| No. | 年 | 月 日 | 山 名 | 山 域 | 標高 | Gr | 推薦理由 | 形態 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2014 | 10/19~20 | 祝瓶山 | 朝日 | 1,417 | C | 紅葉 | 避難小屋 |
| 2 | 2013 | 7/19~22 | 飯豊山(縦走) | 飯豊 | 2,015 | C | 高山植物・信仰の山・豊かな水 | 避難小屋 |
| 3 | 2013 | 6/16~17 | 蒜場山 | 飯豊・下越 | 1,363 | C | 飯豊の展望・花 | テント |
| 4 | 2014 | 6/24~25 | 吾妻連峰(縦走) | 吾妻 | 1,974 | C | 静かなる山 お花畑 | 営業小屋 |
| 5 | 2013 | 6/14~15 | 大・小白森~二岐山 | 会津 | 1,563 | B | ブナの原生林・温泉 | 温泉宿 |
| 6 | 2013 | 11/2~3 | 小野岳 | 会津 | 1,383 | A | ブナ・紅葉 | 民宿 |
| 7 | 2013 | 11/2~3 | 神籠岳 | 会津 | 1,376 | B | 紅葉と湯の花温泉 | 民宿 |
| 8 | 2013 | 5/6~7 | 会津駒ケ岳 | 南会津 | 2,133 | B | 湿原の花 | 夜行日帰り |
| 9 | 2015 | 6/28~29 | 七ケ岳 | 南会津 | 1,636 | B | 一番岳から七番岳への縦走 | 民宿 |
| 10 | 2013 | 10/11~12 | 志津倉岳 | 南会津 | 1,234 | A | ぶな林 巨大なスラブ岩 | 民宿 |
| 11 | 2015 | 6/16~17 | 燧ケ岳 | 尾瀬 | 2,356 | B | 尾瀬の展望、湿原 | 営業小屋 |
| 12 | 2014 | 8/2~3 | 台倉高山 | 帝釈山脈 | 2,067 | B | 展望・湿原 | 夜行日帰り |
| 13 | 2014 | 8/2~3 | 田代・帝釈山 | 帝釈山脈 | 2,059 | B | 湿原 | 夜行日帰り |
| 14 | 2013 | 5/12 | 甲子山(旭岳は未踏) | 那須 | 1,835 | B | 急峻な山容 | 日帰り |
| 15 | 2016 | 10/23~24 | 茶臼~朝日~三本槍 | 那須 | 1,917 | B | 那須連山のシンボル 人気の秘湯温泉 | 旅館 |
| 16 | 2014 | 6/15~16 | 大真名子山 | 奥日光 | 2,375 | B | 展望とお花畑 | 夜行日帰り |
| 17 | 2016 | 8/1~2 | 白根隠山~白桧岳 | 奥日光 | 2,410 | B | 静寂さと展望 | 避難小屋 |
| 18 | 2016 | 6/6~7 | 湖上山 | 奥日光 | 2,109 | B | 忘れられた山・展望 | 旅館 |
| 19 | 2017 | 3/08 | 高山~戦場ケ原 | 奥日光 | 1,668 | A | 雪山入門・展望 | 日帰り |
| 20 | 2013 | 5/18 | 夕日岳 | 前日光 | 1,526 | A | ヤシオツツジ | 日帰り |
| 21 | 2017 | 3/26 | 大佐飛山 未踏 | 男鹿山塊 | 1,908 | C | 最も苦労した薮山 | ホテル |
| 22 | 2015 | 11/3~4 | 男鹿岳 | 男鹿山塊 | 1,777 | C | 誰も推薦しない山 | テント |
| 23 | 2013 | 6/1~2 | 日留賀岳 | 男鹿山塊 | 1,849 | B | 無くした手帳が戻ってきた山 | 民宿 |
| 24 | 2015 | 4/25 | 赤雪山 | 栃木県 | 621 | A | 近くて静かな山 | 日帰り |
| 25 | 2015 | 4/26 | 雨巻山 | 栃木県 | 533 | A | 変化に富んだ3山周遊コース | 日帰り |
| 26 | 2013 | 9/14 | 男体山 | 奥久慈 | 654 | A | 変化に富んだ縦走路 温泉 | 日帰り |
| 27 | 2014 | 4/12 | 吾国山 | 茨城県 | 518 | A | カタクリの花 | 日帰り |
| 28 | 2015 | 12/6 | 筑波山 | 茨城県 | 877 | A | 関東平野の独立峰 | 日帰り |
| 29 | 2015 | 8/23~24 | 妙高山 | 越後・上越 | 2,446 | B | 越後の名山 山麓の温泉 | 営業小屋 |
| 30 | 2017 | 4/10-11 | 角田山 | 越後・中越 | 482 | A | 日本海の展望 | 旅館 |
| 31 | 2015 | 6/7~8 | 番屋山←八十里越 | 只見 | 933 | C | 八十里越の偵察を兼ねる | テント |
| 32 | 2016 | 7/23~24 | 雨飾山 | 頚城 | 1,963 | B | 上越・頚城の名峰 | 民宿 |
| 33 | 2017 | 5/25~26 | 金北山 | 佐渡 | 1,172 | A | 残雪と早春の花 | 営業小屋 |
| 34 | 2016 | 10/22~23 | 銀の道 | 越後 | ― | B | 歴史、花、温泉 | 旅館 |
| 35 | 2015 | 9/4~5 | 越後駒ケ岳(写真なし) | 越後・中越 | 2,002 | C | 行きにくい山、山容、残雪の素晴らしさ | 営業小屋 |
| 36 | 2014 | 6/28~29 | 未丈岳 | 越後・中越 | 1,553 | B | 静寂さ | 旅館 |
| 37 | 2013 | 10/22~23 | 巻機山 | 越後・中越 | 1,967 | B | ボランティアと経過観察 湿原のお花畑・紅葉 | 民宿 |
| 38 | 2015 | 9/4~5 | 大水上山(写真なし) | 奥利根 | 1,831 | B | 利根源流・当倶楽部を育てた山 | 営業小屋 |
| 39 | 2015 | 9/14~15 | 白毛門~朝日岳 | 谷川連峰 | 1,720 | C | 急登・展望 | 避難小屋 |
| 40 | 2017 | 9/30~10/1 | 尾瀬 | 尾瀬 | ━ | B | 百選の打ち上げ | 営業小屋 |
| 41 | 2015 | 7/4~5 | 苗場山 | 上信越 | 2,145 | B | 高層湿原とお花畑 | 営業小屋 |
| 42 | 2013 | 5/12 | 荒船山 | 西上州 | 1,423 | B | 特異な山容 | 日帰り |
| 43 | 2015 | 4/29 | 南天山 | 西上州 | 1,483 | B | 秘峰 | 日帰り |
| 44 | 2015 | 4/22~23 | 小沢岳 | 西上州 | 1,089 | B | 西上州のマッターホルン | 旅館 |
| 45 | 2013 | 4/27 | 三ツ岩岳 | 西上州 | 1,032 | A | アカヤシオと展望 | 日帰り |
| 46 | 2013 | 6/1 | 二ッ岳 | 榛名山 | 1,343 | B | 5種類のツツジ、展望 | 日帰り |
| 47 | 2016 | 5/14 | 台石山(二子山) | 袈裟丸山塊 | 1,556 | B | 秘峰 | 日帰り |
| 48 | 2015 | 4/22~23 | 高ジョッキ | 吾妻川流域 | 1,208 | A | 岩峰 | 日帰り |
| 49 | 2016 | 5/15 | ウトウノ頭 | 奥多摩 | 1,587 | A | 巨木 | 日帰り |
| 50 | 2013 | 6/1~2 | 雲取山 | 奥多摩 | 2,017 | B | 展望・東京都の最高峰 | 営業小屋 |
| 51 | 2014 | 6/1~2 | 和名倉山 | 奥秩父 | 2,036 | B | 秘峰・シャクナゲ | 営業小屋 |
| 52 | 2014 | 6/13~14 | 乾徳山 | 甲府北部 | 2,031 | B | 草原・森林・岩場のそろった山 | 民宿 |
| 53 | 2013 | 5/18 | 曲岳~黒富士 | 甲府北部 | 1,642 | B | 樹相・展望 | 日帰り |
| 54 | 2017 | 5/21 | 中津森 | 甲府北部 | 1,475 | B | マイナーな山 | 日帰り |
| 55 | 2016 | 5/14~15 | 大菩薩嶺北尾根 | 大菩薩連峰 | 2,057 | B | 笹藪と原生林 | 営業小屋 |
| 56 | 2015 | 5/9 | 大蔵高丸 | 大菩薩連峰 | 1,752 | A | 展望とお花畑 | 日帰り |
| 57 | 2013 | 11/9 | 吹切峰~野脇ノ峰 | 中央線沿線 | 1,522 | B | マイナーな山 | 日帰り |
| 58 | 2015 | 11/21 | 倉岳山 | 中央線沿線 | 990 | A | 富士山の展望 | 日帰り |
| 59 | 2013 | 12/7 | シダンゴ山 | 丹沢 | 758 | A | ユニークな山名と肩富士 | 日帰り |
| 60 | 2016 | 2/17 | 鍋割山 | 丹沢 | 1,273 | A | 都心に近く登り易い | 日帰り |
| 61 | 2014 | 12/13 | 沼津アルプス | 静岡 | 392 | A | 駿河湾と富士山の展望 | 日帰り |
| 62 | 2017 | 3/27 | 高草山~満観峰 | 静岡 | 490 | A | 駿河湾と富士山の展望 | 日帰り |
| 63 | 2014 | 11/12 | 金時山 | 箱根 | 1,231 | A | 手軽・芦ノ湖 | 日帰り |
| 64 | 2016 | 5/14~15 | 富士山 | 富士 | 3,776 | B | 日本の最高峰 | 営業小屋 |
| 65 | 2014 | 4/6 | パノラマ台 | 富士五湖 | 1,328 | A | 富士山の展望 | 日帰り |
| 66 | 2015 | 2/14 | 石割山 | 富士五湖 | 1,413 | A | 富士山の展望 | 日帰り |
| 67 | 2013 | 5/2~3 | 毛無山 | 天子山塊 | 1,946 | B | 富士・南アの展望 | 民宿 |
| 68 | 2016 | 10/18~19 | 御座山 | 佐久 | 2,112 | B | 八ヶ岳の展望 | コテージ |
| 69 | 2015 | 8/10~12 | 天狗岳 | 八ヶ岳 | 2,646 | B | アルペン的な山容 数多くの温泉 | 営業小屋 |
| 70 | 2016 | 7/2 | 湯ノ丸山 | 上信国境 | 2,059 | A | 花の宝庫・展望 | 日帰り |
| 71 | 2014 | 7/16~17 | 白砂山 | 上信国境 | 2,140 | B | なだらかな笹原と稜線・展望 | バンガロー |
| 72 | 2013 | 9/13~14 | 鳥甲山 | 信越 | 2,038 | C | 信越国境の雄・山容 | 前夜発 |
| 73 | 2015 | 10/4~5 | 黒姫山 | 北信濃 | 2,053 | B | 戸隠・北アの展望 | 旅館 |
| 74 | 2013 | 10/5~6 | 高社山 | 北信濃 | 1,352 | B | 歴史ある神社と存在感 | 民宿 |
| 75 | 2013 | 10/5~6 | 赤石山 | 志賀高原 | 2,140 | A | コバルトブルーの大沼の展望 | 民宿 |
| 76 | 2016 | 11/13 | 車山 | 美ヶ原 | 2,050 | A | 草原・花・展望 | 日帰り |
| 77 | 2015 | 11/12 | 若穂太郎山 | 長野 | 996 | A | 展望・山城跡 | 旅館 |
| 78 | 2013 | 8/24~27 | 剣岳 | 北ア・北部 | 2,999 | C | 北ア北部の重鎮 | 営業小屋 |
| 79 | 2016 | 8/24~25 | 立山 | 北ア・北部 | 3,015 | B | 日本三霊山のひとつ | 営業小屋 |
| 80 | 2016 | 8/20~22 | 白馬~朝日岳 | 北ア・北部 | 2,932 | C | 残雪とハイ松の絶景 | 営業小屋 |
| 81 | 2013 | 8/19~21 | 五竜岳 | 北ア・北部 | 2,814 | C | 高山植物と展望 | 営業小屋 |
| 82 | 2013 | 8/19~20 | 鹿島槍ヶ岳 | 北ア・中部 | 2,889 | C | 双耳峰・剣の展望 | 営業小屋 |
| 83 | 2014 | 7/19~21 | 蓮華岳 | 北ア・中部 | 2,799 | B | 広い山頂・コマクサ | 営業小屋 |
| 84 | 2017 | 8/27~30 | 餓鬼岳 | 北ア・中部 | 2,647 | C | コマクサの群生地、昔ながらの山小屋 | 営業小屋 |
| 85 | 2017 | 8/30~31 | 有明山 | 北ア・中部 | 2,268 | B | 安曇野の象徴 | 営業小屋 |
| 86 | 2017 | 7/29~8/1 | 赤牛岳 | 北ア・中部 | 2,864 | C | 堂々たる山容、黒部川越の薬師の展望 | 営業小屋 |
| 87 | 2015 | 8/7~9 | 雲の平 | 北ア・中部 | ― | B | 北アのオアシス | 営業小屋 |
| 88 | 2017 | 7/30~8/2 | 槍ヶ岳 | 北ア・南部 | 3,180 | C | アルプスの象徴 | 営業小屋 |
| 89 | 2017 | 7/30~8/2 | 奥穂高岳~北穂高岳 | 北ア・南部 | 3,190 | C | 岩稜の魅力 山頂からの朝日・夕日 | 営業小屋 |
| 90 | 2016 | 7/23~24 | 西穂高岳 | 北ア・南部 | 2,909 | C | 穂高の魅力を味わう | 営業小屋 |
| 91 | 2016 | 8/31~9/1 | 乗鞍岳 | 乗鞍 | 3,026 | B | 大雪渓・火山湖 | 旅館 |
| 92 | 2014 | 9/13~15 | 御嶽山 | 御嶽山 | 3,063 | B | 5ツのピークと旧火口・個性的な山 | 営業小屋 |
| 93 | 2015 | 9/6~7 | 南木曽岳 | 中ア | 1,677 | B | 変化ある登山道・展望 | 旅館 |
| 94 | 2013 | 9/21~23 | 木曽駒~宝剣岳 | 中ア | 2,950 | B | 交通便利 | 民宿&小屋 |
| 95 | 2013 | 11/8~9 | 守屋山 | 南ア・北部 | 1,650 | A | 展望 | 民宿 |
| 96 | 2015 | 5/27 | 日向山 | 南ア・北部 | 1,660 | A | 山頂からの絶景 甲斐駒の展望、白砂 | 日帰り |
| 97 | 2014 | 6/2~3 | 鞍掛山~大岩山 | 南ア・北部 | 2,037 | B | 静寂さと展望 甲斐駒・鋸の展望台 | 旅館 |
| 98 | 2015 | 9/4~6 | 甲斐駒ケ岳 | 南ア・北部 | 2,967 | C | 中央道のシンボルの山 | 営業小屋 |
| 99 | 2015 | 9/5~6 | 北岳 | 南ア・北部 | 3,192 | C | 南アの盟主・高山植物 | 営業小屋 |
| 100 | 2017 | 7/22~24 | 笊ヶ岳 | 南ア・南部 | 2,629 | C | 孤峰 | 営業小屋 |