出流山(イズルサン)~千部ヶ岳(センブガタケ)
山
- 山域 栃木市
- 標高 出流山 656m~千部ヶ岳 572m
- 地形図(1/2.5 万図) 仙波
山行
- 実施日 2023年1月13日(金)
- 天候 快晴
- 参加人数 3名
- 費用 7,000円(車利用6,900円+通信費)
- コースタイム……歩行時間3時間20分 標高差400m
我孫子(5:50)=柏IC=東北自動車道栃木C=出流山満願寺(8:07/80:20)~奥の院(8:50)~出流山(10:09/10:30)~千部ヶ岳(11:10)~千部ヶ岳展望台(11:20/11:28)~出流山満願寺(12:10/12:20)=蕎麦屋(12:25/13:10)=星野セツブンソウ群生地(13:20/13/40)=栃木C=柏IC=天王台16:10 - メモ
◍出流山満願寺は坂東三十三観音の第十七番の札所。767年開山の名刹。立派な山門、見上げる奥の院の舞台は見事。
◍「出流山」「千部ヶ岳」ともに地形図には山名表記はなく、出流山までは一部崩壊した林道を行くが、多くの元林道が交錯し、ルートが判りずらい。
◍樹間から純白の男体山、女峰山が垣間見え、千部ヶ岳へは南東に続く稜線の植林帯を行く。千部ヶ岳山頂、展望台ともに展望なし。 ◍奥の院近くの「大悲の滝」は信者が水行を行うところと聞くが、上流には水流がなく岩肌から水が噴き出している。石灰岩地形特有の山の伏流水の噴出口らしい。出流山の「出流」の語源とはこのこと?と想像したりして。下山後、昼食の名物のそばと鯉こくはことのほか素晴らしい。
写真ギャラリー
御岳山(ミタケサン)~日の出山(ヒノデヤマ)~金比羅尾根(コンピラオネ)
山
- 山域 奥多摩
- 標高 御岳山 929m
- 地形図(1/2.5 万図) 武蔵御嶽、五日市
山行
- 実施日 2018年 1月10日(火)
- 天候 晴れ
- 参加人数 10名
- 費用 3,337円(往JR 1,606+復JR 1,441+バス290)+通信費
- コースタイム……歩行時間 6時間 標高差529m
天王台駅(5:38)=我孫子(5:42)=日暮里(6:12/6:16)=神田(6:26/6:36)=立川(7:13/7:16)=青梅(7:56/8:03)=御嶽駅(8:20/8:32)=ケーブル下(8:40/8:50)~ビジターセンター(10:00/10:05)~御岳山(10:25/10:45)~日の出山(11:45/12:20)~麻生山(13:05/13:15)~琴平神社(15:10/15:20)~武蔵五日市(16:10/16:30)=拝島=西国分寺=我孫子駅 - メモ
◍御嶽神社で安全登山祈願をしたが、琴平神社は小さい社で扉が閉まっていてお賽銭は扉の上部から投げ入れた。
◍御岳山から日の出山へ向う途中で水道工事をしており、関係者に案内された登山道を行くと長尾平に出てしまった。仕方なく工事現場迄戻り日の出山へ行った。途中で若い雄のカモシカに出会いラッキーでした。
◍風の強い日だったので、杉の枯れ小枝や杉の葉のシャワーを浴びた。
◍麻生山から琴平神社までは両脇が杉林の登山道が多く、展望は少しだけで面白さを欠いていた。
写真ギャラリー
金時山 (キントキヤマ)
山
- 山域 箱根
- 標高 金時山 1,213m
- 地形図(1/2.5 万図) 箱根
山行
- 実施日 2022年12月19日(月)
- 天候 晴れ
- 参加人数 4名
- 費用 5,976円 (JR726+2,310、バス1,820+1,120)
- コースタイム……歩行時間4時間30分 標高差400m
我孫子駅(5:42)=日暮里(6:12/6:18)=新宿BT(6:43/7:05)=乙女峠口(9:35/9:45)~乙女峠(10:25/10:35)~長尾山(11:00)~金時山(11:50/12:25)~矢倉沢峠(13:00/13:10)~金時山~矢倉沢峠(14:50)~仙石案内所(15:20/15:51)=小田原(16:51)=上野(18:40/18:45)=我孫子駅(19:20) - メモ
◍行きの東名高速は渋滞のため乙女峠口到着が30分程度遅れた。
◍一日晴と天気に恵まれ、富士山の展望を堪能できた。
◍前日の冷え込みで霜柱、頂上付近は少しの雪があった。
◍矢倉坂峠で財布を落としたことが分かり、金時茶屋に戻るハプニングがあった、最終的にはバス内に落としたことが分かり安堵した。
写真ギャラリー
武川岳 (タケカワダケ)
山
- 山域 奥武蔵
- 標高 武川岳 1,052m
- 地形図(1/2.5 万図) 奥武蔵、秩父
山行
- 実施日 2022年12月10日(土)
- 天候 快晴
- 参加人数 10名
- 費用 3,000円 (俱楽部山行補助金利用)
- コースタイム……歩行時間3時間5分 標高差492m
我孫子北口郵便局前(6:00)=柏IC=三好PA(7:10/7:35)=鶴ヶ島JC=狭山日高IC=名栗元気プラザ(9:20)=山伏峠(9:30)~前武川岳(10:50/11:00)~武川岳(11:20/11:50昼食)~名栗元気プラザ(13:20/13:30)=武甲温泉(14:05/15:05)=狭山日高IC=鶴ヶ島IC=三好PA(16:45/17:00)=柏IC=我孫子北口郵便局前(18:30) - メモ
◍登山口より急勾配の登りが山頂まで続いたが、穏やかな登山日和の中、落ち葉を踏みしめながら楽しく歩いた。
◍山頂からの下りは、ふかふかと積もった落葉の中に踏み跡を探しながら慎重に降りた。下りは大変疲れたが、途中の展望台では伊豆ヶ岳が目の前に大きく迫り、緑につつまれた山頂が綺麗に見えた。
◍武甲の湯はなめらかで肌がつるつるになり、ホカホカ気分のままで我孫子に帰ることができた。
写真ギャラリー
伊豆ケ岳 (イズガタケ)~古御岳 (コミダケ)
山
- 山域 奥武蔵
- 標高 伊豆ケ岳 850.9m
- 地形図(1/2.5 万図) 奥武蔵、秩父
山行
- 実施日 2022年12月10日(土)
- 天候 快晴
- 参加人数 11名
- 費用 3,000円(倶楽部補助金利用)
- コースタイム……歩行時間2時間30分 標高差215m
我孫子北口郵便局前(6:00)=柏IC=三好PA=鶴ヶ島JC=狭山日高IC=名栗元気プラザ(9:20)~長岩峠 (9:50/9:58)~伊豆ヶ岳(10:30/10:40)~古御岳(11:10/11:35)~山伏峠~名栗元気プラザ(12:55/13:31)=武甲温泉(14:05/15:05)=狭山日高IC=鶴ヶ島JC=三好PA(16:45/17:00)=柏IC=我孫子駅北口郵便局前(18:30) - メモ
◍直前に新型コロナウィルス感染の恐れがある2人が参加出来なくなった。
◍快晴で風もなく暖かく絶好の登山日和であり、正面に武川岳、二子山がきれいに見えていた。
◍伊豆ヶ岳から古御岳の下りは落葉が積もっていて結構厳しかった。
◍武甲の湯でゆっくり汗を流し、バスで我孫子までの帰路に着いた。
写真ギャラリー
大楠山 (オオグスヤマ)~衣笠山 (キヌガサヤマ)
山
- 山域 三浦半島
- 標高 大楠山 241m 衣笠山 134m
- 地形図(1/2.5 万図) 横須賀、秋谷、浦賀
山行
- 実施日 2022年12月3日(土)
- 天候 晴れ
- 参加人数 5名
- 費用 3,100円+通信費*休日おでかけパスを使用
- コースタイム……歩行時間3時間50分 標高差200m
我孫子駅(6:12)=上野(6:45/6:54熱海行)=戸塚(7:39/7:40横須賀線)=逗子駅(7:58/8:04長井行京急バス)=前田橋バス停(8:37)~前田川遊歩道入口(8:45)~大楠山登山口(9:10)~大楠平(10:30)~大楠山(10:40/10:50)~エコミル(11:30)~大畑橋(12:05)~衣笠城址(12:30/13:15)~衣笠公園登山口(13:45)~衣笠公園(13:45/14:05)~衣笠駅(15:00/15:47)=品川(17:05/17:17)=我孫子駅(18:09) - メモ
◍標高が低い丘陵歩きのため、登山というよりはトレッキングのようなコースと思っていたが、特に険しい所はなかったもののアップダウンが予想外にあり、結構歩きがいがあった。
◍前田川遊歩道は良く整備され、爽やかな渓流を飛び石伝いで渡る箇所が多く、大人でも結構楽しめた。
◍大楠山は全体に常緑樹林に覆われているが、山頂や大楠平の展望台では東京湾と相模湾、大島など雄大な展望が開けた。この日は雲が多く、残念ながら富士山は見えなかった。 ◍衣笠城址は鎌倉時代の三浦氏の居城跡で歴史を感じさせた。衣笠公園も展望台からの景色は良かった。公園は年間を通じて楽しめるように良く整備されていた。
写真ギャラリー
宝篋山 (ホウキョウザン)
山
- 山域 つくば連山
- 標高 宝篋山 461m
- 地形図(1/2.5 万図) 常陸藤沢
山行
- 実施日 2022年11月27日(日)
- 天候 快晴
- 参加人数 5名
- 費用 1,900円
- コースタイム……歩行時間4時間 標高差300m
我孫子駅(8:33)=土浦駅(9:07/9:25)=平沢官衛バス停(9:55)~登山口(10:40)~山口コース~宝篋山(12:15/12:50)~極楽寺コース~宝篋山小田休憩所(14:35/15:10)~宝篋山入口バス停(15:29)=土浦駅(16:05/16:28)=我孫子駅(17:00) - メモ
◍当初11/26(土)の予定でしたが、雨天のため翌日の11/27(日)に延期して実行しました。
◍限界を感じている方むきの山行で ゆっくりと登りました。どのコースも整備されており危険な所はありませんでした。
◍登りの「山口コース」は緩やかな道でした。途中、つくば科学博覧会の記念碑の所で休憩をとりました。
◍下りの「極楽寺コース」は、最短の下りコースで早めに宝篋山小田休憩所に着き、そこでバス待ちをしました。
◍バスは、「IC1日乗車券」を利用したので、710円で済みました。
写真ギャラリー
鍋足山 (ナベアシヤマ)
山
- 山域 常陸
- 標高 鍋足山 529m
- 地形図(1/2.5 万図) 大中宿・袋田
山行
- 実施日 2022年11月22日(火)
- 天候 快晴
- 参加人数 8名
- 費用 3,800円(車2台)
- コースタイム……歩行時間5時間15分 標高差738m
我孫子駅(06:30)=谷田部IC=友部SA=那珂IC=里美ふれあい館(09:15/09:30)~北沢峠分岐(10:30/10:45)~鍋足山(11:05/11:15)~昼食(12:00/12:30)~三角点峰(12:40/12:45)~黒沢山(13:00)~小中宿分岐(13:25)~小中宿(14:15)~里美ふれあい館(15:00/15:15)=里美ぬく森の湯(15:30/16:00)=谷田部IC=我孫子(18:30) - メモ
◍天候に恵まれ展望が良く、紅葉もピークで素晴らしい山行になった。
◍ロープ場が5か所以上あり、岩場登りもあり、スリル満点のコースであった。
◍「小中宿コース」はあまり歩かれていない様子だが、道も広く標識 も充実しており、林間コースとしてお勧めである。
◍天候が良く汗をかいたので、下山後の「ぬく森の湯」の入浴はありがたかった。
◍途中の「鍋足展望台」と思われる場所は通行止めになっていて、大きくトラバースしたため、高低差が大きくなった。
写真ギャラリー
蕨山 (ワラビヤマ)
山
- 山域 奥武蔵
- 標高 蕨山 1,044m
- 地形図(1/2.5 万図) 原市場
山行
- 実施日 2022年11月16日(水)
- 天候 快晴
- 参加人数 2名
- 費用 約4,500円+通信費
- コースタイム……歩行時間5時間20分 標高差664m
天王台駅(5:38)=池袋駅(6:30/6:50西武線ちちぶ3号)=飯能駅(7:32/7:54バス)=名郷(8:48/9:00)~蕨山(11:00/11:40)~さらわびの湯(14:50)~河又バス停(15:00/15:48)=飯能駅=池袋駅=我孫子駅(18:40) - メモ
◍山行予定日が翌日に延期のため、参加者が2名となってしまった。 ◍目的のミツバツツジは、花に興味のない二人には、花はおろか、紅葉も確認できなかった。
◍名郷からの登りは急登で、稜線まで約1時間、その後緩急の尾根筋を約1時間で山頂。 ◍登りついた頂上看板では標高は1,033m、お隣の展望の良いピークも1,033m、地図では1,044mのはず???1,044mピークの三角点は最初のピークの少し奥にあるらしく、藪に隠れて気が付かなかった。
◍河又に下る尾根(約6キロ)は、緩傾斜の歩きやすい道だがとにかく長く、なかなか標高が下がらない。 ◍上り下りとも、道に落ち葉の堆積が多く「ザクザク」まるでラッセルのようだった。
写真ギャラリー
オキジョウゴ松五郎山(マツゴロウヤマ)~三方山(サンポウヤマ)
山
- 山域 奥多摩
- 標高 松五郎山300m、三方山 454m
- 地形図(1/2.5 万図) 青梅 武蔵御岳
山行
- 目的 青梅郊外に続く小さなアルプスに紅葉を求めて
- 実施日 2022年11月12日(土)
- 天候 快晴
- 参加人数 5名
- 費用 3,000円(JR休日おでかけパス使用+バス代)+通信費
- コースタイム……歩行時間4時間 標高差300m
我孫子駅(6:09)=新松戸(6:23/6:30)=西国分寺(7:25/7:30)=東青梅(8:07/ バス成木循環74 8:27発)=中井橋(8:42)~取り付き点(8:50/9:05)~青梅線76号鉄塔(9:10/9:25)~荒田峠(9:50)~オキジョウゴ山(10:20/10:30)~第一高点344m(11:00/11:10)~吹上峠(12:00)~第二高点(12:25)~第三高点(13:05)~五本松(13:20)~鉄塔跡(13:30)~三方山(14:00/14:15)~鉄塔跡(14:25)~石神駅(15:15)=我孫子駅 - メモ
◍ガードレールの向こうに隠れている登り口取り付き点が分からず少しうろうろしたが、ヤマップアプリが役立ち登り始めた。
◍小さな標識や赤テープがほとんど外されていたのでルート探しに苦労した。
◍危ない所はないのだが終始樹林帯の中で紅葉を踏みしめた。 - ◍カモシカがキョトンと登山道を見ていて目があった。
- ◍標高は低いがアップダウンが沢山あって結構楽しめました。
写真ギャラリー