故に無残だ。
    ◍1600m圏に放置されたワイヤー群、レール、トロッコ、車輪等。昔日の困難な山作業の歴史を垣間見ることが出来る侘しい風景だ。
    ◍登尾沢の頭広場からの直線的な急下降は実に厳しい。秩父湖に着く頃は足がガクガクである。
    ◍また、秩父湖付近の仕事道は非常に危険である。長く不安定な斜面は落ちると数百メートルを一気に湖に転落する怖い道であった。

写真ギャラリー

愛宕山~難台山~吾国山

愛宕山(あたごさん)~難台山(なんだいさん)~吾国山(わがくにさん) 縦走

  • 山域       吾国愛宕
  • 標高       愛宕山(290m)、難台山(553m)、吾国山(518m)
  • 地形図(1/2.5 万図) 加波山、岩間、羽黒

山行

  •  実施日  2014年4月12日(土)
  • 天候    晴
  • 参加人数  19名
  • 費用    /li>
  • コースタイム……歩行時間5時間15分
    我孫子駅(6:26)=天王台駅(6:30)=岩間駅(7:24/7:35)~愛宕山神社(8:25/8:30)~愛宕山大P(8:35/8:40)~南山展望台(9:15/9:25)~団子山(10:00/10:05)~屏風岩(10:30/10:35)~難台山(10:45/11:15)【昼食】~長沢(ズラン群生地)分岐(11:30)~道祖神峠(12:00/12:05)~吾国山(12:30/12:40)~カタクリ広場(12:45/13:00)~下山口(13:30/13:40)~福原駅(14:30/14:52)=友部駅(15:08/15:15)=天王台駅(16:29)=我孫子駅(16:32)
  • メモ
    ◍その他?愛宕山付近の桜は見事「桜まつり」が開催されていた。コブシの花も綺麗だった。
    ◍女人禁制愛宕山神社に、約300段の階段を登り参拝する。そのご利益か?
    めらめらと闘志が溢れ予定時間より早く福原駅に着いた。(愛宕山神社→日本三大火防神社)
    ◍吾国山山頂は、沢山の人で大賑わい。所々ツツジもあり楽しませて貰った。
    ◍カタクリは丁度見頃、ゆっくり鑑賞できた。群生地を過ぎても沢山見られた。
    ◍思いのほかアップダウンがあり、足慣らしには最適。

写真ギャラリー